中森明菜の人気曲ランキング【2025】
低い声と狭い音域を補って余りある歌唱力と、滲み出る魅力で、ヒット曲を連発し、レコード大賞も受賞した中森明菜さん。
その後もカバーアルバムの大ヒットなど活躍を続けていましたが、体調を崩され現在は休養中です。
中森明菜の人気曲ランキング【2025】(11〜20)
禁区中森明菜15位

当時新進気鋭の作詞家、売野雅勇さんが歌詞を書き、YMOの細野晴臣さんが作曲を担当したこちらの曲は、大人の恋に足を踏み入れそうになっている少女中森明菜さんの心情を歌ったかのような曲です。
メロディーというよりセリフのようであまり音の変化のない、つぶやくようなAメロに対し、メロディーの音の跳躍の多いサビとの対比が印象的ですよね。
中森さんの情熱的な歌と対照的な曲のクールで冷静な部分が聴いていて興味深いです。
特にカラオケで中森さんを楽しみたい方にオススメの一曲といえるでしょう。
BLONDE中森明菜16位

『BLONDE』は中森明菜さんの18枚目のシングルで、バブル世代の恋のオシャレさが際立つ曲です。
特に、サビで響くカッコいいビブラートが彼女の品格を際立たせています。
明菜さんのその見事な歌唱技術により、単純に歌うこと自体の難易度が高い曲が多いのですが、この曲はその中でも比較的歌いやすく作られているのではないでしょうか。
男性でも歌いやすい範囲のメロディーが続くため、明菜さんの曲を歌ってみたい男性の方にも、この曲はオススメです。
LA BOHEME中森明菜17位

中森明菜の代表曲といえば、「DESIRE」。
こちらはその「DESIRE」のカップリング曲としてリリースされた楽曲です。
テンポだけでなくメロディーも良いので、ファンにも人気がありライブでもよく歌われる一曲です。
Fin中森明菜18位

切なさと美しさを同時に感じさせる秋の名曲。
1986年9月にリリースされたこの楽曲は、男女の恋愛の終わりを描いた歌詞が特徴です。
感情を抑えたクールなボーカルと、映画のサウンドトラックのような洗練されたサウンドが魅力的。
TBS系音楽番組『ザ・ベストテン』で3週連続1位を記録するなど、大きな人気を博しました。
中森明菜さんの繊細な感情表現が光る一曲で、秋の夜長に聴きたい曲としてオススメです。
失恋の痛みを癒したい方や、大切な人との別れを乗り越えたい方に響く、心に沁みる楽曲です。
OH,NO OH,YES中森明菜19位

竹内まりやさんが作詞・作曲を手掛け、中森明菜さんに提供された楽曲です。
1986年発売のアルバム『CRIMSON』に収録され、翌年、竹内まりやさんがセルフカバーを発表しています。
都会で孤独に暮らす中で選んだのは、温かな結婚生活ではなく、けっして許されることのない恋。
夜の街をさまよう、OLの切ない心情が描かれています。
「好きになった人がたまたま家庭を持っていた」というのはありがちな話。
踏み込んだ瞬間、誰かを傷つけ自分も傷付くとわかっていても止められないのが、恋愛の怖いところですね。
TATTOO中森明菜20位

80年代を代表するダンスチューンが、中森明菜さんの1988年5月のシングルです。
ユーロビートの要素を存分に取り入れたサウンドに、バブル期を彩るダンスミュージックの魅力が詰まっています。
振り付きで知られる本作は、ミニスカートの衣装に身を包んだ中森明菜さんの斬新なパフォーマンスで強烈なインパクトを残しました。
当時のファンに鮮烈な記憶として刻まれ、オリエント時計のCMソングとしても広く親しまれました。
オリコン週間シングルチャートでは1位を獲得し、年間ランキング9位という輝かしい成績を残しています。
ダンスミュージックの黄金期を知る方はもちろん、ディスコサウンドに目覚めつつある音楽ファンにもおすすめしたい1曲です。
中森明菜の人気曲ランキング【2025】(21〜30)
TERMINALまでのEVE中森明菜21位

膨大な中から厳選された曲を集めた、中森明菜さんの4枚組CD-BOX『AKINA』にも収録されている1曲。
この曲『TERMINALまでのEVE』は、もともとは伊集院静さんが手がけたコンセプトアルバムに収められている1曲で、それを知ってからこの曲を聴くとどこか物語の一場面を切り取っている風にも聴こえます。
「別れを予感させる不安定なクリスマス、でも女性にはまだまだ未練があって……」と少し切ない歌詞も特筆。
中森さんが歌うとその切なさもひとしおです。
ファン以外にはそれほど知られていない……かもしれないクリスマスの名曲です。