RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

【かわいい景品】文化祭の手作りの景品・おすすめアイデア

学校の文化祭での景品に悩んでいるという方、きっと多いのではないでしょうか。

限られた予算や作業時間など、制限もいろいろとありますよね。

ここではそんな限られた制限の中でもお手軽に、そして低予算で作れるオススメの景品を紹介していきます。

100円ショップで購入できるアイテムや、普段の生活で出る廃材などを使って、おしゃれでかわいい景品を作ってみましょう!

ずっと記憶に残るようなステキな文化祭になるよう、応援しています!

【かわいい景品】文化祭の手作りの景品・おすすめアイデア(1〜10)

メモスタンド

【レジンDIY】9ピンを使った、キラキラのメモスタンド♡写真立てにもなる!
メモスタンド

キラキラしていて、透明感のあるメモスタンドのアイデアをご紹介します。

こちらはレジン作品なので、UVレジンとUVライトが必要です。

9ピンを2本ねじりながら合わせて1本にします。

透かしパーツを通したら、レジンの型にホログラムを混ぜたUVレジンを流し込んでください。

その中心に先ほどの9ピンを立たせ、少しだけUVライトをあてて固定。

さらに9ピンの根元にUVレジンを追加してしっかりと硬化させたら完成です。

ホログラムや透かしパーツをいくつか用意して、バリエーションをつけるとお客さんも選べて嬉しいのではないでしょうか。

ポストカード

八工美術部ポストカード2014
ポストカード

絵が得意な方がおられるのなら、景品にポストカードを作ってみるのはいかがでしょうか?

デザインは自由ですので、手書きでイラストを描いて良いですし、写真を使っても良いですね。

最近はスマホのデザインアプリもたくさんあるので、一度調べてみてください。

コストを抑えたい場合は画用紙にプリンターで印刷して、カットして作ってみましょう。

ペーパーカッターを使えば切りやすいですよ。

デザインは複数作ってお客さんには好きなのを選んでもらうと良いですね。

ブレスレット

【100均DIY】超簡単☆ブレスレット作ってみた
ブレスレット

手の周りを華やかに飾ってくれるブレスレットは、文化祭の景品としてもぴったりのアイテムです!

ビーズをテグスに通していくだけで手軽に作れちゃうのも、オススメポイントの一つ。

さまざまな色のビーズを組み合わせたり、ポイントとなるチャームを一つ取り入れたり、お好みの形で作ってみましょう!

3本がクロスした、ちょっとおしゃれなブレスレットに挑戦するのもオススメ!

かわいい、かっこいいブレスレットで、来てくれた人に喜んでもらいましょう。

【かわいい景品】文化祭の手作りの景品・おすすめアイデア(11〜20)

かぶりもの

[工作]牛乳パックでピカチュウの帽子を作ってみた!how to make a Pikachu cap with milk cartons.#ポケモン#ピカチュウ#手作り#工作#pokemon
かぶりもの

テーマパークでキャラクターのかぶりものをすると気分が上がりよりいっそう楽しめますよね。

かぶりものを文化祭の景品にすれば参加者からも喜ばれ文化祭が盛り上がりそう!

どこの家庭にもある牛乳パックを使えばリサイクルにもなって一石二鳥ではないでしょうか。

動画ではピカチュウのかぶりものを制作していますが、目、口、耳などのデザインを変えるだけでさまざまなキャラクターのかぶりものができますよ!

文化祭に遊びに来た子どもたちにも喜ばれそうですよね。

シュシュなどのヘアアクセ

【簡単】手ぬいでできる!!基本のシュシュの作り方♡くまみき手芸教室 #11【ハンドメイド・DIY】
シュシュなどのヘアアクセ

かわいいの定番シュシュを文化祭の景品にいかがでしょうか。

材料は布とヘアゴムだけ!

手縫いでできるので、ミシンが苦手という方も簡単に手作りできますよ。

布を含め100均でも手に入りますので、低予算で作れるのも魅力です。

並みぬいやまつりぬいなど基本の縫い方でOK!

布のバリエーションは無数にあるので、お好みのかわいい布を選んでくださいね!

クラスカラーなどを選んで作るものオススメですよ。

ぜひみなさんで楽しんで制作してみてくださいね。

収納ケース

【収納ケース】クリアファイルで作る、振込用紙がぴったり、半端折り紙やシールを入れるのに便利な収納ケースの作り方
収納ケース

クリアファイルを使って収納ケースを作ってみませんか?

クリアファイルの接着部分をカットして2枚に分けたら、作りたい収納ケースの大きさにカットしましょう。

表部分と裏部分を作ってくださいね。

裏部分はフタも合わせて大きめにカットしましょう。

表部分と裏部分を両面テープで接着したら、フタと表面に重なるように目打ちで穴を空けます。

穴にホックボタンを付けたら完成ですよ。

お好きなクリアファイルを見つけて作ってみてくださいね!

ブックカバー

【縫わない!!】セリアの手ぬぐいで!手作りブックカバーDIY【作り方】
ブックカバー

布製のブックカバーって特別感があってもらったらうれしいですよね!

縫わずに手ぬぐいで簡単に作れるブックカバーを文化祭の景品にいかがでしょうか。

てぬぐいは100均でも手に入るのでプチプラで作れるのもうれしいです。

動画では文庫本のサイズを紹介していますが、このサイズは1番手軽で使い勝手もよいのではないでしょうか。

実際の文庫本のカバーを型紙代わりにすることで、スムーズに作れますよね。

てぬぐいは切りっぱなしでもほつれにくいのでGOOD!

裁縫が苦手な方にもオススメです。