【保育】簡単に作れるかわいいサンタの製作アイデア
クリスマスにお子さんが1番楽しみにしているものといえば、やっぱりプレゼントですよね!
そのプレゼントを持ってきてくれるのはそう、サンタさん!
赤い服、赤い帽子、そして白いふわふわのおひげを生やした姿で、世界中から愛されている存在ですよね。
そんなサンタさんをクリスマスの楽しい製作遊びとして、身の回りにあるものを使って作ってみませんか?
この記事では、お子さんでも簡単に取り組めるサンタさんの製作アイデアを紹介します。
クリスマスが楽しくなるようなものばかりなので、ぜひ作ってみてくださいね!
- 12月の壁面にぴったり!サンタクロースの製作アイデア
- 【5歳児】クリスマスにオススメ!作って楽しい製作アイデア集
- 【1歳児】作って楽しい!保育に使える冬の製作遊びアイデア集
- 【3歳】保育園や幼稚園で作ろう!クリスマス製作のアイディア集
- 【保育】12月に楽しみたいクリスマスモチーフの壁面飾りアイデア
- 【12月の製作】保育に取り入れたい冬の製作アイデア
- 【4歳児】クリスマスに楽しみたい!製作アイデア特集
- 【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集【第3弾】
- 【12月】5歳児向けの製作のアイディア!
- 保育に使える!手作りクリスマスプレゼントのアイディア集
- 【12月】3歳児向けのクリスマス製作。身近な素材で作ろう!
- 【クリスマスグッズ】簡単&かわいい手作りアイテムを厳選!
- 【12月】2歳児が楽しめるクリスマス製作のアイディア
【保育】簡単に作れるかわいいサンタの製作アイデア(11〜20)
卵型サンタ

布地のマスコットって独特の風合いがあってかわいいですが、「縫ったりしないといけないし、とてもじゃないけれど小さな子供には作れない……」と思っていませんか?
でも実は、卵型の発泡スチロール球を使えば、裁縫をしなくても布でできたサンタさんが作れるんです!
作り方は簡単で、両面テープを使って、ちりめん布を発泡スチロール球に貼り付けます。
その後、顔やひげ、帽子のパーツを両面テープや接着剤で貼り付けていけば、コロンとかわいい布地のサンタさんの完成。
パーツの切り抜きや細かいパーツの接着を大人の方が手伝ってあげれば、そのほかの作業は小さいお子さんでも挑戦できるでしょう。
足が揺れるサンタ

画用紙を張り合わせてできる、ユニークなサンタさんを作ってみましょう。
あらかじめ大人が各パーツを切り抜いて準備しておくことで、子供たちはのり付けするだけ。
そのため、工作が初めての小さいお子さんでもチャレンジできるはずです!
用意しておくのは、サンタさんの顔、腕、手袋、帽子、ベルト、胴体、そしてこの工作の肝となるひらひらの長い足。
足は紙テープを使って作るので、机の角に座らせたりツリーに飾った時に足がひらひらして楽しいんです。
各パーツが用意できたら、子供たちにのりで各パーツを張り合わせてもらいましょう。
すべてのパーツを張り合わせてサンタさんができたら、最後に色鉛筆やクレヨンでサンタさんのお顔を描いて完成です。
髭が手形のサンタ

サンタの制作アイデアといえば、雑誌や本、ウェブメディアで紹介されているものがたまにかぶってしまう時ってありますよね。
そんなマンネリを脱するのにオススメなのが、ひげが手形のサンタです。
これは文字通りサンタのひげを手形で作るというアイデアで、小さなお子さんと一緒に楽しみながら作れるのでオススメです。
やり方は簡単で、画用紙を複数組み合わせてサンタの形を作った後、ひげの部分だけ手形を押した紙をそえるという流れです。
何年かごとに作れば、子供の成長を残すいい記念にもなりますね。
サンタのつるしかざり

サンタのつるしかざりは、ちょっと難しいですがその分、やりがいのあるサンタクロースのアイデアです。
画用紙にコンパスを使ってカーブを描き、それにあわせてカットしていきます。
複数の画用紙で、さまざまな大きさの円をコンパスで型どっていくので、普段からコンパス操作になれている方は取り組みやすいですよ!
カットした円同士を貼り合わせて、最後にサンタの顔と綿で作ったひげ、つるすためのヒモをつければ完成!
サイズをしっかり測って作ると本格的な仕上がりになるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
牛乳パックサンタ

牛乳パックを使って、積み木としても楽しめるサンタさんを作ってみましょう!
材料として使用するのは牛乳パックのほかに、赤い画用紙と折り紙です。
はじめに、牛乳パックを切って立方体を2つ作りましょう。
できた立方体に赤い画用紙を貼り付けると、サンタさんの頭と胴体の土台ができあがり。
この土台に、折り紙で作っておいた顔のパーツと服のパーツを貼り付ければサンタさんの完成です。
基本的には、ハサミで切ったりのりで貼ったりするだけなので、それぞれのお子さんの成長過程に合わせて各工程を任せてあげましょう。
折り紙:サンタ帽子

サンタさんが身に着けている帽子を、折り紙を使って作ってみましょう。
折り方を工夫すれば中に空間も作れ、本物の帽子のような立体感も演出されます。
赤色の折り紙を使うのが定番で、裏面の白もいかして帽子の形を作っていくところがポイントです。
工程は細かいですが、1枚の折り紙だけでお手軽に作れるいうところが大きな特徴ですね。
それだけで飾ってもかわいらしいのですが、他の飾り付けの装飾に加えたり、マスコットにかぶせてみるのもおもしろそうですね。
【保育】簡単に作れるかわいいサンタの製作アイデア(21〜30)
サンタやトナカイのクリスマスベル
クリスマス会の出し物にもぴったりの、クリスマスベルを手作りしてみませんか?
子供たちと一緒に作ったベルで演奏会を楽しむのもステキですよね!
まず、半円にカットした画用紙に、サンタの顔と帽子のパーツを貼ります。
続いて、画用紙を丸めて円すい状にしセロハンテープで固定。
鈴を通したモールを円すいの下から入れてトップに通し、輪っかにすれば完成です!
画用紙の色やパーツを変えれば、トナカイやツリーのデザインも作れますよ。