川の童謡・民謡・わらべうた
ロックやポップスのような音楽も良いですが、学校でならったような童謡やわらべうたが恋しくなるときって、ありませんか?
頭を使いすぎた時や煮詰まっているときなど、シンプルなものに返ったほうがよいこともあるかもしれません。
この記事では川の童謡・民謡・わらべうたをご紹介します。
子供のころに川遊びをしたことがある人は、きっと懐かしくその思い出にひたれるはずです。
川の童謡・民謡・わらべうた(21〜30)
ロンドン橋船橋さざんか少年少女合唱団
ロンドン橋 船橋さざんか少年少女合唱団

イギリスのマザーグースの中でも代表的なもので、世界中に知られています。
歌詞は時代と場所によって異なりますが、テムズ川が氾濫した際に、橋が洪水で流される様子を表現したものと考えられています。
関所遊び歌として用いられます。
more_horiz
ぼくらの町は川っぷち西六郷少年少女合唱団
OTAKARA発見隊 vol.31 『西六郷少年少女合唱団』

作詞・峯陽、作編曲・林光の東京にある西六郷少年少女合唱団の団歌です。
1964年と66年にNHKの「みんなのうた」で紹介されました。
高度成長に差しかかった時期を背景に、川と工場の間に挟まれた町を歌いました。
more_horiz
かわであそぼう鈴木翼&ロケットくれよん
鈴木翼 & ロケットくれよん 『かわであそぼう』

保育士として保育園につとめながら活動をおこなうロケットくれよん(山口たかし・高田さとし)を中心に作られた曲です。
山口が作曲をし、作詞にはロケットくれよんの二人のほか、やはり童謡に関わっている中川ひろたかと鈴木翼が参加しています。
more_horiz
蛍間庭小枝
蛍(文部省唱歌) 井上赳作詞・下総睆一作曲 Fireflies

作詞・井上赳、作曲・下總皖一の文部省唱歌です。
尋常小学校三年生用の楽曲として、1932年に発表されました。
夕暮れ時に川べりの柳の木のもとに蛍が集まる様子を歌った曲です。
“ほ ほ ほたる”という歌詞は、わらべ歌の「ほたる来い」を想起させます。
more_horiz
はじまり名古屋市立城山中学校
作詞・工藤直子、作曲・木下牧子による合唱曲です。
工藤直子の詩に木下牧子が曲をつけた合唱作品としては、ほかに第73回(2006年度)NHK全国学校音楽コンクール小学校の部課題曲となった「まいにち「おはつ」」などがあります。
more_horiz