RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【琉球音楽】琉球の民謡・古典音楽

琉球の民謡といえば、やはり三線のシンプルな伴奏に、太鼓のリズム、そして琉球民謡ならではの歌い回しが印象的ですよね!

少し聴けば沖縄の伝統的な音楽だとわかる存在感は、独自に発展してきた文化と深い関わりがあります。

そんな沖縄のルーツが詰まっているとも言える琉球民謡を紹介していきますね!

オキナワンポップスとも言われる、古くから伝わる民謡の要素を取り入れた楽曲から、琉球古典音楽と呼ばれる琉球王朝で演奏されていた伝統的な曲まで、幅広く紹介していきますね!

何百年も伝わる琉球の心を歌う名曲たちです。

【琉球音楽】琉球の民謡・古典音楽(31〜40)

竹田の子守歌石川陽子

竹田の子守唄 by 石川陽子 at 歌姫
竹田の子守歌石川陽子

こちらの曲はもともと京都の伏見で歌われていた民謡ですが、今では全国区の民謡ともいえ、三線を使って沖縄でもよく歌われています。

沖縄の歌手、古謝美佐子は竹田の子守歌を沖縄弁にしたバージョンでも歌っているようです。

場所は違えど、歴史によって不幸を背負い込んでしまった人たちの思いが曲にのって私たちの心に届くようです。

おわりに

琉球の心を歌った民謡を紹介しました。

沖縄の方なら普段から聴き慣れている曲、沖縄県外の方にとっては少し新鮮で、沖縄らしさを感じられる曲ばかりだったのではないでしょうか?

とくに琉球古典音楽に関しては、何百年も前から伝わる沖縄のルーツが詰まった音楽です。

ご興味のある方は、今回紹介しきれなかった古典音楽もぜひ聴いてみてくださいね。