【小学生】世代別人気曲ランキング【2025】
この年の世代別人気曲ランキングから小学生の視聴回数が多い順に、最新のランキングトップ100を一挙に紹介します!
小学生はたくさんの経験を吸収する時期ですね。
ランキングを見れば、この頃に小学生が何を聴いていたのかがわかります。
プレイリストも毎週更新中です。
- 【小学生に人気の曲は?】みんなが知ってる&歌いたい人気ソング!【2025】
- 【10代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 子供の歌ランキング【2025】
- 小学生に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 【小学生】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 女子小学生に人気の邦楽・J-POPランキング【2025】
- 【邦楽・ボカロ・アニソン】小学生が好きな人気ソング&名曲
- 【小学生】人気の邦楽・J-POPランキング【世代別】
- 【小学生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【中学生】世代別人気曲ランキング【2025】
- 女子小学生に人気の曲。JSにおすすめの音楽
- 【一度は聴いておきたい】男子小学生に人気の曲。おすすめの流行ソング
- 可愛い歌ランキング【2025】
【小学生】世代別人気曲ランキング【2025】(31〜40)
グッバイ宣言Flower36位

サウンドプロデューサーやボカロPとして活躍するChinozoさんの、自身初となる1000万回再生を突破した楽曲。
ロックに特化した強力で中性的な声を持つ女声VOCALOID・v flowerを使用したボカロ曲で、軽快なシンセサウンドとギターサウンドをフィーチャーした疾走感のある曲調がクセになるナンバーです。
子供に人気の歌い手によるカバーも多く、女子小学生が耳にすることも多いはず。
普通のJ-POPとは違った魅力が女子小学生の琴線に触れる、何度も聴きたくなる中毒性を持ったナンバーです。
怪獣の花唄Vaundy37位

子どもの頃の無邪気な夢を思い出させてくれる1曲です。
Vaundyさんの独特な世界観で描かれた物語は、エネルギッシュなサウンドと共に心に響きます。
主人公が大切な人の歌を通じて、失いかけた情熱を取り戻そうとする姿が印象的で、聴く人の心に勇気を与えてくれます。
2020年5月にアルバム『strobo』に収録された本作は、マルハニチロのCMソングとして起用され、2022年の紅白歌合戦での披露をきっかけに多くの人々に親しまれるようになりました。
2023年には年間カラオケランキング1位を獲得し、ライブ向きのノリ良い楽曲性と相まって、学校行事やクラスの出し物などで一緒に盛り上がりたい方にピッタリな1曲となっています。
優しいあの子スピッツ38位

北海道を舞台にしたNHK朝の連続テレビ小説『なつぞら』の主題歌でおなじみの『優しいあの子』。
ボーカル草野正宗さんの独特の歌詞世界で魅了する4人組ロックバンド・スピッツが2019年6月に42作目のシングル曲としてリリースしました。
北海道の長い冬の終わりを待っている人々を思う歌詞やアイヌ語を取り入れるなど草野さんらしいリリックを味わえる作品です。
ゆるやかな曲調なのでカラオケでも歌いやすい楽曲ですので、ぜひ家族や友達とカラオケで歌ってみませんか。
エジソン水曜日のカンパネラ39位

元気いっぱいの楽しいリズムとキャッチーなメロディーが印象的な水曜日のカンパネラの楽曲は、2022年2月に公開された作品です。
創造性への情熱と自己実現の喜びが詰まった本作は、自己表現を通じて自分を見つめ直すメッセージが込められています。
ユニークな歌詞で、発明家としての夢と音楽家としての現実の狭間で葛藤する主人公を表現しており、聴く人の心に深く響きます。
アルバム『ネオン』に収録された本作は、視聴者参加型のダンスチャレンジでSNSを席巻し、2022年の「TikTok流行語大賞」ミュージック部門を受賞しました。
シンプルなメロディーラインとリズミカルなビートが魅力で、カラオケや学校行事で気軽に楽しめる一曲としてお勧めです。
ASOBONiziU40位

遊び心があれば毎日がもっと楽しくなる、そんな気分にさせてくれるのがNiziUの1曲です。
ハウスミュージックとモータウン風の軽快なリズムが特徴で、聴くだけで体が動き出しちゃう方も多いのではないでしょうか?
この楽曲は2022年4月に公開された作品で、ファンタのCMソングとしても使われていました。
「どんな日常でも楽しもう」というメッセージが、夏休みのウキウキした気分をさらに盛り上げてくれます。
友達と集まって遊ぶときや、お出かけのBGMにもピッタリなので、みんなで盛り上がりたいときにぜひ聴いてみてください!
【小学生】世代別人気曲ランキング【2025】(41〜50)
初心LOVEなにわ男子41位

2021年になにわ男子がリリースした本曲は、若々しく心おどるラブソングです。
ピュアな初恋の感情を歌詞で表現しており、それがチャーミングなダンスにもちりばめられています。
明るく軽快なメロディと覚えやすいダンスで、小学生の子供たちが思いきり楽しめること間違いなし!
子供たちだけでなく、大人も一緒になってノリノリになれるところがステキですよね。
宿命Official髭男dism42位

『2019年熱闘甲子園』のテーマソングになったOfficial髭男dismの1曲です。
頑張っているとき、迷ったりくじけそうになるとこの曲を聴きたくなるという小学生も多いのではないでしょうか?
この曲は、誰かから応援されているという内容の歌ではなく、内側に秘めた自分の声を聴いているような曲ですよね。
弱さと向き合い、不安も後悔も押しこめて前に進みたい、そんな思いが描かれています。
勝負するとき、最大の敵は自分だとよく言いますよね。
聴いているだけで元気が出てくる、かっこいい夏ソングです!