RAG MusicWorld Ranking
素敵な洋楽ランキング
search

人気の洋楽バンドランキング【2025】

ブームはくり返します。

大昔に流行ったものが、現代でまた「新しいもの」として取り入れられるのは当たり前のことです。

しかし止まっているわけではありません。

その時々、その時代を生きるアーティストだけが持っている思いと、積み上がってきた音楽の歴史が合わさることで、本当の意味での「新しいもの」が生み出されるのです。

今回は、人気洋楽バンドをランキング形式でご紹介します。

人気の洋楽バンドランキング【2025】(51〜60)

Purple HazeThe Jimi Hendrix Experience57

The Jimi Hendrix Experience – Purple Haze (Official Audio)
Purple HazeThe Jimi Hendrix Experience

ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスが1967年に発表した、サイケデリックな雰囲気満載の名曲です。

ギターの神様、ジミヘンさんが編み出した「ヘンドリックス・コード」と呼ばれるフレーズが出てくることでも有名ですよね。

代名詞と言える「オクタヴィア」というエフェクターを使ったソロは、まさにサイケデリックな浮遊感に満ちたプレイとなっています。

本作は英国で3位、アメリカで65位にランクインし、ノルウェーとオーストリアでもトップ10入りを果たしました。

ジミヘンさんは、ある女性に魅了されて現実がわからなくなる感覚を描いているとも語っていますよ。

サイケデリックな世界観に浸りたい方にぜひおすすめの1曲です。

Mr. Blue SkyElectric Light Orchestra58

Electric Light Orchestra – Mr. Blue Sky (Official Video)
Mr. Blue SkyElectric Light Orchestra

どんなに曇り空が続いていても、青空が顔をのぞかせた瞬間の爽快感と喜びを歌ったこの楽曲は、横山武司選手にぴったりの入場曲ですね。

1977年にリリースされたアルバム『Out of the Blue』の代表曲として知られ、Electric Light Orchestraの象徴的なサウンドが詰まった名曲です。

映画『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Vol.2』のオープニングでも使用され、その明るく希望に満ちたメロディは世代を超えて愛され続けています。

格闘技の試合前に緊張や不安を感じている時こそ、本作の持つ圧倒的なポジティブエネルギーが心を軽やかにしてくれることでしょう。

The Only ExceptionParamore59

Paramore: The Only Exception [OFFICIAL VIDEO]
The Only ExceptionParamore

愛への不信感を抱えながらも、唯一の例外となる人を見つけた喜びを歌ったパラモアのバラードです。

リードボーカルのヘイリー・ウィリアムズさんの力強い歌声が、心に響く歌詞と相まって、聴く人の心を掴んでしまいます。

2009年のアルバム『Brand New Eyes』に収録された本作は、翌年にシングルカットされると、ビルボードチャートで24位を記録する大ヒットとなりました。

結婚式のファーストダンスにぴったりの曲で、愛する人と出会えた喜びを噛みしめながら踊れる、そんな素敵な1曲です。

新郎新婦の絆を祝福する温かな雰囲気で、ゲストの皆さんの心も温めてくれそうですね。

ParanoidBlack Sabbath60

BLACK SABBATH – “Paranoid” (Official Video)
ParanoidBlack Sabbath

世界的に著名なイギリス産ハードロック・バンドにしてヘビーメタルの元祖的な存在であり、ストーナーやブラックメタルといったメタルのサブジャンル、果てはオルタナティブ・ロックに至るまで、ジャンルをこえて多くのアーティストからリスペクトされ続けているのがブラック・サバスです。

愛されキャラとしてもおなじみのロック・アイコン、オジー・オズボーンさんを始めとして歴代のボーカリストが在籍した時期によって音楽性が違っていることも特徴的なのですが、今回取り上げている『Paranoid』は彼らにとっての代表曲の1つであり、1970年に発表されて全英1位を獲得したセカンド・アルバム『Paranoid』のタイトル曲です。

重苦しいイメージの強いブラック・サバスの中では格別な疾走感を味わえますし、トニー・アイオミさんによる独創的なイントロのリフとザクザクしたリフ、呪術的なオジーさんのボーカルはポップさすら感じさせますから、初めてブラック・サバスを聴く方でもお気に入りのナンバーとなるのでは?

人気の洋楽バンドランキング【2025】(61〜70)

Block Rockin’ BeatsThe Chemical Brothers61

The Chemical Brothers – Block Rockin’ Beats (Official Music Video)
Block Rockin' BeatsThe Chemical Brothers

トム・ローランズさんとエド・シモンズさんの2人によって結成されたイギリスのエレクトロデュオ、ケミカル・ブラザーズ。

1990年代のビッグ・ビートやエレクロトニカと呼ばれるムーブメントを代表するデュオとして知られています。

1997年にリリースされたセカンドシングル『Block Rockin’ Beats』では、テクノやロックなどが融合した疾走感のあるサウンドが堪能できますよ!

2枚目のアルバム『Dig Your Own Hole』に収録されている1曲です。

Seven Nation ArmyThe White Stripes62

The White Stripes – Seven Nation Army (Official Music Video)
Seven Nation ArmyThe White Stripes

アメリカのロックデュオ、ザ・ホワイト・ストライプスによる2003年2月に公開された楽曲で、名盤『Elephant』に収録されています。

第46回グラミー賞で最優秀ロック・ソング賞に輝いた、彼らの代名詞ともいえる一曲ですね。

誰もが聴き覚えのある象徴的なリフは、実はベースではなくギターを加工して作られた音なのだとか。

本作では、どんな巨大な権力や圧力にも決して屈しないという、揺るぎない反骨精神が力強く歌われています。

サッカーのワールドカップをはじめ、世界中のスタジアムでアンセムとして大合唱されているのを耳にした方も多いかもしれません。

困難に立ち向かう勇気が欲しいときに、きっと力をもらえるはずです。

This Will Be Our YearThe Zombies63

『今日からスタート』という、ストレートな邦題でも知られる『This Will Be Our Year』は、1960年代に活躍したイギリス出身のゾンビーズが1968年の4月に発表した楽曲です。

日本では2017年に佐久間由衣さん清原翔さんが出演した、リクルート「ゼクシィ」のCM曲で起用されたことを記憶されている方もいらっしゃるのでは?

印象的なピアノの音色とホーン・セクション、スウィートなメロディが何ともステキな名曲ですよね。

この楽曲の初出となったアルバム『Odessey and Oracle』の制作中にバンドが解散してしまったこともあり、当時は1回もライブ演奏されたことがなかったそうですよ。

そんな『今日からスタート』の歌詞の内容は、大切な人への感謝と「これからが僕たちの始まり」といったような、新しいスタートを祝うものとなっています。

まさに結婚をテーマとしたCM曲にぴったりですし、年が明けた1月に聴く曲としても、グッドなチョイスと言えそうですね。