こころ休まる癒しの音楽。リラックスできる美しい歌声
就寝前のシンデレラタイムや休憩の時などにピッタリのリラックス効果のある定番の音楽の中から、スタジオスタッフがおすすめする心休まる癒しの音楽、人気曲をセレクトしてみました。
作業や勉強用のBGMとしてもお薦めです。
こころ休まる癒しの音楽。リラックスできる美しい歌声(71〜80)
EverythingChanges宇宙コンビニ

透明感あふれる女性ボーカルとテクニカルな演奏が織りなす、プログレッシブポップの世界。
宇宙コンビニの代表作は、変化し続ける人生の美しさを歌い上げています。
2014年8月にリリースされたこの楽曲は、生まれ、笑い、そして死ぬという人生のサイクルを描写し、変化を受け入れることの大切さを教えてくれます。
地球の外から見た視点や、同じ月を見上げる共通の人間経験を通じて、私たちのつながりを表現しているんです。
ゆったりとしたテンポで耳に心地よいメロディーは、就寝前のリラックスタイムや、静かな作業用BGMとしてぴったり。
心を落ち着かせたい時に、ぜひ聴いてみてくださいね。
Emiri Miyamoto break宮本笑里

繊細で情感豊かなヴァイオリンの音色が心に染み入る宮本笑里さんの作品。
クラシックの技巧と現代音楽の新鮮さが融合した独特のスタイルが魅力です。
2012年11月にリリースされたアルバム『break』に収録されており、宮本さんの音楽への深い愛情が込められています。
本作は、忙しい日常から少し離れて、ゆったりと音楽に浸りたいときにぴったり。
心地よい音色に身を委ねれば、日々の疲れも癒されること間違いなしです。
クラシック音楽が好きな方はもちろん、新しい音楽体験を求める方にもおすすめの一曲です。
One more time , One more chance山崎まさよし

切ない歌声とアコースティックギターの響きが心に染み入る楽曲。
失った愛を求める切実な思いが、繊細な歌詞とメロディーに乗せて表現されています。
1997年1月にリリースされ、映画『月とキャベツ』の主題歌として話題に。
その後も長く愛され続け、2007年には新海誠監督のアニメーション映画『秒速5センチメートル』でも使用されました。
辛い時こそ聴きたくなる、夜一人でじっくり向き合いたい1曲。
昔を思い出しながら、心の奥底にある感情と向き合う時間を過ごせるでしょう。
スプートニク新居昭乃

遠い宇宙へと旅立つライカ犬の物語を、新居昭乃さんの透き通るような歌声で綴った心に染み入る楽曲です。
クローム色のカプセルに乗せられ、宇宙の闇へと消えていく様子を幻想的に描写しており、聴く人の心に深い感銘を与えます。
2005年11月にリリースされたこの曲は、新居昭乃さんならではの繊細で詩的な歌詞と、幻想的なサウンドスケープが特徴的。
宇宙という壮大なテーマを人間的な感情と結びつけた歌詞は、聴く者に深い思索を促します。
就寝前のリラックスタイムや、静かに物思いにふける時間に聴くのがおすすめです。
日立の樹日立製作所コマーシャルソング

木々の繁る丘に映える大きな木。
その姿を目にした瞬間、心が穏やかになる方も多いのではないでしょうか?
日立製作所のCMソングとして1973年から長年親しまれてきたこの楽曲は、小林亜星さんの作曲と伊藤アキラさんの作詞によるもの。
「名前も知らない、どんな木なのかもわからない」という制作スタッフとのやりとりが、歌詞に反映されているそうです。
1975年から1997年まで、日曜日の夜の象徴として放映され続けたCM。
自然への敬愛や未知への好奇心を感じさせる歌詞は、時代を超えて多くの人の心に残り続けています。
くだらないの中に星野源

穏やかな曲調がなんとも心地良い星野源の名曲です。
このライブバージョンは特別で、アコースティック一本で弾いています。
原曲はもっと楽器を使っているのですが、とてもやわらかさのある雰囲気がリラックスできて良いです。
HOME有形ランペイジ

心に染み入る美しいメロディーが印象的な有形ランペイジの楽曲。
落ち着いたお洒落な雰囲気が特徴的で、ギターの音色が心地よく響きます。
2012年10月にリリースされたこの曲は、アルバム『有形世界リコンストラクション』に収録されています。
sasakure.UKさんがプロデュースする有形ランペイジらしい、デジタルとアナログの融合を感じさせる楽曲になっていますね。
リラックスしたい時や、静かに物事を考えたい時にぴったりの1曲。
ゆったりとした秋の夜長に、じっくりと味わってみるのはいかがでしょうか。