RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

小学校の教室でできる遊び!リズムとテンポが決め手の盛り上がるゲーム

教室で友達と一緒に楽しむ時間は、小学校生活の中でも特別な瞬間ですよね。

雨の日や休み時間に、みんなでわいわいと盛り上がれる遊びがあれば、クラスの絆もより深まります。

特にリズムやテンポをいかした遊びは、思わず体が動き出して、自然と笑顔があふれる魅力があります。

手拍子や声かけでみんなの息が合った瞬間の一体感は格別です。

そこでこちらでは、小学校の教室でできる遊びの中から、リズムとテンポが鍵となる楽しいゲームをご紹介します!

盛り上がるリズム・テンポゲームまとめ

アゲアゲ聖徳太子ゲームNEW!

Travis Japan 間違えると恥ずかしい!ホメ言葉を当てる【アゲアゲ聖徳太子ゲーム】
アゲアゲ聖徳太子ゲームNEW!

日本の歴史上の偉人である聖徳太子にはさまざまな逸話が残っていて、その中でも有名なのが「10人の話を同時に聞き分けられた」というもの。

その逸話をテーマにしたのがこちら、「アゲアゲ聖徳太子ゲーム」です。

このゲームでは聖徳太子のように何人かからの褒め言葉を同時に聞いて、何を言っているのかを当てていきます。

褒め言葉を真剣に聞かなければいかないので、はずかしいですよ。

キュンですゲームNEW!

「キュンですゲーム」をやってみたら面白すぎてヤバいww【胸キュン】
キュンですゲームNEW!

かわいく、そしておもしろいリズムゲーム「キュンですゲーム」。

このゲームはリズムに合わせて指定されたポーズをとっていく遊びです。

リズムに乗れなかったり、指定のポーズを間違えるとアウト。

ポーズの種類は「小さなキュン」「大きなキュン」「○○のキュン」「みんなのキュン」「メイドのキュン」の5つです。

「○○のキュン」は参加者の人の名前を入れます。

この場合のポーズは名指しされた人だけがとりましょう。

順番は時計回りなどなんでもOKですが、「○○のキュン」のあとは順番が飛ぶので気をつけてくださいね!

ダンシングジェスチャーゲームNEW!

中学生がダンシングジェスチャーゲームしたら楽しすぎた!!【爆笑】
ダンシングジェスチャーゲームNEW!

ジェスチャーゲームに音楽とダンスを取り入れた「ダンシングジェスチャーゲーム」。

このゲームは、代表者がひとりイヤフォンなどで他の参加者に聴こえないように音楽を聴き、その音楽に合わせてオリジナルの振り付けで踊ります。

参加者は代表者の振り付けやリズムから「何を聴いているのか」を考え当てましょう。

聴く曲がダンス曲の場合は、もとの振り付けを踊るのはNGです。

誰もが知っている曲を選曲すれば振り付けも考えやすく、正解率も上がりますよ!

ドレミの歌ゲームNEW!

ドレミの歌ゲームをやってみたら、えみいの歌い方のクセがすごいw
ドレミの歌ゲームNEW!

歌を使ったゲームが好きという人にオススメなのが、こちら「ドレミの歌ゲーム」です。

このゲームでは、音楽の授業でも定番の『ドレミの歌』を使っていきます。

具体的には、誰かがドレミの歌の音程を一つ指定し、指定された人はその音程からドレミの歌を歌っていきます。

急に音程を指定されるので、別の音程になってしまったりして盛り上がりますよ。

リズムで指ポンNEW!

【学校ゲーム】なぜかみんな知ってる「指ゲーム」には進化版があるらしい・・・【指ぽん】
リズムで指ポンNEW!

「割り箸」「マッチ棒」「足し算」と呼ばれる指ゲーム。

基本は両手を1の形にしてスタートし、相手の指をたたいていきます。

1の状態で相手の手をたたいたら相手の指は2になります。

そうしてお互い交互に手をたたいていき、相手の両手を5以上にすれば勝利です。

この指ゲームにメトローノームのアプリなどで時間制限をつけ、どんどんテンポを上げていくのが「リズムで指ポン」です。

リズムをつけるだけで急にスリルのある遊びになりますよ。