RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

【食べ物以外】文化祭の出し物。教室展示からステージイベントまで

文化祭の出し物に「食べ物以外」で何をするか悩んでいませんか?

定番の模擬店とは少しだけ違う、個性的なアイデアで会場を盛り上げましょう!

遊園地のアトラクションのような体験型の出し物や、写真スポット、クラス一丸となって挑戦できるパフォーマンスなど、来場者の心をつかむアイデアが満載です。

この記事では、準備から当日の運営まで参考になる情報をお届けしますので、ぜひみなさんのクラスならではの出し物の参考にしてくださいね。

ステージ(11〜20)

ダンス

【高校生ダンス文化祭】練習してなくてめちゃくちゃ下手だと思ったら….
ダンス

文化祭のメインイベントともいえるステージの出し物に欠かせないのがダンス。

BGMや照明を準備するだけで、簡単に取り組めるのもポイント。

誰もが一緒に踊れるナンバーで盛り上げるもよし、アクロバティックな振りつけで魅了するもよしの出し物です。

体育館や運動場などの広い舞台を利用して、ダイナミックなパフォーマンスを届けてくださいね。

踊りを得意とする方は見せ場を作って披露するのもいいでしょう。

全校生徒の心と体を動かす取り組みに挑戦してみてはいかがでしょうか?

ヒーローショー

文化祭のヒーローショーがヤバすぎた【高校生】Amazing school talent show performance /Japanese High school students
ヒーローショー

ヒーローたちが活躍するヒーローショー、幼い時に見たことがある人も多いのではないでしょうか。

ヒーローが悪を倒すというシンプルな内容だからこそ、さまざまなアレンジが考えられるのがポイントですね。

ストレートに戦闘シーンのクオリティを上げていってもいいですし、演劇としてストーリーにこだわってみてもおもしろいかと思います。

子どもに向けたものというイメージが強い出し物だからこそ、こだわりを取り入れて、見ている人を驚かせてみたいですよね。

男装・女装コンテスト

「春フェスメインイベント 男装女装コンテスト」静岡大学 春のビッグフェスティバル2014
男装・女装コンテスト

文化祭では、ファッションショーや、ミスコン、ミスターコンテストが定番ですよね。

ですが、ここはあえて定番ではなく、男装や女装でのコンテストをしてみてはいかがでしょうか。

やってみると思いのほか男装や女装が似合う人がいたりして、とても盛り上がり、ウケるパフォーマンスですよ。

お客さんと写真撮影などをしてみるのもオススメです。

合唱

Mrs. GREEN APPLE – 僕のこと(合唱Version) by 神奈川県立湘南高等学校合唱部
合唱

クラス単位の出し物といえば、合唱も定番ですよね。

来場した人の心を揺さぶるような曲を選び、取り組んでみてください。

全員で一つの曲を歌いあげれば、仲間同士の結束や友情も深められそうですね。

曲は、文化祭のテーマに合わせたものや、誰もが知っている歌謡曲をチョイスするのもオススメ。

それなら老若男女問わず楽しんでもらえそうですし、アレンジを入れたり、さまざまなアイデアを組み合わせたりもしやすくなりそうですね。

歌ってみた

【文化祭で歌ってみた】青のすみか / キタニタツヤ
歌ってみた

動画投稿サイトなどで見かけることも多い「歌ってみた」。

文化祭や学園祭のステージで普通に歌ってもカラオケと大差ない仕上がりになってしまいがちですが、しっかりとした機材や照明で歌えば盛り上がることまちがいなしですよ。

予算の問題もあるため難しい部分はありますが、その辺りは学校側と相談するか、バンドマンのお友達がいたら相談してみると良いかもしれませんね。

参加すれば一生の思い出になるであろう、華やかなステージイベントです。

演劇

【学校祭】 舞台『ジョジョによく似た冒険』 【文化祭】
演劇

全校生徒が集まる文化祭を盛りあげる大掛かりなステージイベントといえば演劇ではないでしょうか。

体育館などの大きな舞台を利用して、たくさんのお客さんに感動を与えられる出し物です。

クラスメイトや部活のメンバーとの一体感も高められますよ。

ドラマの脚本をそのまま演じるのもいいですし、アレンジを加えたものやオリジナルの物語を披露するのもいいでしょう。

学校のあるあるを取りいれてみるのもオススメ。

文化祭のメインイベントともいえる出し物にぜひ挑戦してみてくださいね。

お笑いライブ

文化祭【センスありすぎ爆笑自作コント】お笑い 高校生 面白い 余興
お笑いライブ

文化祭でのステージといえば、お笑いははずせないかと思います。

笑いのセンスを周りに見せつけてやりましょう。

はやっている漫才やコントをアレンジする内容でもわかりやすくていいのですが、オリジナルのネタが作れれば理想ですね。

文化祭で披露することも考えると、見ている人たちが共感できるような、学校のできごとを取り入れてみてもおもしろいかもしれませんね。

複雑なネタというよりかはわかりやすさを意識してみるのが大切かと思います。

展示(1〜10)

1から作曲するテーマソング

高校生が1から作曲してみた🌠第62回緑苑祭テーマソング「星影」 #オリジナル曲 #作詞作曲 #中央大学杉並高校 #文化祭 #文化祭テーマソング #高校生 #軽音楽部
1から作曲するテーマソング

青春を詰め込もう!

1から作曲するテーマソングのアイデアをご紹介します。

文化祭といえば、1年に1度しか開催されない特別なイベントですよね。

どんな出し物を披露しようか迷っているという方には、文化祭のテーマソングの制作をオススメします!

音楽部や系音楽部だけでなく、クラスや実行委員会で企画してみるのも良いでしょう。

どのようなメロディでどんな歌詞に仕上がるのか、想像するだけでワクワクとしてくるのではないでしょうか。

カラフルな傘のアートの世界

☂️✨ カラフルな傘が作り出すアートの世界‼️ #傘アート #窪川高校文化祭 #四万十町 #高知県 #地域の魅力 #高校生アート #四万十川 #文化祭の思い出 #アートと自然 #地方創生
カラフルな傘のアートの世界

来場者を驚かせる装飾!

カラフルな傘のアートの世界のアイデアをご紹介します。

傘を使った装飾のアイデアを探している方にオススメしたい、ユニークで美しい傘のアート。

カラフルなビニール傘を中庭や入り口などに飾ってみるのはいかがでしょうか。

日中は太陽の光に照らされて、地面にはカラフルな影ができそうですね。

夕方の空にもよく映えていて、心に残る景色となりそうですよ。

傘を高い位置につりさげる際には、安全面に留意しながら取り入れてみてくださいね。

コマ撮りアニメ

【輝玉祭2021】58Rコマ撮りアニメ ~攻玉クエスト~〈ストップモーション〉【オンライン文化祭】
コマ撮りアニメ

アニメやゲームのような編集で楽しませよう!

コマ撮りアニメのアイデアをご紹介します。

コマ撮りとはストップモーション動画ともいわれ、人物や物体の動きを1コマずつ撮影して作り上げる動画のことを指すようです。

今回は、コマ撮りの技術を活用しながらアニメを作ってみるのはいかがでしょうか?

動画で紹介されている作品は、総撮影枚数が1000枚以上にも達したようです。

アニメの長さや構成によってアレンジしながら取り入れてみてくださいね。