RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【男性】人気のカラオケランキング【2025】

男性に人気のカラオケランキングから視聴回数が多い順にランキングトップ100を一挙にご紹介!

カラオケで思いっきり好きな曲を歌うとリフレッシュしますよね。

いつも歌う定番の曲もいいですが、新しい曲にチャレンジしてみたい時は、ぜひこのランキングを参考にしてみてください。

旬の盛り上がれる曲をたくさん紹介しています。

プレイリストも毎週更新中です!

【男性】人気のカラオケランキング【2025】(91〜100)

やさしくなりたい斉藤和義92

斉藤和義 – やさしくなりたい [Music Video]
やさしくなりたい斉藤和義

斉藤和義さんの名曲『やさしくなりたい』。

30代男性であれば、誰でもご存じの楽曲と言えるでしょう。

本作を知ったきっかけはさまざまだとは思いますが、社会現象を起こしたドラマ「家政婦のミタ」で本作を知ったという方が一番多いのではないでしょうか?

曲調はやや退廃的なロックといった感じなのですが、リリックが希望に満ちた内容だからか、この手の曲調としては卑屈な感じがしませんよね。

男性ウケの良い作品なので、ぜひ男友達で行くカラオケで歌ってみてください!

Azalea米津玄師93

米津玄師 Kenshi Yonezu – Azalea
Azalea米津玄師

しっとりとしたピアノの旋律で始まり、エレクトロニックなサウンドへと広がっていく米津玄師さんのドラマ主題歌。

Netflixオリジナルドラマ『さよならのつづき』のために書き下ろされ、2024年11月に配信限定でリリースされた本作は、有村架純さんと坂口健太郎さんが主演する切ない恋愛物語を見事に表現しています。

事故で最愛の人を失った悲しみと、その心臓を受け継いだ他人への複雑な感情が繊細に描かれています。

恋人を失った経験のある方や、大切な人への思いをつのらせている方に、心からオススメしたい1曲です。

ACTOR友成空94

友成空(TOMONARI SORA) – “ACTOR” [Music Video]
ACTOR友成空

低音のアーティストといえば、最近は友成空さんを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

そこでオススメしたいのが、こちらの『ACTOR』。

ミュージカルのような音楽性が特徴で、全体を通して低音域~中低音域で歌われています。

終盤ではワンオクターブ上げたボーカルが登場するため、高いように思えるかもしれませんが、難しい場合は普通にもとのラインで歌ってしまえば良いので、声が低い男性にとってはかなり歌いやすい楽曲と言えるでしょう。

365日Mr.Children95

繊細な感情表現と高い歌唱技術が求められるバラードの名曲『365日』。

表現力、音程、裏声のコントロールがとても大事な曲です。

Mr.Childrenの曲は、メロディラインが細かく動くのが多い印象で、まさに『365日』がそうですね。

2010年の曲ではありますが、『NTT東日本・西日本 』のCMソングだったため、聴きなじみのある方は多いはず。

Aメロ~Bメロまでは穏やかなメロディラインなので、一つひとつ丁寧に歌えそうです。

また、サビからはメロディラインが細かく動くため、音程をしっかり意識する必要があります。

腹式呼吸で息を保ちつつ、無駄なく吐くイメージでしっかり声を出して歌いましょう!

青のすみかキタニタツヤ96

青のすみか / キタニタツヤ – Where Our Blue Is / Tatsuya Kitani
青のすみかキタニタツヤ

ボカロPやベーシストとしても知られているシンガーソングライター、キタニタツヤさん。

テレビアニメ『呪術廻戦 懐玉・玉折』のオープニングテーマとして起用された本作は、3作目のEPのタイトルトラックとして2023年7月にリリースされました。

かつては何でも分かち合えた友人との関係が少しずつ変わっていく切なさと、それでも心に残り続ける青春の輝きを歌ったリリックが胸に迫ります。

突き抜けるようなハイトーンボイスと疾走感あふれるアンサンブルが、アニメ好きのお子さんはもちろん、カラオケで歌に自信がある方にもピッタリ。

第65回日本レコード大賞で特別賞を受賞した、要チェックのロックチューンです。

アイラブユーback number97

恋する気持ちをやさしく歌った、back numberの楽曲です。

日常の何気ない瞬間に宿る愛おしさを、美しい歌詞で表現しています。

素朴で飾らない愛の形を描いた歌詞が、聴く人の心に深く響きます。

2022年10月にリリースされ、NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』の主題歌としても話題を呼びました。

カラオケで歌うなら、大切な人と過ごす時間を思い浮かべながら、感情豊かに歌ってみてはいかがでしょうか。

きっと、あなたの思いが相手の心に届くはずです。

星空のディスタンスTHE ALFEE98

THE ALFEEとしては、17枚目のシングル。

高見沢さんはこの曲を「次に繋がるヒット曲にしよう」と意識して制作したと言われており、ライブ定番曲の一つとなっています!

また、後年にはオーケストラやクラシカル要素を取り入れたバージョンも発表されており、楽曲アレンジが変化し続けている点も注目されています。

いろいろなバージョンがあるのは、聴いていても楽しいですよね。

イントロからギターがかっこいいバンドロックなので、歌う前からテンションあげあげでいい声が出そうです!

音域はそこまで高くないため、男性は歌いやすい方が多いはず。

喉を開いて遠くに声を出すイメージでしっかり声を出すと気持ちよく歌えると思いますよ!