【男性】人気のカラオケランキング【2025】
男性に人気のカラオケランキングから視聴回数が多い順にランキングトップ100を一挙にご紹介!
カラオケで思いっきり好きな曲を歌うとリフレッシュしますよね。
いつも歌う定番の曲もいいですが、新しい曲にチャレンジしてみたい時は、ぜひこのランキングを参考にしてみてください。
旬の盛り上がれる曲をたくさん紹介しています。
プレイリストも毎週更新中です!
- 【20代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【30代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 【50代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 男性に人気の名曲ランキング【2025】
- 【男性】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【男性】人気の邦楽カラオケランキング【2025】
- 【男性】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 盛り上がるカラオケ。男性ランキング【2025】
- 【大学生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
【男性】人気のカラオケランキング【2025】(21〜30)
3月9日レミオロメン22位

一時代を築いたバンド、レミオロメン。
代表作である『3月9日』は、いまだに卒業ソングの定番として、多くの卒業式やSNSで使用されていますよね。
そんな本作の音域はmid1C~mid2Gと非常に狭く、声が低い男性には歌いやすい構成に仕上がっています。
加えて、最低音のmid1Cはサビで登場するため、最も魅力を出せる低音フレーズをサビで持ってこられるという、低音男性には嬉しいポイントもオススメできる理由の1つです。
知名度の高い作品でもあるので、ぜひ歌ってみてください。
桜坂福山雅治23位

2000年にリリースされた15作目のシングルは、バラエティー番組『ウンナンのホントコ!』内のコーナー『未来日記V』のテーマソングとして起用された楽曲です。
福山雅治さん自身の失恋体験をもとに生まれた本作は、別れてしまった恋人への未練と、それでもその人の幸せを願う切ない思いが描かれています。
桜が咲く季節と別れを重ね合わせた歌詞は、春という旅立ちの時期に聴くことでさらに胸に染み入りますよね。
累計売上229.9万枚という記録的なヒットを達成した本作は、失恋を経験したことがある方であれば誰もが共感してしまう、平成を代表する桜ソングの一つです。
満ちてゆく藤井風24位

ピアノの優しい音色に乗せて、愛する人を思う気持ちをまっすぐに届けた藤井風さんの珠玉のラブソング。
人を愛することの本質が見事に表現されており、見返りを求めない純粋な気持ちが心に染みます。
2024年3月の発売以降、多くのリスナーの心をつかみ、2024年9月にはストリーミング累計再生回数が1億回を突破しました。
佐藤健さん、長澤まさみさん主演の映画『四月になれば彼女は』の主題歌としても話題となった本作は、大切な人との時間をかみしめたい瞬間や、愛する人に向けて静かな思いを伝えたいときにピッタリの1曲です。
Same BlueOfficial髭男dism25位

青春の真っただ中にいる人々の切なさと純粋さが描かれた心温まる楽曲です。
TVアニメ『アオのハコ』オープニング主題歌として、青春と部活の輝かしい日々が描かれており、「未熟さ」を抱えながらも前を向いて進もうとする主人公の心情が丁寧に表現されています。
Official髭男dismの2024年アルバム『Rejoice』収録作品で、アニメの世界観とバンドの音楽性が見事に調和し、恋心や憧れ、そして成長への希望が見事に表現された本作は、純粋な思いを大切にしたい人にピッタリ。
カラオケで爽やかに歌い上げてみてはいかがでしょうか。
抱きしめたいMr.Children26位

ピュアな愛を歌った本作は、Mr.Childrenの初期の名曲として知られています。
シンプルながら心に響くメロディと、桜井和寿さんの優しい歌声が印象的です。
2人の愛を育む様子をキャンドルのあかりに例えた歌詞は、聴く人の心を温かく包み込みます。
1992年12月にリリースされたこの楽曲は、当初はあまり注目されませんでしたが、長い年月を経て多くの人々に愛され続けています。
大切な人への思いを素直に伝えたいとき、カラオケで歌うのにもピッタリの1曲。
恋人や友人と一緒に歌えば、きっと心が通じ合うはずです。
Lemon米津玄師27位

2018年3月14日にリリース、ドラマ『アンナチュラル』の主題歌として作られた曲で、米津玄師さん名義で大ヒットした曲ですよね!
繊細な感情表現と難易度の高い音域やリズムが特徴のバラードで、カラオケ練習では表現力、音程、ミックスボイスの習得に最適な男性向けの楽曲です!
ボイトレでも「この曲を歌いたい!」という方がとても多かったですね。
曲の特徴は、Aメロ~Bメロの低音、サビの急激に上がる音域。
やはりみなさんサビの高音に苦戦していました。
確かに、リズムも「タタータター」と独特なので慣れていない方は難しいですね。
ですが、全部を一気に歌うのではなく、一つずつ区切りながら歌うと、リズムにハマり歌いやすいですよ。
この勢いに慣れたら勝手にミックスボイスもできるようになっているはずです!
夜空ノムコウSMAP28位

透き通るような澄んだ歌声と、心に染みる歌詞が魅力的な1曲。
夜空を見上げながら、過去の思い出や未来への希望を描く様子をつづった歌詞は、聴く人の心に深く響きます。
1998年1月にリリースされたこの曲はフジテレビ系番組『SMAP×SMAP』のテーマソングとしても使用され、SMAPの代表曲として幅広い世代に親しまれてきました。
カラオケで40代の男性が歌えば、女性陣から「ステキ!」と言われること間違いなし。
大切な人との思い出を胸に、優しく歌い上げてみてはいかがでしょうか?





