RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【30代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】

カラオケでの選曲のカギは歌い手にとって歌いやすいかどうかがポイントですよね?

今回は、これまでに30代にカラオケで人気のあった歌いやすいカラオケソングをご紹介いたします。

参考になれば幸いです!

きっと盛り上がることまちがいなしです。

【30代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】(1〜10)

チェリースピッツ8

『ロビンソン』や『空も飛べるはず』などの大ヒットで知られ、現在も精力的な活動でJ-POPシーンをけん引している4人組ロックバンド・スピッツの13作目のシングル曲。

ノンタイアップでありながらミリオンセラーを記録した楽曲で、スピッツの代表曲としても知られています。

男性ボーカルの楽曲ですが、男性としては全体的にキーが高いメロディーのため女性には歌いやすいのではないでしょうか。

世代である30代女性のカラオケレパートリーに加えてほしい、誰と行くカラオケでも盛り上がれる1990年代の名曲です。

ハナミズキ一青窈9

ハナミズキ – 一青窈(フル)
ハナミズキ一青窈

一青窈さんの通算5作目のシングルで2004年2月11日リリース。

バックのアレンジ、演奏も非常にシンプルなバラード曲で、歌が苦手な方がカラオケでセレクトするには少し尻込みされてしまう方も少なくないかと思いますが、ボーカルメロディ自体は非常に素朴でシンプルなもので、リズムや譜割り的にも難しいところはないので、そういう意味で気軽に口ずさむ感じでセレクトできる楽曲なんじゃないかなと思います。

とは言え、細かい歌い回しまで再現しようとすると一気に難易度が上がってしまう面もありますので、その辺りはあまり気にしないように楽しんでしまいましょう!

残酷な天使のテーゼ高橋洋子10

「残酷な天使のテーゼ」MUSIC VIDEO(HDver.)/Zankoku na Tenshi no Te-ze“The Cruel Angel’s Thesis”
残酷な天使のテーゼ高橋洋子

カリスマ的な歌声が魅力の高橋洋子さんが歌うアニメタイアップ曲は、少年の成長と新しい世界への挑戦を描いた壮大な物語。

力強く前進していく決意に満ちたドラマチックな表現が魅力的な1曲です。

1995年10月に発売された本作は、テレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』のオープニングテーマとして起用され、大きな反響を呼びました。

カラオケの人気ランキングでも常に上位にランクインしているため、幅広い年代が集まる場所でも、世代間のギャップを感じさせません。

アニソンの枠を超えた、カラオケで歌うべき名曲といえるでしょう。

【30代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】(11〜20)

サウダージポルノグラフィティ11

ポルノグラフィティ『サウダージ』(“OPEN MUSIC CABINET”LIVE IN SAITAMA SUPER ARENA 2007 ) /『Saudade(Live Ver.)』
サウダージポルノグラフィティ

ポルノグラフィティにとって初のオリコンチャート1位、ミリオンセラーを記録した初期名曲が2000年リリースの『サウダージ』です!

現在の彼らの代名詞的ともいえるラテン風のサウンドを大々的に取り入れ、世代をこえた人気を獲得している曲ですから、2021年にはあの「THE FIRST TAKE」でも披露されて大きな話題を集めましたね。

カラオケでも大人気の曲ですし、実際に歌ってみれば分かりますが、ラテンと歌謡曲の相性は抜群で非常に歌いやすいのですね。

やや早口なところと、後半転調する部分などを気を付けながら練習してみてください!

3月9日レミオロメン12

レミオロメンが贈る卒業ソングの名曲は、別れと新たな出会いの季節にピッタリ。

友人の結婚式のために作られたこの楽曲は、後に多くの人々の心に寄り添う卒業ソングとして愛されるようになりました。

ドラマ『1リットルの涙』の劇中歌として、感動とともに記憶に残っている方も多いのではないでしょうか?

静かな始まりから徐々に盛り上がるバンドサウンドは、新たな門出への期待と不安を見事に表現。

大切な人への感謝の気持ちを込めて、カラオケで歌ってみるのもいいかもしれませんね。

中島みゆき13

【菅田将暉&小松菜奈】映画『糸』MUSIC VIDEO (中島みゆき「糸」フル)
糸中島みゆき

中島みゆきさんの通算35作目のシングルで、1988年2月4日リリース。

『命の別名』とダブルA面シングルとしてリリースされました。

この楽曲もいわゆるスローバラードで、本格的に歌いこなそうとすると中島さんご本人のような高い歌唱力と表現力が求められる楽曲ですが、一般の皆さんがカラオケでメロディと歌詞をトレースして歌うだけなら、ボーカルメロディの音域もさほど広くなく、テンポ的にもなじみやすいテンポなので、カラオケでもセレクトしやすいのではないでしょうか。

できれば歌詞とメロディーの展開を覚えて、歌詞の表現、ワードとワードの間(ま)を大切にして歌うように心がけてみてください。

それだけでイメージが劇的に変わると思いますよ!

負けないでZARD14

負けないで (What a beautiful memory 〜forever you〜)
負けないでZARD

ZARDの6作目のシングルで1993年1月リリース。

90年代のJ-POP全盛期にリリースされたこともあって、ZARD初のミリオンヒットを記録した楽曲でもあります。

90年代と言えば、本校執筆の2021年現在で30代の方はまだお子さんだった頃だと思いますが、きっとお耳にされたことのある方も多いのではないでしょうか。

非常に覚えやすいボーカルメロディと印象的な歌詞が絶妙にマッチした楽曲で、気軽に口ずさむだけで楽しい気分にさせてくれる楽曲です。

音域的にもそんなに広い音域は必要ない楽曲なので、これまで歌が苦手でカラオケに消極的だった方にも歌っていただいて「歌う楽しさ」にお気づきいただけると思います。