【かわいい景品】文化祭の手作りの景品・おすすめアイデア
学校の文化祭での景品に悩んでいるという方、きっと多いのではないでしょうか。
限られた予算や作業時間など、制限もいろいろとありますよね。
ここではそんな限られた制限の中でもお手軽に、そして低予算で作れるオススメの景品を紹介していきます。
100円ショップで購入できるアイテムや、普段の生活で出る廃材などを使って、おしゃれでかわいい景品を作ってみましょう!
ずっと記憶に残るようなステキな文化祭になるよう、応援しています!
- 【小学生向け】簡単な手作りプレゼントのアイデア集
- 100均材料で作る!中学生が喜ぶ手作り誕生日プレゼントのアイデア
- 【お手軽簡単】100円ショップの素材でできる人気のDIYアイデア
- 【文化祭・学園祭】教室でできる珍しい出し物
- 文化祭の展示作品にオススメの工作。会場装飾にもぴったりのアイデア
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 【写真映え抜群】文化祭・学園祭の飾り付け・装飾アイデア
- 【ジャンル別】文化祭・学園祭の出し物カタログ【2025】
- 映える!文化祭を彩る内装の装飾アイデア
- 文化祭・学園祭にかわいいデコうちわのアイデア
- 【文化祭】出し物の人気ネタランキング
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- 文化祭・学園祭にオススメ!縁日気分を味わえる出店のアイデア
【かわいい景品】文化祭の手作りの景品・おすすめアイデア(21〜30)
サンキャッチャー

窓辺を華やかに彩るサンキャッチャーは、キラキラが好きな方にはたまらない文化祭の手作り景品です。
お菓子のフタなど平らな型に洗濯のりを注ぎラメやビーズ、小さなスパンコールなどのデコパーツを配置します。
そのまましっかり乾かし、透明なゼリー状に固まったら、型からゆっくり取り外しましょう。
上部に穴をあけて糸を通せば完成。
つるすと光を受けてキラキラと輝き、見ているだけで気分が明るくなります。
色や形、デコレーションに個性を出せるため、複数種類を作って景品にすれば選ぶ楽しさも演出できます。
コストも安く作る工程も楽しいため、クラスで一緒に作るのもオススメですよ。
ロゼットブローチ

エレガントな雰囲気のロゼットブローチを文化祭の景品にいかがでしょうか。
リボンやフェルト、缶バッチカバーなど100均でも売られている材料を使うので、低予算でも豪華なブローチに仕上がりますよ!
ブローチの真ん中にはオリジナルのロゴやイラストを入れてもステキですよね!
リボンはクラスカラーにしても◎。
リボンでフリルを作る部分がポイントです。
根気はいるかもしれませんがみんなで楽しく作れると思いますよ!
オシャレでかわいい景品を作って文化祭を盛り上げましょう。
【かわいい景品】文化祭の手作りの景品・おすすめアイデア(31〜40)
レザー小物

革というとハードルが高いと思われがちですが、三つ編みをアレンジして革小物を文化祭の景品に作ってみてはいかがでしょうか。
革というだけで豪華な景品になり、文化祭でしか手に入らないというレア感も演出できます。
キーホルダーやブレスレット、ヘアゴムなどアレンジも自在。
基本の編み方さえ習得してしまえば誰でも簡単にかわいい革小物が作れますよ!
クラスのみんなで作ったという思い出も一生残るのでぜひ試してみてくださいね。
サシェ

オシャレでラグジュアリーな気分を味わえるサシェを文化祭の景品にいかがでしょうか。
手作りはハードルが高いと思われがちですが、100均で手に入る材料で手軽に作れます。
ソフトワックス、ポプリ、アロマオイルなどの材料も今では100均でも手に入るんです!
型に溶かしたワックスを流しいれて固まりきらないうちに自然素材のパーツをレイアウトしていきます。
大人の方でももらったら喜ばれそうな景品なので、ぜひ手作りしてみてはいかがでしょうか。
ハーバリウム

おしゃれで華やかなハーバリウムは、文化祭の景品としても目を引くアイテムです。
小さめのミニボトルを用意し、中に入れる飾りを準備します。
カットした透明シールに小さなパーツを貼り付けて、ボトルの内側にペタッと貼り立体感を演出。
小さく切った造花やドライフラワーをバランスよく配置し、最後に専用のオイルを静かに注ぎ入れれば完成。
光が差し込んだときに、ボトルの中でパーツや花びらがきらめく様子はとても美しく、受け取った人も思わず見とれてしまいます。
見た目の完成度が高いのに、手順は意外とシンプルなので、手作り初心者でも挑戦しやすいのが魅力。
男女問わず喜ばれるアイテムです。
スマホケース

手作りのスマホケースを景品にするって、ステキなアイデアですよね!
好きな写真や絵をラミネートフィルムではさんだものを透明のスマホケースと組み合わせたり、好みの柄の布やはぎれをスマホケースに貼ったりと、作り方はさまざまあります。
周りの人とかぶらないユニークなケースは、きっと喜んでもらえること間違いなし!
誰にでも渡せるように、スマホのタイプ別にいくつか作っておくのがオススメです。
渡す際は、相手のスマホのサイズをしっかりチェックしてくださいね。
世界に一つだけのスマホケースで、文化祭を盛り上げちゃいましょう!
スマホポーチ

誰もが持っているスマホを入れるケースは、文化祭でもらった瞬間から使えちゃうのでとても便利な景品です!
首からさげる形にして、スマホを入れる部分をしっかり閉じられるようにしておけば、文化祭でいろいろな出店を回っている間もスマホを落としたりする心配がありません。
またちょっとしたポケットをつけると、文化祭で必要になる小銭を入れられて便利!
スマホのケースなのでそれほど大きなものを作る必要もなく、手芸が苦手という方でも慣れれば簡単に作れるようになりますよ。






