【小学生にオススメ】心に響く!癒やされる感動&感謝ソング
小学生にオススメしたい、癒やされる感動&感謝ソングを紹介します!
人気のJ-POPはもちろん、ボカロや人気の卒業ソングなどから思わず涙してしまうような名曲ばかり。
小学生の方も、勉強や習い事が忙しかったり、友達関係に悩んだりと、大人と同じように大変な毎日を過ごしていますよね。
紹介する曲の中にはきっと、あなたの心に響く1曲があるはず!
音楽の世界観にひたって日常を忘れ、涙を流し、たくさんの元気をもらいましょう。
そうすればきっと音楽によって楽しい毎日を過ごせるかもしれませんよ!
【小学生にオススメ】心に響く!癒やされる感動&感謝ソング(41〜50)
あなたがいることでUru

どんなにつらいことがあっても、大切な友達がそばで支えてくれるだけでまた頑張ろうという気持ちになれますよね。
そんな友達が存在することの大切さを感じさせてくれるのが、Uruさんの『あなたがいることで』です。
2020年にリリースされたこの曲は、竹内涼真さん主演のドラマ『テセウスの船』の主題歌に起用されました。
Uruさん自身、大切な人を幸せにしたり守ってあげたいという思いが伝わるようにとの思いをこめてつくられました。
自分自身にとっての友達がそうであるように、あなたも周りの友達に勇気を与えられる存在です。
お互いに助け合って笑いあって、優しい絆をいつまでも大切にしてくださいね。
【小学生にオススメ】心に響く!癒やされる感動&感謝ソング(51〜60)
五明後日DISH//

家族や友達など、大切な人へ感謝の思いを伝えられるDISH//の『五明後日』。
2022年にリリースされたこの曲は、ドラマ『ザ・トラベルナース』の主題歌に起用されました。
家族に対してついうっとうしいなと感じてしまったり、友達に素直になれずに本音を隠してしまったり……。
人間関係に悩む小学生の方に、この曲は家族も友達もあなたを気にかけてくれる人はみんな味方だよと教えてくれます。
なかなかうまく人と接せられなかったとしても、ときにはこの曲のように素直に感謝の気持ちを伝えてみませんか?
周りからのあなたを思う温かな気持ちを感じさせるこの曲は、あなたに幸せという名の感動を与えてくれますよ。
打上花火DAOKO × 米津玄師

女性歌手DAOKOさんとシンガーソングライターの米津玄師さんがコラボレーションした楽曲です。
2017年にシングルリリースされました。
夏の終わりにぴったりなラブソングで、その切ないメロディラインに心奪われます。
映画『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』の主題歌です。
やさしい舞踏会Aimer

星降る夜の舞踏会を舞台に、幻想的な物語が紡がれていく魅力的な作品です。
Aimerさんのハスキーボイスは、クラシカルなワルツの調べと見事に融合し、夜の静けさの中で繰り広げられる神秘的な情景を鮮やかに描き出します。
おとぎ話のように美しく、どこか切なさを感じさせる世界観は、夢と現実の境界線で揺れ動く少女の心情を映し出しているようです。
2025年2月にリリースされたシングル『SCOPE』に収録され、同時期にNHK『みんなのうた』でも放送された本作は、中野領太さんと田中ユウスケさんの編曲によって、より一層ファンタジックな雰囲気が引き立てられています。
放課後の教室で友達と過ごす時間や、夜空を見上げながら物思いにふける瞬間に、心に寄り添ってくれる一曲になるはずです。
Wherever you areONE OK ROCK

2005年結成のロックバンド、ONE OK ROCK。
パワフルなギターサウンドが彼らの魅力です。
この曲は2014年にリリースされたアルバム『Nicheシンドローム』に収録されています。
一生君のことを思い続けるというメッセージがこめられた歌詞と、真っすぐ飛んでいくような歌声が感動を呼びます。
僕の心をつくってよ平井堅

友達や家族、自分を取り巻くいろんな人との関係はかけがえのないものだと感じさせてくれる、平井堅さんの『僕の心をつくってよ』。
2017年にリリースされたこの曲は、子供たちに人気のアニメ『ドラえもん』の映画『ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険』の主題歌に起用されました。
友達や家族など、大切な人が笑顔でいてくれると自分も幸せな気分になります。
反対に悲しい表情をしていると、自分まで悲しい気分になってきます。
そんな気持ちになれる存在は、あなたの人生において本当に大切な相手だと言えます。
この曲のように、どこにいてもいつまでもお互いを思い合える関係を大切にしてくださいね。
贈り歌CHiCO with HoneyWorks

若い世代から絶大な支持を得るCHiCO with HoneyWorksが贈る卒業ソング『贈り歌』!
ご両親や先生など、どうしようもない自分のことを最後まであきらめずに守り育ててくれた人への感謝がつまった曲ですね。
「ありがとう」と言われるのは誰でもうれしいものです。
卒業を機にぜひ伝えてみてはいかがでしょう?