RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

学童保育で大活躍!道具なしでできる集団遊び&ゲームのアイデア特集

学童保育でのわくわくタイムに欠かせない、子供たちが夢中になる遊びをお探しの方も多いですよね。

学童保育ならではの集団での遊びには、外でも室内でもにぎやかに盛り上がれて、運動能力やコミュニケーション力も自然に育める遊びがいっぱいあります。

そこでこちらでは、グループしりとりや伝言ゲーム、手作りアーチェリーなど、子供たちの笑顔があふれる楽しい遊びのアイデアをご紹介します。

少人数でも大人数でも楽しめる遊びばかりですので、ぜひ学童保育の現場で活用してみてくださいね!

学童保育で大活躍!道具なしでできる集団遊び&ゲームのアイデア特集(21〜30)

集団で楽しい!だいこん抜きゲーム

【運動神経】大根抜きゲーム|集団で遊べるコーディネーショントレーニング
集団で楽しい!だいこん抜きゲーム

大根になるチーム、大根を抜くチームに分かれます。

大根のチームはうつぶせの状態で円になり、しっかりと腕を組みましょう。

準備ができたら、抜くチームが大根を引っ張ります。

引っ張るのは足だけにして、洋服などは引っ張らないよう気をつけてくださいね。

引っ張ってもなかなか抜けない時は、二人で一つの大根を引っ張るなど、チームで協力しましょう。

制限時間内に全部抜けたら勝ちとしても良いですし、大根を抜けた子が次の大根になってもOKです。

NASAが開発したゲーム

【未来高等学校 松山校】オンラインコース コンセンサスゲーム♪
NASAが開発したゲーム

アメリカ航空宇宙局、NASAが開発したゲームで遊んでみましょう。

ゲームの内容を簡単に説明すると、宇宙船が故障してしまったというシチュエーションを前提に、手元にある15個のアイテムに順位をつけていくんです。

順位は必要な順番でつけるのですが、それをグループ内の話し合いで決めていきます。

まずは1人ずつ自分なりの解釈で順位をつけ、その後にグループの仲間とすり合わせながら話し合うのが良いでしょう。

みなさんは正しい順位をつけて、生き残れるでしょうか?

学童保育で大活躍!道具なしでできる集団遊び&ゲームのアイデア特集(31〜40)

小学生でもできる!10人以上の人狼ゲーム

#人狼ゲーム#小学生#室内遊び 市民チーム10人vs人狼4人vs恋人2人 の戦い 勝利はいったい誰の手に⁉
小学生でもできる!10人以上の人狼ゲーム

「人狼」「市民」の他にも「アンドロイド」「神様」などの役職があるようです。

カードを使って遊ぶ方法やスマートフォンなどのアプリで遊ぶ方法もありますが、子供たちが顔を合わせながらその場で楽しむドキドキワクワクした雰囲気は、記憶にも残りそうですよね。

役職が増えるたびにルールの説明を必ず丁寧にすることで、ゲームを理解しながら楽しめるでしょう。

動画の中では「恋人」という存在も登場しているのでぜひ、取り入れてみてくださいね。

遊具のいらない公園遊び7選

【保育士必見】手ぶらで!遊具のいらない公園遊び【7選】
遊具のいらない公園遊び7選

小さい子から大人までみんなで集まり準備せずに楽しめる公園遊びはその場で集まったメンバーで楽しめるのがポイントです。

けんけんぱ、手押し相撲、数字あそび、おままごと、かげ遊び、お絵描きなど道具を使わずに親しまれてきたあそびですね。

小石や枝など自然物を使うことでできる遊びになっており、オリジナルのルールを友だちと考えたりするきっかけにもなります。

公園という広い空間だからこそ楽しめる遊びを全身を思いきり動かしながら楽しんでいきましょう。

じゃんけんゲームジャンプ!

じゃんけんゲームジャンプ編|接触不要・道具不要でできる運動遊び
じゃんけんゲームジャンプ!

参加者は2つのチームに分かれ、お部屋の端と端で向かい合います。

スタートの合図があったら同じチームの人とジャンケン、勝った人は反対側までジャンプで移動しましょう。

反対側に着いたらまたジャンケン……これを繰り返します。

とてもシンプルな遊びですので、移動のジャンプはさまざまな形を取り入れてください。

両足をそろえて飛ぶグージャンプ、次はスキップの練習になるチョキジャンプ、その次は両足を大きく開いて飛ぶパージャンプといった感じですね。

進化しているみたいで、楽しいですよ。

世界最高に面白い鬼ごっこ5選

【外遊び】世界の最高に面白い鬼ごっこ5選を実際にやってみたので明日から皆さんもどうぞ!
世界最高に面白い鬼ごっこ5選

子供の外遊びとして定番の鬼ごっこは、実は世界中さまざまな国で楽しまれているんです。

世界の鬼ごっこ……一体どんな遊びなのか気になりますよね。

そこで今回、フィリピンの鬼ごっこ「ブワンブワン」、スリランカの鬼ごっこ「ギニ・ハンギーマ」、モロッコの鬼ごっこ「ニワトリといもむし」、ドイツの鬼ごっこ「岩の上のコマ」、バングラデシュの鬼ごっこ「チ・ブリ」の5つを紹介します。

鬼が線の上を移動したり、宝探しを楽しめたり……、国によってさまざまなルールや遊び方があるので、ぜひいつもと違う鬼ごっこを楽しんでくださいね。

幼児が楽しめるリズムゲーム

準備なし!保育園でできるリズムゲーム7種類♪
幼児が楽しめるリズムゲーム

歌やリズムに乗って体を動かすと気持ちも明るくなりますよね。

大人数でも楽しめる「カミナリどん」「焼き芋グーチーパー」や「あんぱん食パン」「やおやのお店」などのゲームが紹介されていますよ。

「やおやのお店」というリズムゲームは、テーマに合わせて記憶力と集中力、身近なものを思い出す力が育まれるユニークな遊びです。

幼児が参加するイベントで取り入れてみるのはいかがでしょうか?

子供から大人まで参加できる楽しいアイデアが盛りだくさんですね。