RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

【食べ物以外】文化祭の出し物。教室展示からステージイベントまで

文化祭の出し物と言えば、飲食物の模擬店が定番ですよね!

学生の方なら、たくさんの方が訪れる模擬店を出すことを楽しみにしているという方も多いでしょう。

しかし、各学校のルールで「模擬店は3年生だけ」「飲食物の提供は禁止」など、さまざまなルールが定められていることもありますよね。

そこでこの記事では、食べ物以外の人気の出し物を一挙に紹介していきます!

教室展示から大掛かりなステージイベントまで幅広く集めましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ステージ(1〜20)

書道パフォーマンス

兵庫県立伊川谷北高等学校書道部 書道パフォーマンス(2022拓翔祭)
書道パフォーマンス

音楽に合わせて、手拍子やダンスをしながら書道を披露する、書道パフォーマンスはいかがでしょうか?

書道パフォーマンスは、映画になったり甲子園も開かれたりしていますよ。

大きな半紙の上に数人で大きな筆を使って文字を書いたり、絵を描いたりしていきましょう。

「一体どんな作品ができるのだろう」と、見ている方もワクワクとした気持ちになるはず。

パフォーマンスで着る衣装も、みんな同じ袴にそろえるのもいいですね。

完成した作品は、ずっと思い出に残るステキなものになるでしょう。

歌ってみた

【文化祭で歌ってみた】青のすみか / キタニタツヤ
歌ってみた

動画投稿サイトなどで見かけることも多い「歌ってみた」。

文化祭や学園祭のステージで普通に歌ってもカラオケと大差ない仕上がりになってしまいがちですが、しっかりとした機材や照明で歌えば盛り上がることまちがいなしですよ。

予算の問題もあるため難しい部分はありますが、その辺りは学校側と相談するか、バンドマンのお友達がいたら相談してみると良いかもしれませんね。

参加すれば一生の思い出になるであろう、華やかなステージイベントです。

お笑いライブ

文化祭【センスありすぎ爆笑自作コント】お笑い 高校生 面白い 余興
お笑いライブ

文化祭でのステージといえば、お笑いははずせないかと思います。

笑いのセンスを周りに見せつけてやりましょう。

はやっている漫才やコントをアレンジする内容でもわかりやすくていいのですが、オリジナルのネタが作れれば理想ですね。

文化祭で披露することも考えると、見ている人たちが共感できるような、学校のできごとを取り入れてみてもおもしろいかもしれませんね。

複雑なネタというよりかはわかりやすさを意識してみるのが大切かと思います。

おわりに

文化祭にオススメの食べ物や飲み物以外の出し物を一挙に紹介しました。

教室でできるものから、ステージでおこなう大掛かりな出し物まで、さまざまなアイデアがありましたが、実際にやってみたいものは見つかりましたか?

準備期間や予算とも相談しつつ、みんなで楽しめる出し物を作り上げてくださいね!