RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

【食べ物以外】文化祭の出し物。教室展示からステージイベントまで

文化祭の出し物に「食べ物以外」で何をするか悩んでいませんか?

定番の模擬店とは少しだけ違う、個性的なアイデアで会場を盛り上げましょう!

遊園地のアトラクションのような体験型の出し物や、写真スポット、クラス一丸となって挑戦できるパフォーマンスなど、来場者の心をつかむアイデアが満載です。

この記事では、準備から当日の運営まで参考になる情報をお届けしますので、ぜひみなさんのクラスならではの出し物の参考にしてくださいね。

展示(11〜20)

フォトスポット

学校内のあらゆる場所で開催できる出し物はフォトスポット。

キラキラした装飾やインパクトのあるオブジェクトの前で写真撮影したくなるスポットを制作しましょう。

クラスメイトや恋人同士の仲が深まるように友情や恋愛をモチーフにするのもいいですね。

華やかな写真をSNSに上げてもらうことで、文化祭をさらに盛りあげるでしょう。

カラフルな照明やイラストを準備して、人気のフォトスポットを作ってくださいね!

全校生徒の誰もが楽しめる出し物に挑戦してみてはいかがでしょうか?

段ボールアート

【ダンボール造形】初級② ワニ 造形作家 玉田多紀の造形方法全部教えます
段ボールアート

荷物の配達などに使用されるダンボールですが、丈夫な構造のため、工作の素材としても優秀です。

やりかた次第ではかなり大きなオブジェを作ることも可能です。

もとの直線的な構造をいかして、貼り合わせたり切れ込みで組み上げるパターン、いったんつぶしてやわらかくしてから組み上げて、曲線を作るパターンなど、さまざまな工作が楽しめます。

大きなオブジェがいくつも展示されていると、かなりインパクトも強いのではないでしょうか。

昭和レトロ展

「三種の神器」から超貴重なおしゃれインテリアまで、美術館の中に1970年代の一戸建てを実物大再現!昭和レトロにタイムスリップ体験
昭和レトロ展

近年SNSを中心に注目を集めているのが「昭和レトロ」です。

昭和レトロというのは、今では使われていないデザインの商品や家電などのレトロなアイテムのこと。

なじみのない若い世代を中心に「かわいい」「逆に新鮮」と人気なんです。

そこで昭和レトロなアイテムを集めて、昭和レトロ展を開催してみるのはいかがでしょうか。

自宅や親戚のおうちを探して、レトロな物を見つけてみましょう。

写真映えする、SNSにアップしたくなるというのも魅力の一つですね。

食品サンプル

DIY Replica Food Kit – Curry and Rice 食品サンプルキットさんぷるん カレーライス作り
食品サンプル

レストランの入り口などに展示されることも多い食品サンプルを自分たちで作って、作品として展示してみるのはどうでしょうか。

最近では自作できるキットが販売されているので作るのもお手軽になりましたよね。

サンプル作りが体験できるコーナーを一緒に作るといっそう盛り上がりそうです。

バルーンアーチ

バルーンアーチでフォトスポットを作る (BalloonArt for photo spot)
バルーンアーチ

風船を使ってアーチを作るバルーンアーチは、文化祭や学園祭だけでなく入学式や卒業式を彩るアイテムとして幅広く目にしますよね。

カラフルなアーチをさまざまな場所に設置することで、イベントを華やかな空気感にできますよ。

また、近年はインスタグラムなどのSNSに撮影した写真を投稿する方も多いため、映えスポットになるようなスタイリッシュなバルーンアーチを作るのも訪れた学生の方が盛り上がるのではないでしょうか。

どちらにしてもセンスが問われる出し物のため、何度も練り直しながら完成を目指してほしい出し物です。

自作映画上映

【文化祭】【ショートムービー】 文化祭の企画で高校生が本気で短編映画作ってみました。【高校生】初作品
自作映画上映

自分たちで作った映画を教室で上映してもらうだけの、わかりやすい内容ですね。

事前の準備は大変ですが、本番は時間を決めて上映するだけなので、当日をリラックスして過ごせるところもオススメのポイントです。

既存の映画のパロディや、オリジナルの脚本など、アレンジの幅も広いので、どの方向で映画を作っていくかの打ち合わせが重要かと思います。

上映する場所を、映画の世界観に合わせて装飾すれば、より映画の世界を楽しんでもらえるのではないでしょうか。

MV風歌詞動画

【文化祭】3-1 青と夏 /Mrs. GREEN APPLE で思い出作ってみた!【高校生】
MV風歌詞動画

学生に人気の曲や誰もが知る流行の楽曲で作るMV風の映像は、クラスや部活などの個性が出しやすいオリジナリティーにあふれた出し物ですよ。

歌詞に沿った風景や雰囲気、楽曲に合わせて歌詞を映し出すなど、万が一その楽曲を知らない方でも楽しめる工夫が肝になります。

文化祭や学園祭の当日より準備期間が大変ではありますが、その分完成させてしまえば当日はお祭りを楽しむだけに専念できるのも嬉しいポイントです。

文化祭や学園祭だけでなく、歓迎会や送別会などでもおすすめしたい、スタイリッシュな出し物です。

展示(21〜30)

学校の紹介動画

【公式】海陽学園 学校紹介ビデオ 2016
学校の紹介動画

自分たちが毎日通っている学校をテーマにしたショートムービーを撮影してみませんか?

より学校に対する愛情がわいて、何といっても思い出に残ること間違いなしですよね!

学生たちの1日の日常や、学校の自慢の施設、学校内各施設の案内、授業風景、部活の紹介などのアピールポイントをムービーにおさめてみてはいかがでしょうか。

あまり内容を詰め込みすぎると、上映時間も長くなり、見た人が飽きてしまう場合があるので、短時間で適格な内容に仕上げられるように工夫してみてくださいね!

大型文具展

ひときわ個性を放ちたいなら、大型文具展がオススメです。

普段よく使うペンや定規を巨大なサイズに作って展示すれば、訪れた人の関心をひきつけること間違いなし。

そこに創意工夫を凝らし、一緒に写真を撮ったりできるような形にすれば、来場者はインパクトのある1枚が撮れるとともに、楽しい思い出ができますよ。

このようなSNS映えするおもしろ展示は、話題性も抜群!

笑顔で教室がいっぱいになる、そんな奇想天外なアイデア展示で盛り上がりましょう。

ストップモーション動画

ストップモーションムービー(stopmotion)~北高DIARY~
ストップモーション動画

ストップモーションは連続した写真をつなぎあわせて映像のように見せる技法です。

主にアニメーションで使用されますが、実写に取り入れることで、宙に浮いたりすがたが消えたりと、現実には不可能な動きの再現が可能なところがポイントです。

どのような映像にしてくのかは自由ですが、はやっているアニメやゲームの世界観のパロディにしてみると、共感する人も増えてよいのではないでしょうか。

連続した写真を使用した映像なので、完成させるには大量の写真を撮影していく根気が大切です。

おわりに

文化祭の出し物選びで迷っている方に、食べ物以外のさまざまな楽しみ方を紹介しました。

いつもとは違う装飾や仕掛けづくり、オリジナリティがいっぱいの企画で、思い出に残る文化祭空間を作り上げていきましょう。

クラスメイトと協力しながら、会場に訪れる人たちの笑顔を輝かせるような出し物に挑戦してみてくださいね。