RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【60代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】

カラオケでの選曲のカギはその場の空気が盛り上がるかどうかですよね?

今回は、これまでに60代にカラオケで人気のあった盛り上がるカラオケソングをご紹介いたします。

参考になれば幸いです!

ぜひお試しください。

【60代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】(11〜20)

タッチ岩崎良美15

タッチ – 岩崎良美(フル)
タッチ岩崎良美

青春の心の痛みを描いたこの曲は、1985年9月にリリースされました。

アニメ『タッチ』の主題歌として有名で、岩崎良美さんの代表曲の一つです。

愛と失恋の感情を描いた歌詞は、多くの人の心に深く刻まれています。

アルバム『タッチ』にも収録され、アニメ関連の楽曲も含まれています。

1986年に物品税が課せられるまで童謡扱いされていたというエピソードも。

昭和のアニメソングの中でも特に人気があり、カラオケの定番曲として親しまれています。

懐かしさを感じながら、お友達と楽しく歌ったり、ストレス発散のために熱唱したりするのはいかがでしょうか。

桃色吐息高橋真梨子16

地中海を思わせるエキゾチックな雰囲気と都会的な洗練されたサウンドが融合した名曲です。

恋人に抱かれることで花のように咲き誇る女性の姿を幻想的に描き、愛の美しさとはかなさを表現した珠玉の1曲となっています。

高橋真梨子の繊細かつ力強い歌唱が、作品の世界観をより深く引き立てています。

本作は1984年5月に三貴「カメリアダイヤモンド」のCMソングとしてリリースされ、アルバム『Triad』にも収録されました。

第26回日本レコード大賞作詞賞を受賞するなど高い評価を受け、ロングヒットを記録。

穏やかな雰囲気の中に秘めた情熱が垣間見える本作は、大切な人との静かな時間を過ごしたい時におすすめの1曲です。

いい日旅立ち山口百恵17

60代にとって、最もポピュラーなアイドルといえば、やはり山口百恵さんではないでしょうか?

多くの名曲を残してきた彼女ですが、こちらの『いい日旅立ち』は誰もが歌えるキャッチーな作品として特にオススメです。

ノリのいい曲調ではありませんが、音域はmid1F~hiCと女性ボーカルとしては歌いやすい位置にまとまっているので、基本的には原曲キーで誰でも歌えます。

特に音程の激しさもないので、ぜひカラオケ仲間と一緒にみんなで歌ってみてください。

上を向いて歩こう坂本九18

上を向いて歩こう – ‘Sukiyaki’ – Kyu Sakamoto (坂本 九) 1961.avi
上を向いて歩こう坂本九

1960年代に爆発的に世界中で人気となった曲。

日本人で初めて、そして唯一「ビルボードチャート1位」を獲った名曲です。

歌詞が普遍的でリズムが覚えやすいのがいいのかもしれません。

2018年の今も数々のアーティストに歌い継がれ、カラオケでも歌われる永久不滅ソングですね。

元気がないとき、悲しいときもこの曲を歌えば元気になれそうでうですね。

みんなで歌って盛り上がりましょう。

田園玉置浩二19

安全地帯を活動休止した後も、シンガーソングライターとしていくつもの名曲を残してきた玉置浩二さん。

多くの名曲を残してきた彼ですが、その中でも特に歌いやすく、盛り上がりもバツグンな作品としてオススメしたいのがこちらの『田園』。

本作の音域はmid1D~mid2Eと非常に狭いのですが、それでいて盛り上がるポイントもしっかり用意されているため、歌いやすさと盛り上がりのバランスがバツグンの楽曲です。

ぜひレパートリーに加えてみてください。

残酷な天使のテーゼ高橋洋子20

「残酷な天使のテーゼ」MUSIC VIDEO(HDver.)/Zankoku na Tenshi no Te-ze“The Cruel Angel’s Thesis”
残酷な天使のテーゼ高橋洋子

高橋洋子さんの歌声が響き渡る、アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』のオープニングテーマとして広く親しまれている楽曲です。

若者の成長と可能性を、美しくも力強い言葉で描き上げています。

1995年10月にリリースされた本作は、25年以上たった今でも色あせることなく、多くの人々の心に刻まれ続けています。

JOYSOUNDの平成に歌われた楽曲ランキングで総合1位を獲得するなど、世代を超えた人気を誇ります。

家事の合間やドライブ中など、ちょっとした時間に聴いて元気をもらえる1曲。

皆さんも口ずさんでみませんか?

きっと心が躍るはずですよ。

【60代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】(21〜30)

フレンズレベッカ21

レベッカ「フレンズ」MUSIC VIDEO
フレンズレベッカ

60代前半の方といえば、第二次バンドブームのど真ん中を生きてきた世代と言えるでしょう。

その中でもブームの先駆けとなったレベッカは思い入れ深い存在と言えるのではないでしょうか?

こちらの『フレンズ』は、そんなレベッカの言わずと知れた名曲です。

音域はmid2B~hiCと一般的ですが、最高音であるhiCがサビで頻出するので、しっかりと声量を維持できるように、キーは調整しておきましょう。

イントロから有名な作品なので、カラオケを盛り上げたい方は、ぜひレパートリーに加えてみてください。