RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【埼玉の歌】ユーモアあふれる名曲多数!さいたま愛が詰まったご当地ソング

埼玉県には、魅力あふれる名曲がたくさんあるのをご存知ですか?

ご当地ソングから全国的に人気の楽曲まで、埼玉を題材にした歌は実に多彩。

街並みや文化、人々の暮らしだけではなく、県の魅力度ランキング下位の常連であることから「自虐ネタ」を交えた思わず笑ってしまうような作品が多いのも、埼玉の歌の特徴といえるかもしれませんね。

今回は、そんな埼玉にまつわる楽曲をご紹介します。

音楽を通して、埼玉の風土や人々の温かさ、そして「ちょっと地味なところも好き」といった埼玉県民の地元愛を感じてみてはいかがでしょうか?

【埼玉の歌】ユーモアあふれる名曲多数!さいたま愛が詰まったご当地ソング(41〜50)

Over the riverスネオヘアー

1971年生まれ、新潟県長岡市出身のミュージシャン、俳優、プロデューサーである「スネオヘアー」の3rdシングル【Over the river】です。

大学時代のスネオヘアーは埼玉県川越市に住んでいたことがあり、その時のことをベースに作られた曲となっています。

埼玉県飯能市の民謡森田久造、町田卯之助、山岸雄司、小沢良作、半田基誉司

埼玉県飯能市の民謡(木挽き唄・筏唄・馬方節・棒打ち唄) S54.1.19放送
埼玉県飯能市の民謡森田久造、町田卯之助、山岸雄司、小沢良作、半田基誉司

昭和54年1月にNHK総合テレビで放送された「埼玉県飯能市の民謡」の動画です。

飯能市北川の【木挽き唄】、名栗村下名栗の【筏唄】、飯能市の【西川馬方節】、飯能市小床の【棒打ち唄】です。

伝承者が唄う民謡は、飯能市を知らない者にも歴史を感じさせます。

テレ玉くんのうたテレ玉くん

ももいろクローバーZやAKB48といった有名アーティストのサウンドプロデュースなどを手がける前山田健一(ヒャダイン)さんが作曲した【テレ玉くんのうた】です。

埼玉県のテレビ局「テレ玉」のマスコットキャラクターの「テレ玉くん」と一緒に楽しく可愛く踊れる曲となっています。

さいたま市の歌「希望(ゆめ)のまち」作詞:福原くにこ/作曲:タケカワユキヒデ

政令指定都市移行記念として歌詞を一般公募し、福原くにこさんの作品を採用して新しいイメージ作りの市歌を誕生させることになりました。

補作詞、作曲は埼玉県さいたま市出身のタケカワユキヒデさんです。

平成15年に完成したその曲は【希望(ゆめ)のまち】と名付けられました。

現在、JRさいたま新都心駅、与野駅、北浦和駅、浦和駅の京浜東北線ホームの発車メロディとしても使われています。

キューポラのある街吉永小百合

「キューポラのある街」は、キューポラ(鉄の溶解炉)が多く見られた鋳物の街、埼玉県川口市を舞台とした青春ドラマです。

佐伯孝夫さん作詞、吉田正さん作曲の【キューポラのある街】は、石黒ジュン役で出演していた吉永小百合さんが歌っています。