【音楽葬】故人をしのぶBGM|安息を願うレクイエムや鎮魂歌にも注目
最近では「音楽葬」という言葉も聞かれるようになり、お葬式で故人をしのんで音楽を流すことが多くなっています。
また、感謝の気持ちや愛情を伝える手段として、音楽に思いを託す形で生前に選曲を済ませる方も増えているのだそうです。
そこでこの記事では、故人をしのぶ曲、葬儀のBGMとしてオススメな曲をいくつか紹介していきます。
故人への思いをつづった曲や、これまでの感謝を伝える曲、レクイエムをはじめとするクラシックや落ち着いた雰囲気のJ-POPなど、さまざまなタイプの作品を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
- 自分のお葬式で流す曲|お別れのときを自分らしく彩る珠玉の名曲
- 【死別の歌】大切な人を亡くした歌。大切な人を想って聴きたい曲
- 【感謝ソング】大切な人へ贈りたい「ありがとう」の気持ちを伝える歌
- 【死別ソング】もう会えないあなたへ………。死を歌った泣ける歌
- 【追悼歌】天国へと旅立つ大切な人に贈る感動の名曲・愛の歌
- レクイエム・鎮魂歌の名曲
- 大切なパートナーを亡くした人に聴いてほしい曲
- 80代の方にオススメのいい歌。心に響く歌詞が魅力の曲まとめ
- 優しい歌。心が落ち着く名曲。やさしい気持ちになれる歌
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 【定番】表彰式にオススメな人気曲まとめ【クラシック・BGM】
- 【泣きたい時・悲しい時に】聴くと泣けてくる涙の名曲
- 90代女性にオススメの泣ける歌。心に響く感動ソングまとめ
【音楽葬】故人をしのぶBGM|安息を願うレクイエムや鎮魂歌にも注目(41〜50)
最愛KOH+

大人気ドラマ『ガリレオ』シリーズで主人公コンビを演じた柴咲コウさんと福山雅治さんによるユニットKOH+。
同ドラマの劇場版『容疑者Xの献身』の主題歌として作られた『最愛』は、決して報われることのない愛へのレクイエムがテーマになっています。
映画の登場人物の心情とリンクした歌詞と、たどたどしさすら感じる柴咲コウさんのやさしい歌声がたまらなく切ないんです。
いつも何度でも木村弓

映画『千と千尋の神隠し』の主題歌であり、同映画の挿入歌『いのちの歌』とともに大ヒットした木村弓さんの1作目のシングルです。
温かい歌声とハープの優しい音色が、映画の不思議な世界観をより引き立てていましたよね。
死は、この世のすべてのものに平等に訪れるもの。
「体がこの世から消えてしまっても、あなたとの輝く思い出は忘れないよ」大切な方の旅立ちをただ悲しむのではなく、残してくれた思い出に対する感謝を伝えられるそんな一曲です。
角のないふんわりとした音色も、新たなステージに進む故人をやさしく送り出すのにピッタリといえるのではないでしょうか。
YC&K

驚きのハイトーンと確かな歌唱力に定評のある男性ツインボーカルのC&Kが放つ切ないバラード『Y』。
ずっと一緒にいようと誓った最愛の人。
ケンカしたことすら愛おしく思える人と、何気ない日々を過ごせることがどれだけ幸せなことか。
永遠の別れが来るとわかってはじめて知るのかもしれません。
どれだけ大切な人でもいつかは別れる日が来てしまう。
大切な人に、いますぐ思いを伝えたくなる珠玉の一曲です。
ありがとうSMAP

『ありがとう』って言葉はいいですよね。
自分の悪い部分、人を恨んだりしている部分を一気に鎮めてくれる鎮魂語ですよね。
その言葉がいっぱい出てくるこの『ありがとう』は、SMAPの歌の中でも、心の鎮魂歌だと思います。
普段は、恥ずかしくて言えない言葉ですが、勇気を持ってただ一言『ありがとう』って言えば、目の前の風景が開ける魔法の呪文ですよ。
故人への生前の感謝を込めて贈りたい1曲です。
会いたい沢田千可子

なんとなく「鎮魂歌」という曲が多い中で、まさしくストレートに大切な人が亡くなった状況が目に浮かぶ歌詞。
亡き人を思うように、語るように歌われる歌詞と陰もありながら力強い沢田知可子さんの歌声に涙した人も多いのではないでしょうか?
大切な人をなくしたときには絶望してしまうかもしれませんが、それを乗り越えもう一度立ち上がり前を向きたいときに、そっと心に寄り添ってくれる曲です。
ありがとういきものがかり

子供から大人まで、幅広い世代に人気のいきものがかり。
この曲は、2010年にリリースされた18枚目のシングルでNHK連続ドラマ小説『ゲゲゲの女房』のために書き下ろされた1曲です。
大切な相手との半生を振り返るような歌詞に、亡くなって会えなくなった方への思いが募る、重なってしまうのではないでしょうか。
悲しいだけではなく、とても優しい気持ちにもなれるナンバーで心を落ち着かせる、亡くなった方に思いをはせながらも自分を見つめ直せるような1曲です。
無縁坂さだまさし

さだまさしさんの声は、コミカルな曲とシリアスな曲とがまるで別人のようですよね。
この『無縁坂』は彼が「グレープ」というグループにいた時代の名曲です。
鎮魂歌のようには聞こえないのですが『無縁坂』という言葉がキーワードになり、母親を思う気持ちがまっすぐに伝わってきます。
シリアスに歌われるさだまさしの歌声がなおいっそう、この曲の重みを伝えてくれます。