【音楽葬】故人をしのぶBGM|安息を願うレクイエムや鎮魂歌にも注目
最近では「音楽葬」という言葉も聞かれるようになり、お葬式で故人をしのんで音楽を流すことが多くなっています。
また、感謝の気持ちや愛情を伝える手段として、音楽に思いを託す形で生前に選曲を済ませる方も増えているのだそうです。
そこでこの記事では、故人をしのぶ曲、葬儀のBGMとしてオススメな曲をいくつか紹介していきます。
故人への思いをつづった曲や、これまでの感謝を伝える曲、レクイエムをはじめとするクラシックや落ち着いた雰囲気のJ-POPなど、さまざまなタイプの作品を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
- 自分のお葬式で流す曲|お別れのときを自分らしく彩る珠玉の名曲
- 【死別の歌】大切な人を亡くした歌。大切な人を想って聴きたい曲
- 【感謝ソング】大切な人へ贈りたい「ありがとう」の気持ちを伝える歌
- 【死別ソング】もう会えないあなたへ………。死を歌った泣ける歌
- 【追悼歌】天国へと旅立つ大切な人に贈る感動の名曲・愛の歌
- レクイエム・鎮魂歌の名曲
- 大切なパートナーを亡くした人に聴いてほしい曲
- 80代の方にオススメのいい歌。心に響く歌詞が魅力の曲まとめ
- 優しい歌。心が落ち着く名曲。やさしい気持ちになれる歌
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 【定番】表彰式にオススメな人気曲まとめ【クラシック・BGM】
- 【泣きたい時・悲しい時に】聴くと泣けてくる涙の名曲
- 90代女性にオススメの泣ける歌。心に響く感動ソングまとめ
【音楽葬】故人をしのぶBGM|安息を願うレクイエムや鎮魂歌にも注目(41〜50)
花ORANGE RANGE

沖縄!夏!海!といったイメージの強いバンド、ORANGE RANGE。
代表曲『上海ハニー』や『ロコローション』などとてもテンションが高くなるようなものが多いですよね。
そのイメージとは打って変わってこちらの『花』はここにはもういない誰かを思って歌う、切ないバラード。
この曲は2004年に公開された映画『いま、会いにゆきます』の主題歌にもなっていてそのイメージが強い方も多いのではないでしょうか。
今までは何気ないと思っていた日常も亡くなってしまってから見たらとても大切な時間だったんだな、と思わせてくれるナンバーです。
【音楽葬】故人をしのぶBGM|安息を願うレクイエムや鎮魂歌にも注目(51〜60)
昴谷村新司

亡くなった人を偲ぶという意味で作られたわけではないけれどもそうやって聴くとしっくりとくる、という曲ってありますよね。
とくに普段は何気なく聴いていても亡くなった方を思い出して聴いた時にハッとさせられる、気付くということも多いです。
谷村新司さんを代表するこの曲『昴』もそんな楽曲で、いろんな人の心に響く名曲です。
大切な人、亡くなった方を思って聴くとよりいっそう胸にグッとくる、こみ上げるものがあります。
幅広い世代に愛される、歌い継がれる名曲ですね。
アヴェ・マリアFranz Schubert

『アヴェ・マリア』として知られるこの曲は、もともと『エレンの歌第3番』というタイトルで、ウォルター・スコットの詩『湖上の美人』に曲をつけたものです。
王に追われた主人公が聖母マリアに救いを求めるシーンを歌ったもので、宗教的な意味合いはありませんでしたが、のちにラテン語の典礼文でも歌われるようになりました。
その優美で伸びやかな旋律に心が癒やされますね。
精霊流しグレープ

フォークデュオ、グレープのメンバーだったシンガーソングライターのさだまさしさんが、水難事故で亡くなったいとこを偲んで書いた曲です。
精霊流しとは長崎でお盆におこなわれる、亡くなった人を弔う行事のこと。
いとこの恋人の視点で書かれた歌詞は淡々としていますが、一言ひとことがあまりに切なく、愛しい人を悼む気持ちが迫ってくるようです。
G線上のアリアJ.S.Bach

この曲は、J.S.バッハの作曲した『管弦楽組曲第3番第2楽章』の「アリア」を編曲したものです。
G線とは4本あるヴァイオリンの弦の最低音にあたる弦のことを指し、このG線のみで演奏できることから「G線上のアリア」と呼ばれています。
映画やドラマ、テレビ番組などでも流れるクラシック音楽の中でも不動の人気を誇る名曲の一つです。
叙情的な旋律と祝祭的な雰囲気が漂う曲で、永遠の平安や安息を祈る時にもぴったりな一曲です。
式岡崎体育

キャッチーでおもしろおかしく、誰もが思わず口ずさんでしまう楽曲の多い岡崎体育さん。
ですが実はしっとりとした、バラードもとても良いというのをご存じでしたか?
むしろそちらのほうが彼の本当の姿かも、と思えるほどグッと来る曲が多いのです。
この曲『式』は2017年に彼がリリースした2枚目のアルバム『XXL』のラストソングとして収録されている1曲。
いろんな意味が含まれているかのような曲で聴くと考えさせられてしまいます。
母賛歌Metis

広島県出身のmetisさんが2008年2月にリリースした、ガンと闘う最愛の母親にささげた楽曲です。
余命2年と宣告されながら奇跡的な回復を見せ、現在も闘病生活を続ける母親にささげる、心からの感謝の気持ちをつづった感動の楽曲です。
普段はなかなか言えない感謝の気持ちをストレートに表現している楽曲なので、故人を偲びながらも今までの感謝の気持ちを伝えられる一曲です。
自分の大切なひとを思い浮かべながら聴いてみてください。