RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

学童保育で大活躍!道具なしでできる集団遊び&ゲームのアイデア特集

学童保育でのわくわくタイムに欠かせない、子供たちが夢中になる遊びをお探しの方も多いですよね。

学童保育ならではの集団での遊びには、外でも室内でもにぎやかに盛り上がれて、運動能力やコミュニケーション力も自然に育める遊びがいっぱいあります。

そこでこちらでは、グループしりとりや伝言ゲーム、手作りアーチェリーなど、子供たちの笑顔があふれる楽しい遊びのアイデアをご紹介します。

少人数でも大人数でも楽しめる遊びばかりですので、ぜひ学童保育の現場で活用してみてくださいね!

学童保育で大活躍!道具なしでできる集団遊び&ゲームのアイデア特集(61〜70)

チーム対抗ジェスチャーゲーム

「チーム対抗ジェスチャークイズ!」
チーム対抗ジェスチャーゲーム

チームの中からひとりがお題を見てジェスチャーで再現、メンバーはそれが何かを考えるというゲームです。

なるべく伝わりやすい動きを選んで再現すること、細かい部分まで動きを観察することなど、チームでの協力の姿勢が試されますね。

制限時間を設けてよりすばやい回答を求める設定もオススメで、はやく伝えようとする焦りによって、変な動きが飛び出すかもしれませんよ。

お題を徐々に細かくて難しいものにしていけば、どの部分に注目して動くのかという個性も見えてきそうですね。

じゃんけんダッシュ

第2回【すばやく反応!!】色々なアイディアでジャンケンダッシュ【協力:ACV】#家で一緒にやってみよう
じゃんけんダッシュ

じゃんけんの結果を見てそこからそれぞれの勝敗に合わせた行動に移っていく、反応のスピードが試されるゲームです。

じゃんけんで勝った人は攻撃として相手を追いかけ、負けた人は守りとして捕まらないように逃げるという役割を瞬時に判断します。

走るのがはやくてもじゃんけんで勝てなかったりと、得意な分野のバランスが大切なのかもしれませんね。

じゃんけんの際の姿勢を逃げ出しにくいものにしたりと、少しずつ方法を変えながら試していくのもオススメですよ。

室内ホッケーゲーム

子ども達に大人気【ホッケーゲーム】をご紹介します‼️運動能力ガチ上げする遊びッ❗️幼児から小学生の室内運動遊びにおすすめです😊 #レクリエーション #こどものいる暮らし #体操 #体育
室内ホッケーゲーム

子供たちが夢中になること、間違いなし!

室内ホッケーゲームのアイデアをご紹介します。

オリンピックでも盛り上がりを見せたホッケーは、スティックとホッケーボールを使用してゲームしますよね。

今回は室内で楽しむ、室内ホッケーゲームに挑戦してみましょう。

準備するものはマーカーコーンです。

赤色と青色のマーカーコーン各2つでゴールを作って向かい合い、別の色のマーカーコーンをボールに見立てて、床を滑らせながらゴールをねらうゲームですよ。

あいこでドン

【小学生も楽しめる★じゃんけん変化球】あいこでドン!
あいこでドン

反射神経を使ったゲームを楽しもう!

あいこでドンのアイデアをご紹介します。

このゲームは1対1で向かい合い、正座の状態ではじめるゲームです。

じゃんけんといえば勝ち負けに注目することが多いですが、このゲームはあいこになった瞬間が大切です!

あいこになったら相手よりも早く立ち上がりましょう!

ゲームに慣れてきたら座り方を体育座りや長座など、アレンジをしてみてください。

さらに、手を使わずに立つという制限をつけると難易度が上がりますよ!

かくれんぼ

子供たちの定番の外遊びで、学年に関係なく楽しめるかくれんぼ。

鬼が目を閉じて10〜30数える間に、他の子たちは見つかりにくい場所に隠れます。

数え終わったら、鬼が隠れている人を探し回り、見つけたら名前を呼んでスタート地点に戻りながらタッチ。

全員を見つけられたら鬼の勝ち、見つからずに最後まで残れたら隠れた側の勝ちになります。

隠れる工夫や、音を立てずに移動するスリルが楽しく、年齢によって隠れ方にも違いが出てくるのが面白さの一つ。

校庭や公園、家の中でもできてルールも覚えやすく幅広い世代で楽しめる、奥の深い遊びです。

ピラミッドじゃんけん

【ピラミッドじゃんけん】大盛り上がり確実!レク
ピラミッドじゃんけん

ピラミッド型の形を作って攻略していく、ピラミッドジャンケンを紹介します。

守りと攻めの2チームに分かれて1〜5列ほどピラミッドの形になるように横に線を引き、守りチームの子供たちには線の上にそれぞれ立ってもらいましょう。

攻めチームの子供たちは1列目の子とじゃんけんをして勝ったら2列目に進めます。

最後にピラミッドの頂上のキングとジャンケンし、勝ったらゴールです。

負けた場合はスタート地点から再スタートになります。

運動にもなり、コミュニケーションをとりながら盛り上がる面白いゲームになっていますので、ぜひ挑戦してくださいね!

みなさんゲーム

@mimasakadaigaku

初見は絶対引っかかる、、、みなさんゲーム!これはレクで外さない!美作大学 みなさんゲーム #学級レク

♬ Exciting, product introduction, service introduction, CM(1379436) – MoppySound

クラスのイベントや学年でのレクに!

みなさんゲームのアイデアをご紹介します。

集団でいる子供たちの注目を集めたい時や、隙間時間などに活用したいユニークなアイデアです。

先生が指示役となって、子供たちに動作の指示を出しましょう。

しかし、指示に従ってもらうのは「みなさん」という言葉のついた動作のみ。

素直な子供たちは指示役が伝えた動作の全てに従ってしまいますが、ルールは「みなさん」がついた指示に従うことなので、集中してほしい時などにぜひ、活用してみてくださいね。