【食べ物以外】文化祭の出し物。教室展示からステージイベントまで
文化祭の出し物と言えば、飲食物の模擬店が定番ですよね!
学生の方なら、たくさんの方が訪れる模擬店を出すことを楽しみにしているという方も多いでしょう。
しかし、各学校のルールで「模擬店は3年生だけ」「飲食物の提供は禁止」など、さまざまなルールが定められていることもありますよね。
そこでこの記事では、食べ物以外の人気の出し物を一挙に紹介していきます!
教室展示から大掛かりなステージイベントまで幅広く集めましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 文化祭の珍しい出し物!カフェや展示の楽しい企画アイデア集NEW!
- 文化祭の珍しい出し物!教室でできるパフォーマンス企画アイデア集NEW!
- 文化祭のステージで楽しい出し物!お笑いからエンターテイメントNEW!
- 文化祭のステージのイベント!映像技術&クリエイティブなアイデアNEW!
- 文化祭のステージで踊る!ダンス・イベント出し物のアイデア集NEW!
- 文化祭の出し物で心に残る!ステージイベント・演劇と舞台芸術NEW!
- 高校の文化祭で盛り上がる演劇!学園アニメや漫画のアイデア集NEW!
- 文化祭の出し物で差をつける!教室でできる珍しいアイデア集
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- 【文化祭】出し物の人気ネタランキング
アトラクション、ゲーム(1〜20)
コマ撮りアニメNEW!

アニメやゲームのような編集で楽しませよう!
コマ撮りアニメのアイデアをご紹介します。
コマ撮りとはストップモーション動画ともいわれ、人物や物体の動きを1コマずつ撮影して作り上げる動画のことを指すようです。
今回は、コマ撮りの技術を活用しながらアニメを作ってみるのはいかがでしょうか?
動画で紹介されている作品は、総撮影枚数が1000枚以上にも達したようです。
アニメの長さや構成によってアレンジしながら取り入れてみてくださいね。
巨大モザイク画NEW!

壁画に挑戦しよう!
巨大モザイク画のアイデアをご紹介します。
文化祭を開催する際に、モチーフやメインとなるイラストを設定している学校も多いのではないでしょうか?
今回は、約1センチ四方の色紙を約50万枚を使用してモチーフやイラストを巨大モザイク画で表現してみるのはいかがでしょうか?
材料は色紙、のりや両面テープなどです。
色紙をカットして貼り付ける作業は地味に思えるかもしれませんが、完成した作品はインパクトもありダイナミックな印象を与えることでしょう。
朗読ステージNEW!

耳で感じる生の迫力!
朗読ステージのアイデアをご紹介します。
演劇部に所属していたり、演じることへの憧れのある生徒の中には朗読劇に興味のある方も多くいるのではないでしょうか。
アニメやゲームの声優を志望している方にもオススメな朗読劇。
声に感情をのせて、観客に届けてみましょう。
息のあった掛け合いや気持ちのこもったセリフは、観客の心に響くのでは。
声だけでなく、表情で雰囲気が変わることもあるので、ぜひ試してみてくださいね。
短編映像作品NEW!

リアルなストーリーから映画のような世界観まで!
短編映像作品のアイデアをご紹介します。
貴重な学生時代を写真や映像で残しておきたいと考えている方もいるのではないでしょうか。
そんな方には短編映像制作がオススメです。
脚本を自分たちで考えて、カメラの構成や映像の編集などにチャレンジしてみましょう。
はじめて挑戦する方も多いと思いますが、自分たちで作り上げた作品はいつまでも心に残り続けると思います。
また、大きなスクリーンに映し出された映像を見る観客の反応を、その場で見られるのも嬉しいですよね。
高校生バンドNEW!

この機会に結成しよう!
高校生バンドのアイデアをご紹介します。
すでにバンドに所属していたり、楽器に触れている方も多いとは思いますが、ステージで披露するためにバンドを結成するのもオススメですよ。
今しか演奏できないメンバーで、最高の音楽を届けてみるのはいかがでしょうか。
1日だけの特別バンドだとしても、練習で積み重ねてきた時間や思いは観客の心に届くはず。
好きなバンドのコピーや自作の曲を披露して思い出を作りましょう!