RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【60代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】

カラオケでの選曲のカギはその場の空気が盛り上がるかどうかですよね?

今回は、これまでに60代にカラオケで人気のあった盛り上がるカラオケソングをご紹介いたします。

参考になれば幸いです!

ぜひお試しください。

【60代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】(21〜30)

酒と泪と男と女河島英五22

いつもかっこよく振る舞う男性にも、ときにはめちゃくちゃになって何もかも忘れてしまいたくなるときもある。

そんな男性の心情を歌った『酒と泪と男と女』は、1976年にリリースされた河島英五さんのソロデビュー曲です。

もともとは河島さんが所属したグループ、河島英五とホモ・サピエンスが1975年にリリースしたデビューアルバム『人類』に収録されていました。

人生の酸いも甘いも経験してきた60代の男性も、この歌のようにときには忘れてしまいたいできごともあるでしょう。

そんなときはこの曲を歌って、いろんなものを吐き出しちゃいましょう!

愛は勝つKAN23

愛と希望のメッセージを届ける、1990年代の名曲です。

KANさんの代表作として知られ、テレビ朝日系『クイズおもしろTV』のエンディング曲や、フジテレビ系『邦ちゃんのやまだかつてないテレビ』の挿入歌として起用されました。

友人からの恋愛相談がきっかけとなり生まれた本作。

ビリー・ジョエルさんを意識して作られた曲調と、シンプルながら力強い歌詞が多くの人々の心をつかみました。

1991年の第42回NHK紅白歌合戦でKANさんがモーツァルトの格好をして熱唱したことも、印象深いエピソードの一つです。

困難に直面したとき、この曲を聴いて勇気をもらってみてはいかがでしょうか?

乾杯長渕剛24

新たな門出を祝う、温かな祝福のメッセージを持つ、長渕剛さんの代表作です。

人生の大きな舞台に立つ人々への応援歌として多くの人に愛されています。

心温まるピアノのフォークバラードで、優しく寄り添うように前に進む勇気を与えてくれます。

1980年9月に発表された本作は、友人の結婚祝いの気持ちから生まれた楽曲で、1988年に再録音され大ヒットを記録。

1990年代のキリンラガービールのCMソングとしても親しまれました。

人生の節目や新しいスタートを切る仲間がいるとき、また自分自身が励ましを必要とするときに寄り添ってくれる、心強い応援ソングです。

浪漫飛行米米CLUB25

米米CLUB「浪漫飛行」【SHARISHARISM ACE -THE 8TH OF ACE-】
浪漫飛行米米CLUB

熱い情熱を胸に夢や愛を追い求める心の旅を歌った、米米CLUBの代表曲。

1987年にリリースされたこの楽曲は、爽やかで軽快なメロディとー心に響く歌詞で多くの人々を魅了し続けています。

JALのCMソングとしても起用され、話題になりましたね。

今なおさまざまなアーティストによってカバーされるなど、世代をこえて愛され続けています。

仕事や人間関係に悩んだときに歌えば、きっと勇気をもらえますよ。

難破船中森明菜26

加藤登紀子の作詞作曲による明菜への提供曲です。

1987年に明菜19枚目のシングルとしてリリースされました。

この曲、はっきり言って音程が低いです。

自分に合ったキーで歌わないと、まるで呪文を唱えているようになってしまいます。

星降る街角敏いとうとハッピー&ブルー27

星降る街角 敏いとうとハッピー&ブルー 1981
星降る街角敏いとうとハッピー&ブルー

1977年に発売された人気曲。

替え歌やいろんな合いの手を入れて歌われている名曲。

宴会シーズンだけにとどまらず、普段のカラオケでも盛り上がってきた頃にお決まりで歌う鉄板曲ではないでしょうか?

ラテンな歌謡曲、ノリノリで歌える快調なリズムと覚えやすい歌詞がいいですね。

ギンギラギンにさりげなく近藤真彦28

歌が苦手な人の救世主。

それはマッチの初期ナンバーです。

音域が極端に狭く、単調なメロディーなのに、ちゃんとポップソングとして派手なので、聴いている人を退屈させない。

音痴なら初期のマッチを歌うべきです。

後期は歌が上達し、音域も広がるため難易度はあがりますが、近藤真彦全般カラオケにオススメです。