RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

学童保育で大活躍!道具なしでできる集団遊び&ゲームのアイデア特集

学童保育でのわくわくタイムに欠かせない、子供たちが夢中になる遊びをお探しの方も多いですよね。

学童保育ならではの集団での遊びには、外でも室内でもにぎやかに盛り上がれて、運動能力やコミュニケーション力も自然に育める遊びがいっぱいあります。

そこでこちらでは、グループしりとりや伝言ゲーム、手作りアーチェリーなど、子供たちの笑顔があふれる楽しい遊びのアイデアをご紹介します。

少人数でも大人数でも楽しめる遊びばかりですので、ぜひ学童保育の現場で活用してみてくださいね!

学童保育で大活躍!道具なしでできる集団遊び&ゲームのアイデア特集(41〜50)

おばけキャッチ!

@club_bg

頭が大混乱する脳トレゲーム⁉️瞬時に判断して素早く取れ‼️【おばけキャッチ2】#ボードゲーム#おもちゃ#おばけキャッチ#boardgames#toy

♬ オリジナル楽曲 – ボードゲーム倶楽部 – ボードゲーム倶楽部

テーブルの上にさまざまな色と種類のコマが置かれていて、出されたカードからそれを取るのかという行動を判断するゲームです。

カードに描かれているものと同じ色のものがあればそれを取り、ない場合は対応する正しい言葉を発するという流れですね。

この対応する言葉をどうするのかがポイントで、ここが複雑になるほどに考える要素が増えていきます。

他の人よりもはやく判断して行動にうつすゲームなので、反射神経や周りとの駆け引きが楽しめますよね。

学童保育で大活躍!道具なしでできる集団遊び&ゲームのアイデア特集(51〜60)

じゃんけん手押し車

@mimasakadaigaku

小学校の先生必見!楽しみながら体つくり運動「じゃんけん手押し車」!美作大学 小学校教員 楽しい運動

♬ Lilac – Mrs. GREEN APPLE

ふたりで1組の手押し車の状態で他のペアにじゃんけんを挑む、その結果によって役割が入れ替わるというゲームです。

じゃんけんをおこなうと今までのペアは解散、勝ったペアはふたりともが持つ側の楽な方、負けたペアは手で移動する苦しい方を担当します。

うまくじゃんけんが強い人を引き当て続ければ、最後まで苦しまずに済む場合もあるので、その引きの強さも見ていきましょう。

勝負の駆け引きを楽しみつつ、楽しく体も鍛えていけるようなゲームですね。

チーム対抗まるばつゲーム

@soramame.sensei

⁡ ⁡ こんにちは! ことばの教室そらまめキッズです🎵 ⁡ ⁡ チーム対抗でまるばつゲーム! ついつい白熱してしまうので水分補給はマストです😆🎵 ぜひお試しあれ🩷 ⁡ ⁡ #ことばの教室そらまめキッズ#そらまめキッズ#児童発達支援サービス#放課後等デイサービス#言語聴覚士#作業療法士#保育士#鹿児島療育#鹿児島#療育#レクリエーション

♬ A comical long who seems to be chasing me(845594) – WataSound

まるかばつの文字をそろえるゲームのご紹介です。

2つのチームに分かれて取り組んでみましょう。

9マスが空いているところに、それぞれのチームの中の1人が、まるかばつのカードを置いていきましょう。

3マス、斜めでも縦でも横でも、まるかばつがそろった方が勝ちです。

お互いに、3マスにまるかばつがそろわないように、工夫していきましょう。

頭を使って、攻防戦を繰り広げるのがこのゲームのだいごみですね。

シンプルなゲームですが、3マスがそろったときは格別の嬉しさとなることでしょう。

地域によって違う!沖縄の指スマ

@okinawa_channel

【指スマ】地域によってかけ声が違う?#沖縄#方言#じゅん選手#懐かしい

♬ オリジナル楽曲 – おきなわちゃんねる – おきなわちゃんねる

指スマは日本各地で、呼び名が変わるあそびだそうですよ。

「指スマ」や「いっせーのせ」や「いちにーの」などがあるそうです。

ちなみに沖縄県では「ちーばる」というところもあるそうですよ。

もちろん同じ沖縄県でも「いっせーのせ」という地域もあります。

自分の地域以外の掛け声で、指スマをしてみてはいかがでしょうか?

どの掛け声にするか、クジで決めるのも面白いかもしれませんね。

ちなみに指スマと呼ばれる理由は、SMAPの番組でおこなわれていたことから全国に広まったそうですよ。

懐かしい指スマ!

@riana_mine

みんなはこれよくやった? #2007年の小学生#2007年#小学生あるある#平成#平成レトロ#指スマ#数字#いっせーのーせ#手遊び

♬ オリジナル楽曲 – 峯 りあな👼🏻⛅️ – 峯 りあな👼🏻⛅️

地域によって呼び名が変わる、指スマ。

指スマの他にも地域限定の掛け声も多く存在しているそうですよ。

ルールは、両手でじゃんけんのグーを作り、前に出しましょう。

順番を決めて、順番になったら「指スマ1」や「いっせーの2」などといった掛け声を言ってください。

参加者全員が、片手や両手のグーにした親指を上げますよ。

上げた親指の数と、掛け声の数字が同じなら、自分の片方の手を戻せます。

最初に両手が戻った人の勝ち。

地域によっては、親指を上げない選択があるといったルールもあるそうです。

ほんのわずかかもしれませんが、親指が上がる数を考える時間は、ハラハラしますよね。

簡単なゲームですが子供たちも盛り上がることでしょう。

じゃんけんダッシュ

第2回【すばやく反応!!】色々なアイディアでジャンケンダッシュ【協力:ACV】#家で一緒にやってみよう
じゃんけんダッシュ

じゃんけんの結果を見てそこからそれぞれの勝敗に合わせた行動に移っていく、反応のスピードが試されるゲームです。

じゃんけんで勝った人は攻撃として相手を追いかけ、負けた人は守りとして捕まらないように逃げるという役割を瞬時に判断します。

走るのがはやくてもじゃんけんで勝てなかったりと、得意な分野のバランスが大切なのかもしれませんね。

じゃんけんの際の姿勢を逃げ出しにくいものにしたりと、少しずつ方法を変えながら試していくのもオススメですよ。

トランプ&カードゲーム

【東海村】I~MOのわくわくちゃんねる㉓ かるた&トランプゲーム「宝探しかるた&スピード神経衰弱」
トランプ&カードゲーム

トランプやカルタなどを使ったカードゲームをご紹介します。

通常トランプやカルタは机の上や床のちょっとしたスペースでおこないますよね。

机や椅子をまとめた広い教室を利用して、挑戦してみましょう。

トランプなら神経衰弱になるよう全てのカードを、カルタなら絵札を広いスペースとなった教室におきましょう。

広いスペースでおこなわれるので、子供たちも歩いてカードを探します。

行動範囲の広いカードゲームに、子供たちも盛り上がりそうですね。

チーム戦にするのもオススメです。

同じチームで「あそこにあるよ」といった掛け声が飛び交いそうですね。