洋楽のバンド曲ランキング【2025】
最新の、もっとも人気のある洋楽のバンド曲をピックアップしました。
再生数の多かった曲を順番にランキング形式で紹介しています。
どんどん新しいバンドが生まれている中、聴いたことがないようなジャンルの曲もきっと発見できます!
プレイリストは随時更新していますので、ぜひチェックしてください。
洋楽のバンド曲ランキング【2025】(71〜80)
DesperadoThe Eagles71位

70年代を代表するイーグルスの『Desperado』は、まさに長い間愛され続けるバラードの名曲です。
1973年にアルバムに収録されたこの曲は、シングルリリースはされませんでしたが、時を超えた魅力で多くの人々の心に届いています。
ドン・ヘンリーさんとグレン・フライさんが織りなす物語は、聴くものを温かなブランケットで包むように優しく、そして切なくつつみこみます。
カラオケで歌うにもちょうど良いし、内省的なひとときを過ごすのにもぴったりです。
愛すべき楽曲として、今後も色あせることなく人々に愛され続けるでしょう。
Born To Be WildSteppenwolf72位

自由と冒険を求める精神を象徴する、60年代アメリカン・ロックの金字塔!
ステッペンウルフが1968年にリリースしたこの楽曲は、カウンターカルチャーのアンセムとして広く知られています。
アグレッシブでエネルギッシュなサウンドと、社会の制約から逃れることを歌った歌詞が見事にマッチしています。
1969年の映画『イージー・ライダー』のテーマ曲として使用されたことで一躍有名になり、Billboard Hot 100で2位を記録する大ヒットとなりました。
本作は、自由を求める冒険心に満ちあふれた人々の心に深く響く一曲。
オープンロードを走る爽快感を感じたい時にぴったりの楽曲です。
Under The BridgeRed Hot Chili Peppers73位

日本で最も知名度の高い海外ロックバンドの一つといえば、おそらくレッチリことレッド・ホット・チリ・ペッパーズが筆頭に挙げられるでしょう。
ファンクやロック、ヒップホップを融合したミクスチャーなサウンドと破天荒なパフォーマンスで人気を博しながら、徐々にメロディアスなアメリカンロックとしての一面も見せて世界的な成功を収めたレッチリは、日本で東京ドーム公演を実現させられるくらいの存在ですから名前だけでも知っているという方は多いでしょう。
『ジョジョの奇妙な冒険』の第4部「ダイヤモンドは砕けない」に登場するギタリスト志望のロッカー、音石明が用いるスタンドが「レッド・ホット・チリ・ペッパー」という名前ですよ!
You Spin Me RoundDead Or Alive74位

ユーロビートやHi-NRGの先駆けとも言われるイギリスのバンド、デッド・オア・アライヴ。
この楽曲は1984年にシングルとして世に出て、彼らにとって初の世界的ヒットとなりました。
一目ぼれした相手への激しい独占欲を、レコードが高速回転する様に例えた歌詞が印象的ですね。
ピート・バーンズさんの力強いボーカルと、ロックの攻撃性を帯びたシンセサウンドが融合したサウンドは圧巻です。
名盤『Youthquake』にも収録された本作は、全英アルバムチャートで9位を記録。
フロアを熱狂させるダンスナンバーが好きなら、絶対に外せない1曲です。
パーティーのプレイリストに加えれば、誰もが思わず踊り出してしまうはずです。
サンタクロースがやってくる75位

サンタクロースの優しさと喜びに満ちあふれる、子供たちに愛される定番の冬うたがあります。
1934年10月に誕生したこの楽曲は、世界中の子供たちの心をとらえてきました。
メロディーは子供たちにもなじみやすく、リズムも心地よく、ワクワクした気持ちを一層高めてくれます。
ハンドベルの清らかな音色と組み合わせることで、より一層クリスマスらしい雰囲気を演出できます。
映画『サンタクロース』などでも使用され、クリスマスシーズンには欠かせない楽曲として定着しています。
子供たちが仲間と一緒に演奏する中で、音楽を通して協力する楽しさも育んでいけるでしょう。
LithiumNirvana76位

心の隅々まで染み渡るような切ない喪失感と孤独を歌った名曲です。
自殺願望を抱えながらも宗教に救いを求める青年の心情が、静と動のダイナミックなサウンドに乗せて表現されています。
アメリカのニルヴァーナが1991年9月にリリースしたアルバム『Nevermind』に収録され、翌年7月にシングルカットされました。
穏やかなメロディーと激しいコーラスが交互に現れる構成は、主人公の激しい感情の起伏を巧みに表現しています。
本作は、双極性障害の治療薬にちなんだタイトルが示すように、精神的な不安定さや苦悩をテーマにしており、心に重いものを抱えている方の共感を誘う一曲となっています。
SEPARATE WAYSJourney77位

TBS系のWBC中継といえば、Journeyのこの名曲ですよね!
印象的なイントロが流れるだけで、あの世界一をかけた激闘の記憶が鮮やかによみがえってきます。
1983年1月に公開された本作は、実は恋人との悲しい別れを歌った作品なのですが、そのエモーショナルな曲調が、国を背負う選手たちの闘志と重なって最高の盛り上がりを演出してくれます。
2009年大会からテーマ曲として数々の名場面を彩ってきたこの曲を聴けば、あの感動と興奮が再び胸に込み上げてくるような気がしませんか?