埼玉を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
埼玉県をテーマにした楽曲の中から、スタジオスタッフがおすすめする名曲、人気曲のご紹介です。
素敵なアーティストたちによる、ふるさとのプレイリストです。
- 埼玉を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング
- 演歌のご当地ソングまとめ。日本各地が歌詞に登場する名曲
- 【神奈川の歌】港町の情景や人々の心情を歌った名曲を一挙紹介!
- 【ふるさとの歌】懐かしさで胸がいっぱいになる人気の邦楽曲を厳選
- 秋田を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 長野を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 群馬を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 全国の鉄道唱歌。鉄道をテーマにした日本の名曲
- 茨城を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 【千葉の歌】故郷への愛が詰まった名曲をからご当地ソングまで一挙紹介
- 新潟を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- ふるさとを歌った演歌の名曲。故郷を思うすてきな歌
- 東京を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 佐賀を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
埼玉を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ(16〜20)
FNS歌謡祭 とんねるず e-girls 嵐のマッチョマンとんねるず
FNS歌謡祭 とんねるず e-girls 嵐のマッチョマン

1987年にリリースされた、お笑いコンビ「とんねるず」の【嵐のマッチョマン】です。
閉店時間までディスコで遊び、喫茶店でタイムサービスのバームクーヘンを待っていると、歌詞の中にも登場するとんねるずの御友人、高橋次郎さんの終電がなくなり「浦和まで帰れない」という、なんともプライベートな埼玉県の歌です。
more_horiz
広布の旗山本伸一、中島光治
広布の旗

1978年10月に発表された【広布の旗】は、埼玉創価学会の歌として創価学会名誉会長の池田大作氏が「山本伸一」というペンネームで作詞しました。
埼玉への思いを「愛する埼玉」と表現し、埼玉の限りない発展へ期待を寄せた歌詞を作ったそうです。
more_horiz
西武園恋唄所ジョージ
西武園恋唄

1955年生まれ、埼玉県所沢市出身のコメディアン、シンガーソングライター、俳優、司会、ラジオパーソナリティーなど多彩な顔を持つ「所ジョージ」の【西武園恋唄】です。
歌詞に「死」という言葉が入っていますが、ライブでも笑いが起こる、聴くと笑える曲に仕上がっています。
more_horiz
浦和思い出宿場町梅原司平
浦和思い出宿場町

1946年生まれ、富山県出身のシンガーソングライター「梅原司平」の【浦和思い出宿場町】です。
作詞・作曲も梅原司平さんがされています。
この動画はボニージャックスがカバーしたものです。
昔の曲ですが、浦和出身者にとって馴染みのある場所が出てくる、懐かしさを感じる1曲です。
more_horiz
Vivi & Carue – Irodori no Kuniビビ&カルー
Vivi & Carue – Irodori no Kuni

ONE PIECEがコミックス累計発行部数3億冊突破を記念したキャンペーンを行い、日本の各都道府県のご当地名物とONE PIECEキャラクターをコラボさせました。
埼玉県は「ビビ&カルー(渡辺美佐&粗忽屋)」が【彩りの国】という曲を歌っています。
more_horiz