【保育】簡単に作れるかわいいサンタの製作アイデア
クリスマスにお子さんが1番楽しみにしているものといえば、やっぱりプレゼントですよね!
そのプレゼントを持ってきてくれるのはそう、サンタさん!
赤い服、赤い帽子、そして白いふわふわのおひげを生やした姿で、世界中から愛されている存在ですよね。
そんなサンタさんをクリスマスの楽しい製作遊びとして、身の回りにあるものを使って作ってみませんか?
この記事では、お子さんでも簡単に取り組めるサンタさんの製作アイデアを紹介します。
クリスマスが楽しくなるようなものばかりなので、ぜひ作ってみてくださいね!
- かわいいサンタクロースの壁面!12月の保育にピッタリのアイデア集
- 【保育】12月の壁面製作のアイデア集!クリスマスや冬を彩る飾り
- 【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集【第3弾】
- 【年長児向け】12月に5歳児が楽しめる製作!平面から立体まで楽しめるアイデア
- クリスマスプレゼントの手作りアイデア!保育園、幼稚園で楽しめるアイデア集
- 【クリスマスグッズ】簡単&かわいい手作りアイテムを厳選!
- 2歳児のクリスマス製作!スタンプや手形で作る楽しいアイデア特集
- 【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!サンタの作品のアイディア
- 【保育】12月の壁面飾りに!クリスマスツリーのアイデア集
- 【12月の壁面】クリスマス以外にも使える!かわいい冬の製作アイデア
- 保育に役立つ!身近な素材を使ってクリスマス飾りを製作しよう
- 12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集
【保育】簡単に作れるかわいいサンタの製作アイデア(21〜30)
パクパクサンタ

紙コップで作る「パクパクサンタ」は、作ったあと遊べる工作です。
紙コップの両端に、フチから底までハサミで切り込みを入れます。
底を中心に半分に折ったら、片方のフチを切り取りましょう。
底の外側部分にピンクの折り紙を、フチを切った方の側面にサンタの顔と帽子を貼ります。
最後に、もう片方の側面に白いひげとサンタ服を貼れば完成です。
底の部分に手を入れて上下に動かせば、パクパクと口を動かすかわいいサンタさん。
トナカイやスノーマンなど、いろいろなモチーフで作ってみてくださいね!
三角サンタ

カラフルな画用紙を貼り合わせて、正三角形のかわいいサンタさんを制作しましょう!
同じ大きさのものを並べるとさらに大きな三角形ができるので、保育園のクリスマス制作にもぴったりです。
まずは、三角形にカットした画用紙に合わせて顔とベルトを制作します。
続いて、顔のパーツや手袋を描いてカットしたら、順番に貼り付けていきましょう。
最後に、毛糸とペットボトルのキャップで制作した足を貼り付けたら完成です!
できあがった作品を組み合わせて、ピラミッドのようなアートを作ってみてくださいね。
折り紙:サンタクロース

折り紙はお子さんでも簡単に取り組めるので、保育の教材としても大活躍できますよね!
そんな折り紙を使って、お子さんでも簡単に作れるサンタクロースを紹介します。
自立ができるサンタなので、たくさん作ってお部屋に飾っても楽しいかもしれません。
難しい工程はなく、5分くらいで折れるくらい超簡単なので、お子さんでもすぐにマスターできますよ!
仕上げに好きな顔を描いてかわいく仕上げましょう。
いろいろな色や柄、大きさの折り紙で折れば、にぎやかなサンタの家族が作れますね。
紙コップサンタ

紙コップと折り紙で簡単に作れる、かわいいサンタさんを制作しましょう!
はじめに、四等分に切った折り紙を紙コップに貼り付けます。
続いて、丸い画用紙と同じサイズの折り紙を貼り付けて、三角形に切った折り紙やヒゲのパーツを貼りましょう。
目や鼻のパーツを加えたら、先ほど制作した紙コップに貼り付けて、シールでボタンを表現したら完成です!
画用紙の色を変えると簡単にアレンジできるので、カラフルなサンタさんを作ってみるのも楽しそうですね。
紙皿サンタ

動くものはお子さんも興味津々!
ゆらゆら揺れるのが楽しい「紙皿で作るサンタ」のご紹介です。
紙皿と折り紙など、家にあるもので作れるのも魅力ですよ。
紙皿1枚と紙皿を4分の1にカットしたもの、赤い折り紙1枚を用意してください。
紙皿は半分にしっかりと折り曲げて、丸くカットした赤い折り紙を洋服に見立てて貼り付けます。
その上に4分の1にカットしたものを貼り付け、赤い折り紙で帽子部分を作り、顔を描けばサンタさんのできあがり!
シールなどで装飾してもオシャレに仕上がりますね。
とても楽しい工作なので保育園や幼稚園のレクにも役立ちそうです。
ペーパーファンサンタ

ペーパーファンってご存じですか?
ジャバラに折った紙を丸く広げたデコレーションアイテムのことで、壁面飾りなんかによく使われるアイテムですね。
このペーパーファンを使ってサンタさん顔を作ってみましょう!
白い画用紙をジャバラに折って丸く広げてペーパーファンを作ったら、その上にあらかじめ用意しておいたサンタさんの顔を貼り付けます。
ちょうどあごの下からペーパーファンが半分くらい飛び出すように貼り付ければ、ペーパーファンがサンタさんのひげのように見えてかわいいんです!
画用紙を折っていく作業と貼り付ける作業だけでできるので、小さなお子さんでも気軽に作れると思います。
卵型サンタ

布地のマスコットって独特の風合いがあってかわいいですが、「縫ったりしないといけないし、とてもじゃないけれど小さな子供には作れない……」と思っていませんか?
でも実は、卵型の発泡スチロール球を使えば、裁縫をしなくても布でできたサンタさんが作れるんです!
作り方は簡単で、両面テープを使って、ちりめん布を発泡スチロール球に貼り付けます。
その後、顔やひげ、帽子のパーツを両面テープや接着剤で貼り付けていけば、コロンとかわいい布地のサンタさんの完成。
パーツの切り抜きや細かいパーツの接着を大人の方が手伝ってあげれば、そのほかの作業は小さいお子さんでも挑戦できるでしょう。





