【音楽葬】故人をしのぶBGM|安息を願うレクイエムや鎮魂歌にも注目
最近では「音楽葬」という言葉も聞かれるようになり、お葬式で故人をしのんで音楽を流すことが多くなっています。
また、感謝の気持ちや愛情を伝える手段として、音楽に思いを託す形で生前に選曲を済ませる方も増えているのだそうです。
そこでこの記事では、故人をしのぶ曲、葬儀のBGMとしてオススメな曲をいくつか紹介していきます。
故人への思いをつづった曲や、これまでの感謝を伝える曲、レクイエムをはじめとするクラシックや落ち着いた雰囲気のJ-POPなど、さまざまなタイプの作品を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
- 自分のお葬式で流す曲|お別れのときを自分らしく彩る珠玉の名曲
- 【死別の歌】大切な人を亡くした歌。大切な人を想って聴きたい曲
- 【感謝ソング】大切な人へ贈りたい「ありがとう」の気持ちを伝える歌
- 【死別ソング】もう会えないあなたへ………。死を歌った泣ける歌
- 【追悼歌】天国へと旅立つ大切な人に贈る感動の名曲・愛の歌
- レクイエム・鎮魂歌の名曲
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 80代の方にオススメのいい歌。心に響く歌詞が魅力の曲まとめ
- 大切なパートナーを亡くした人に聴いてほしい曲
- 【泣きたい時・悲しい時に】聴くと泣けてくる涙の名曲
- 優しい歌。心が落ち着く名曲。やさしい気持ちになれる歌
- 90代女性にオススメの泣ける歌。心に響く感動ソングまとめ
- 【美しい旋律】名曲・感動のピアノソングまとめ
- 愛・絆・別れ・エール…心に刺さる涙が止まらないほど泣ける歌
【音楽葬】故人をしのぶBGM|安息を願うレクイエムや鎮魂歌にも注目(1〜20)
愛しい人へ捧ぐ歌桑田佳祐

夏、海がよく似合う桑田佳祐さん。
『愛しい人へ捧ぐ歌』は、もうここにはいない愛する人への思いを歌った楽曲なのにさわやかさも感じられる、桑田さんらしいナンバーです。
本作は、2012年にリリースされた桑田さんの3枚目のベストアルバム『I LOVE YOU -now & forever-』に収録されています。
大切な誰かを思い出さずにはいられない、自然と涙がこぼれ落ちる切ない1曲です。
もしも、僕がいなくても。平井大

そのストーリー性から、多くの支持を集めている『もしも、僕がいなくても』。
こちらは、もうすぐ亡くなってしまう男性が、まだ見ぬ我が子に向けて手紙をしたためるという内容です。
歌詞の大部分は手紙の文面で構成されていて、大人になるまでを応援するメッセージが込められています。
曲のタイトルともリンクしている、ラストのフレーズにも注目ですよ。
曲中では誰に向けた手紙か明言されていないので、親子関係を恋愛関係や、友達関係に置き換えて聴いて、感情移入できるのもオススメポイントです。
レクイエム ニ短調 Op.48Gabriel Fauré

三大レクイエムのひとつに挙げられるガブリエル・フォーレの『レクイエム』は、通常レクイエムに組み込まれている「怒りの日」が入っておらず、ミサ曲として成立していないことから、「死の恐怖が表現されていない」などと批判を受けました。
フォーレ自身は死を痛ましいものではなく、幸福への解放と捉えていたといわれています。
他のレクイエムにはない安らぎに満ちたこの作品は、レクイエムの本来の意味「安息を」を体現しているかのようです。
レクイエム ニ短調 K.626Wolfgang Amadeus Mozart

この曲は、匿名の使者を通じて作曲を依頼され書いたものであり、モーツァルトは亡くなる直前まで作曲に取り掛かっていました。
しばらく病床にあったモーツァルトは、多くの未完部分を残したまま35歳の若さで世を去ってしまいました。
レクイエムとは、本来はカトリック教会で執り行われる儀式「死者のためのミサ」で演奏されることを目的に書かれた典礼用の声楽曲です。
歌詞はラテン語による典礼文が使われ、聖書に基づいた言葉や聖句そのものから成っています。
神への賛美や、神と一体となることだけでなく、聖書にある「最後の審判」の描写と、その裁きから死者が救われ永遠の安息を求める祈りが歌われています。
ありがとう・・・KOKIA

シンガーソングライターのKOKIAさんが1999年にリリースした3枚目のシングル『ありがとう・・・』。
日本だけでなく香港でもヒット、そしてカバーソングも歌われているのもうなずける感動の1曲です。
心が洗われるようなやさしいメロディにスッと入ってくるKOKIAさんの歌声、そしてとてもシンプルで多用する言葉だけれども大切な言葉『ありがとう』がグッとくる1曲。
亡くなった方へ伝えたい言葉、たくさんあると思いますがひとつだけえらぶとしたら『ありがとう』ではないでしょうか。