RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】簡単に作れるかわいいサンタの製作アイデア

クリスマスにお子さんが1番楽しみにしているものといえば、やっぱりプレゼントですよね!

そのプレゼントを持ってきてくれるのはそう、サンタさん!

赤い服、赤い帽子、そして白いふわふわのおひげを生やした姿で、世界中から愛されている存在ですよね。

そんなサンタさんをクリスマスの楽しい製作遊びとして、身の回りにあるものを使って作ってみませんか?

この記事では、お子さんでも簡単に取り組めるサンタさんの製作アイデアを紹介します。

クリスマスが楽しくなるようなものばかりなので、ぜひ作ってみてくださいね!

【保育】簡単に作れるかわいいサンタの製作アイデア(11〜20)

色画用紙で作る立体サンタクロースNEW!

クリスマスシーズンの壁面飾り「色画用紙で作るかわいいサンタクロース」
色画用紙で作る立体サンタクロースNEW!

ふっくら立体的な形がかわいらしい画用紙で作るサンタクロース。

画用紙、はさみ、のりを準備して作っていきましょう。

画用紙でサンタクロース目、ひげ、口の顔のパーツを貼り合わせて作っていきましょう。

帽子を作るときは筒のように貼り合わせ帽子を作り、裏に空間を持たせるのがポイントですよ。

胴体は画用紙を丸め先端部分を帽子の裏部分に差し込むように貼り合わせていきます。

手足や長靴を貼り合わせ、白画用紙に切り込みを入れ、サンタの袋を作って完成です。

パーツの向き、顔の表情、画用紙の色などを変えてオリジナルのサンタを作るのも楽しいかもしれませんね。

クリスマスにかわいい!サンタクロースNEW!

【 クリスマス 折り紙 】 簡単 可愛い サンタクロース 折り方 / 冬の折り紙 サンタ Origami Santa Claus
クリスマスにかわいい!サンタクロースNEW!

顔、体、帽子、3つのパーツを組み合わせ、サンタクロースを作りしましょう。

1つの角を中心に合わせて折り目をつけ、折り目に合わせてもう一度角を合わせて折り目をつけます。

2つ目の折り目に合わせて角を折ったら折り紙を裏返し、残りの3つの角を中心に合わせて折りましょう。

1つだけ色の違う三角の両角を中心に合わせて折り、向かい側の辺をひし形の中央まで折ってください。

長方形になった部分の両端を内側に折り、さらに4つの角を三角に折ったら顔の完成です。

体は左右の辺を真ん中で合わせて折り、真ん中に集まっている上の角2つを外側に1センチほど折り返します。

ここがサンタの手の部分になりますよ。

上下の辺を真ん中で合わせて折って正方形にしたら、上の袋をつぶして船を作りましょう。

船の部分と下に残した部分、どちらも段折りで手足を作りますよ。

帽子は小さい折り紙で10回ほど折って作りましょう。

3つのパーツを接着したら完成です!

登るサンタ

【工作あそび】クリスマス製作。登るサンタさんをつくろう
登るサンタ

クリスマスイブの夜におうちにやってきて、プレゼントを届けるサンタを表現した工作。

サンタが動く様子を楽しめるので、クリスマスを待ち望むお子さんの保育の場面にもぴったりですね。

まずは、底を切り抜いた紙コップの内側にストローを接着して糸を通します。

紙コップの表面にサンタのイラストを貼り付けたらアイテムの完成!

糸をつるして、手で引っ張るとサンタが上にのぼる仕組みです。

夜空を背景にしたえんとつのイラストを描いて、より世界観を深めてみるのもオススメですよ。

首振りサンタ

紙コップで簡単♪首振りサンタクロース
首振りサンタ

ゆらゆらと首を横に振る、かわいいサンタさんを制作してみませんか?

紙コップを使って簡単に作れるので、お子さんも安心して取り組めますよ。

はじめに、紙コップの底の中心に横向きの切り込みを入れます。

続いて、穴を空けた厚紙につまようじを通したら、サンタのイラストを貼り付けて、紙コップの切り込みに差しこみましょう。

紙コップの内側から洗濯バサミなどで厚紙を固定して、装飾したらできあがり。

ペンやシール、絵の具などを使って子供たちの自由なアイデアが生かせる工作です。

トイレットペーパーの芯のサンタ

【クリスマス100均DIY】トイレットペーパーの芯で作るサンタクロース
トイレットペーパーの芯のサンタ

子供たちが大好きなサンタさんを、トイレットペーパーの芯を使って工作してみましょう!

簡単に作れるので、たくさん作ってお部屋に飾ってもかわいいですよ。

トイレットペーパーの芯をカットし、フェルトを貼り付けてサンタの顔と洋服部分を作ります。

両面テープを使えば、お子さんでも簡単に接着できますね。

サンタの目や鼻も100均の材料でOK!

赤と白のフェルトでサンタ帽を作ってかぶせ、ヒゲを付ければ完成です!

ヒゲはふわふわの毛糸や綿を使えばかわいく仕上がりますね。

フェルトがない場合は、画用紙や折り紙でも代用できるので、ぜひお子さんと一緒に作ってみてくださいね。

サンタベル

クリスマスツリーや壁面飾りのオーナメントにも使える、鈴の音が鳴るサンタベルです。

まずは、ひし形にセットした折り紙の上部と下部を、折りたたむ作業をくり返します。

続いて、ふちに合うように左右の紙で折り目をつけましょう。

続いて、三角の角ができるように折り紙を折ります。

この時にサンタの目や鼻を描いておいてくださいね。

次に、裏返した折り紙に鈴を取り付けたら、両端をつなげて完成です。

かわいいサンタさんの表情と鈴の音が楽しめるアイテムをぜひ、保育の場面で制作してみてくださいね。

【保育】簡単に作れるかわいいサンタの製作アイデア(21〜30)

サンタ帽子

【簡単】画用紙でクリスマス帽子作り 乳児~幼児さん
サンタ帽子

帽子などのかぶるアイテムは、お子さんも大好きですよね!

クリスマスのウキウキ気分をアップする「サンタ帽子」の工作アイデアです。

赤い画用紙を用意し、20センチくらいのところを真ん中に設定して、分度器で130度の角度をつけて線を下書きします。

次にヒモをペンに付けて、コンパスのように曲線を引いてください。

のりしろ部分を2センチくらいプラスし、下書きに合わせてカット。

丸めて両面テープで固定すれば、帽子の完成です!

毛糸でポンポンを作って帽子の一番上に付けてもかわいいですね。

保育園や幼稚園で作っても、ご家庭用で作ってもOK!

自分たちで作ったサンタ帽で、クリスマスパーティーなんていかがでしょうか。