RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

人気のボカロ・アーティストランキング【2025】

ボカロってちょっと……と敬遠している方も多いのでは?

もしくははやっているけど何から聴いていいのかわからない、という方も。

そんな方におすすめする人気のボカロアーティストをランキング形式でご紹介します。

ぜひ参考にどうぞ。

人気のボカロ・アーティストランキング【2025】(81〜90)

人マニア原口沙輔85

重音テトのメカニカルな歌声が印象的な、電子的質感とダンスミュージックが融合した作品です。

ボカコレ2023夏TOP100部門で11位を獲得した原口沙輔さんのボカロデビュー曲で、2023年8月にリリースされました。

SNSや人間観察をテーマに、他者の言動から感じるゆがみや虚構、罪悪感といった現代的な感情を描いたリリックが特徴的。

中毒性のある反復フレーズと、ゆらぎのあるシンセ音が絡み合う独特のアレンジは、一度聴いたら頭から離れません。

ダブステップ的要素を含む実験的なサウンドながらキャッチーさも兼ね備えた本作は、現代社会の生きづらさを感じている人にこそ響くボカロナンバーです。

ダブルラリアットアゴアニキP86

【巡音ルカ】ダブルラリアット【Double Lariat】【HD】
ダブルラリアットアゴアニキP

エモーショナルなギターサウンドと心に響く歌詞が魅力的です。

アゴアニキさんのこの曲は2009年2月にリリースされ、大ヒットを記録。

ニコニコ動画で800万再生を達成するなど、多くの人々の心をつかみました。

自己成長のメッセージが込められた歌詞が、聴く人を勇気づけてくれます。

披露宴の余興や忘年会など、みんなで盛り上がりたいときにピッタリ。

カラオケやバンド演奏に適している、幅広い年代で楽しめる1曲です。

ぜひ使ってみてくださいね。

Q椎名もた87

「Q」椎名もた feat.鏡音リン 中文字幕
Q椎名もた

流れるような軽快なリズム、心に残るというか、染み入るような曲調……。

聴いていると泣きたくなります。

なので好きなのに繰り返し聴けません(泣)いかにアーティストの方が、一生懸命曲作りに打ち込んでいるのかが分かるような、そんな曲です。

ウルトラトレーラーマサラダ88

疾走感とエネルギッシュなサウンドが印象的な作品。

ボカロP、マサラダさんの楽曲で、2023年11月に公開されました。

映画の予告編をモチーフにした目まぐるしい展開と、重音テトの力強いボーカルが聴く人を引き込みます。

巨大テトが街を破壊するシーンや、空から降り注ぐフランスパンなど、カオスでユーモアのあるMVも注目ポイント。

歌詞には過去の未練を断ち切り、未来へ突き進むというメッセージが込められています。

文化祭や学園祭でみんなの気持ちを高めたいときに合うと思いますよ!

パラジクロロベンゼンオワタP89

[official]パラジクロロベンゼン feat.オワタP(鏡音レン、鏡音リン)
パラジクロロベンゼンオワタP

「精神的に疲れた時に聴きたい曲」として有名なのがオワタPさんによる『パラジクロロベンゼン』で、歌詞。

曲調、MV、全てがダークな内容に仕上げられています。

ちなみに「パラジクロロベンゼン」は防虫剤などに使用される化学物質なんですよ。

ちなみにこの曲は2009年にリリースされましたが、2006年にリリースされたWindows Vistaを搭載した非常に容量が少ないパソコンで作られたという逸話が残っています。

DTMというパソコンで音楽を作る環境が整った現代と比べると時代を感じますね。

シニカルナイトプランAyase90

シニカルナイトプラン / 初音ミク
シニカルナイトプランAyase

都会的なサウンドでウーファーを鳴らしてみるのはどうでしょうか!

音楽ユニットYOASOBIのコンポーザーとしても活躍している、Ayaseさんによる楽曲で、2020年に公開されました。

軽やかな雰囲気もあるシンセフレーズと、オートチューンのかかったミクの歌声が印象的。

かなり先進的でオシャレな曲調ですよね!

1人きりの時間、何も考えず音楽にひたっていたいときにぜひどうぞ。

夜の散歩のおともにもぴったりですよ。

人気のボカロ・アーティストランキング【2025】(91〜100)

しわbuzzG91

【GUMI】 しわ 【オリジナル!】 / [GUMI] Shiwa [Official Video]
しわbuzzG

大切な人とともに歩んだ人生を振り返る、ピュアなラブソングです。

buzzGさんの楽曲で、2012年に公開された作品。

アルバム『AMPLOID』に原曲版、そして『THE WALL』にリアレンジ版が収録されています。

エモーショナルなギターサウンドとGUMIの澄んだ歌声が見事に調和。

そして「愛する人と長く一緒にいるからこそ増えていく、しわという幸せの証」そんな歌詞世界に目頭が熱くなります。

人生の転機を迎えた時に聴くと、感じ入ることでしょう。