RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

中島みゆきの人気曲ランキング【2025】

独特の歌声と、深い歌詞で老若男女を問わず人気のシンガーソングライター、中島みゆきさん。

今回は彼女の楽曲のなかでも特に人気のものをランキング形式でご紹介します。

有名な曲ばかりですので聴いたことがある人も多いのではないでしょうか。

中島みゆきの人気曲ランキング【2025】(11〜20)

空と君のあいだに中島みゆき15

深い情感と力強いメッセージを持つ歌詞が印象的な楽曲で、1994年5月にリリースされた中島みゆきさんの31作目のシングル曲です。

日本テレビ系ドラマ『家なき子』の主題歌として使用され、高視聴率も相まってミリオンセラーとなった大ヒット作なのですね。

愛する人への深い思いやりや、心の痛みへの共感を表現した歌詞は、聴く人の心に響くはず。

シンプルなコード進行で構成されているので、ギターの弾き語りで挑戦してみるのもいいかもしれません。

歌詞の意味を噛みしめながら、心に秘めた思いを込めて歌ってみてはいかがでしょうか。

銀の龍の背に乗って中島みゆき16

雄大な自然の情景が目に浮かぶような、壮大なイントロが印象的な名曲です。

2003年7月に発売された、中島みゆきさんの38枚目のシングルで、大ヒット作『地上の星/ヘッドライト・テールライト』から約3年をへてリリースされました。

フジテレビ系ドラマ『Dr.コトー診療所』の主題歌として書き下ろされ、ドラマの人気とともに多くの人の心に深く刻まれましたよね。

困難に立ち向かうとき、本作を聴けば、一人ではないと勇気づけられるはず。

優しくも荘厳な世界観に身を任せれば、明日への活力が湧いてくるかもしれません。

わかれうた中島みゆき17

研ナオコ 中島みゆきを唄う/わかれうた
わかれうた中島みゆき

元祖病みソングの女王といえば中島みゆきさんではないでしょうか。

こちらの曲は、1977年にリリースされたもの。

当時彼女は次々と、今で言う病みソングにあたる曲をリリースし、歌い続けていました。

美しいメロディーに、このうえなく暗い歌詞、それが中島みゆきさんの世界といったイメージがあったのです。

あした中島みゆき18

『あした』は、女性の複雑な感情を緻密に描き出した歌詞が印象的な曲です。

恋の駆け引きや秘めた思いを、寂しさや不安といった矛盾した感情と共に表現しており、彼女のソングライティングのスキルが際立っています。

また、独特な表現力は歌詞だけでなく、静かで優しいメロディーにも見られます。

そこをしっかりと感情を込めて力強く歌うことで、彼女らしいパワフルな雰囲気を作り上げられるはず。

この曲を歌って、彼女の表現力の高さを体感してみてはいかがでしょうか?

俱に中島みゆき19

「倶(とも)に」/中島みゆき / Music Video(公式)
俱に中島みゆき

オリコンの歴史上、ソロアーティストとしては唯一4つの年代にわたってシングルチャート1位を獲得するという快挙を成し遂げたシンガーソングライター、中島みゆきさん。

『銀の龍の背に乗って』との両A面でリリースされた47thシングル曲『俱に』は、テレビドラマ『PICU 小児集中治療室』の主題歌として書き下ろされました。

振り返ることなく進み続けることの尊さを教えてくれるリリックは、勇気や希望をもらえる方も少なくないのではないでしょうか。

やわらかいアンサンブルに乗せたパワフルな歌声が背中を押してくれる、ドラマチックなナンバーです。

化粧中島みゆき20

中島みゆき/化粧/弾き語り/魚高ミチル
化粧中島みゆき

1978年にリリースされた中島みゆきさんの4枚目のアルバム『愛していると云ってくれ』に収録されている『化粧』。

中島みゆきさんならではの、悲しくてやりきれない女性の気持ち、今夜別れる彼のために美しく、後悔させてやりたいという気持ちで化粧をする女性の気持ちが淡々とつづられています。

彼にはもう他の女性がいるのでしょう、それをわかっていたけれども結局は愛してほしかった、自分だけを好きになってほしかったという女性の痛いほどの気持ちがあふれています。

中島みゆきの人気曲ランキング【2025】(21〜30)

心音中島みゆき21

中島みゆき「心音(しんおん)」Music Video(フルver.)【公式】
心音中島みゆき

中島みゆきさんの通算48作目のシングルで、2023年9月リリース。

アニメーション映画『アリスとテレスのまぼろし工場』の主題歌として書き下ろされたそうです。

シンガーとしての活動歴の長い中島みゆきさんですが、アニメソングを手掛けられたのは、なんとこれが初めてだそうです!

荘厳な雰囲気の漂うスローテンポのステキなバックトラックの上で、中島みゆきさんの情感豊かな歌唱が存分に楽しめる仕上がりとなっています。

そんな楽曲ですが、ボーカルメロディはとても素直でシンプルなものになっており、使われている音域もそんなに広くないので、これなら多くの方にとって歌いやすく、カラオケで100点も狙いやすい気がします。

この曲を歌う上で最も重要になるのは、フレーズ間の「間の取り方」になってくると思います。

原曲をよく予習した上で、休符をうまく使いこないして、ぜひ100点を狙ってみてください!