RAG MusicWorld Ranking
素敵な洋楽ランキング
search

人気の洋楽バンドランキング【2025】

ロック史に輝く名曲の数々が、私たちの心を揺さぶり続けています。

クイーンの『We Will Rock You』やニルヴァーナの『Smells Like Teen Spirit』など、時代を超えて愛される洋楽バンドの曲は、世界中の音楽ファンを魅了してきました。

壮大なサウンドと心に響くメロディー、そして普遍的なメッセージを持つ楽曲の数々を、みなさまからの投票を基にご紹介します。

人気の洋楽バンドランキング【2025】(41〜60)

Through the Fire and FlamesDragonForce46

DRAGONFORCE – Through the Fire and Flames (Official Video)
Through the Fire and FlamesDragonForce

ドラゴンフォースは、パワーメタルの世界で独自の地位を築いているイギリス出身のバンドです。

高速のギターソロとファンタジー溢れる歌詞が特徴。

特に、2006年リリースのアルバム『Inhuman Rampage』に収録された『Through the Fire and Flames』は、彼らの代表作です。

この曲は、逆境を乗り越える力強いメッセージと独創的なメロディで多くのファンを魅了。

彼らの音楽性の王道とも言える楽曲ですが、何とこの曲が映画『怪盗グルーのミニオン超変身』の予告編で使用されたのですよ。

人気映画とこの強烈な曲がどのようにリンクしているのか、ぜひ予告編動画をチェックしてみてください!

Guerrilla RadioRage Against The Machine47

Rage Against The Machine – Guerrilla Radio (Audio)
Guerrilla RadioRage Against The Machine

社会派メッセージを鋭いラップとヘヴィなサウンドで突き付けるアメリカのレイジ・アゲインスト・ザ・マシーン。

白熱したシャウトと重厚なギターリフ、さらに独創的なエフェクトワークが織りなす圧巻のパフォーマンスは、ラップメタルの金字塔として今なお色褪せることはありません。

1999年11月に発売されたアルバム『The Battle of Los Angeles』に収録された本作は、Billboard Hot 100で69位を記録。

グラミー賞最優秀ハードロック・パフォーマンス賞も受賞し、人気スケートボードゲーム『Tony Hawk’s Pro Skater 2』への起用で若い世代からも支持を集めました。

権力や社会の歪みに怒りを込めた力強いサウンドは、現代社会に疑問を感じている全ての人の心に響くはずです。

Angel Of DeathSLAYER48

その攻撃的なサウンドからエクストリームメタルの原点とも言われ、スラッシュメタルBIG4の一角に数えられているアメリカ出身のメタルバンド・スレイヤーの楽曲。

3rdアルバム『Reign in Blood』に収録されている楽曲で、「スラッシュメタル史上に残る名曲」とまで称されているナンバーです。

激しいディストーションサウンドのギターや激しく疾走感のあるビートなど、まさにメタルにイメージするが全て詰め込まれていますよね。

バンド自体は2019年に活動終了してしまいましたが、メタルナンバーの代表格として後世に受け継がれるであろう名曲です。

The ReasonHoobastank49

Hoobastank – The Reason (Official Music Video)
The ReasonHoobastank

アメリカのフーバスタンクが贈る心揺さぶるパワーバラードです。

過ちを認め、大切な人との関係を修復しようとする思いが綴られており、多くの人の共感を呼びました。

2004年1月にリリースされ、全米チャート2位を記録するなど世界的な大ヒットとなりました。

愛する人のために変わりたいという普遍的なテーマが、感動的なメロディと重なり合い、聴く人の心に深く響きます。

失恋や別れを経験した人、大切な人との関係を見つめ直したい人におすすめの1曲です。

The Final CountdownEurope50

Europe – The Final Countdown (Official Video)
The Final CountdownEurope

クラシカルなアレンジやハイトーンボーカルなど、まさに北欧メタルの始祖のような存在と言えるスウェーデン出身のハードロックバンド・ヨーロッパの楽曲。

3rdアルバム『THE FINAL COUNTDOWN』からのリード・シングル曲で、日本でもさまざまな場面で使用されていることからイントロを聴いただけで分かる方も多いのではないでしょうか。

力強い足取りを感じさせるビートは、勝負の前の気持ちを高めてくれますよね。

荘厳なシンセサウンドとパワフルな歌声が背中を押してくれる、体育祭や運動会を盛り上げてくれること、間違いなしのBGMです。