小学生におすすめの笑えるおもしろい歌
小学生だって友達の誰よりもおもしろくありたい!という子たちはたくさんいますよね。
どこのクラスでもおもしろい子は男女を問わず人気者……。
ということで、友達から笑いをとれそうなおもしろい歌を集めました!
歌詞がおもしろい、タイトルからもうおもしろい、曲の雰囲気がおもしろい、そんな子供たちも喜ぶおもしろくて楽しい曲を紹介します。
友達の前で歌うのはもちろん、友達と一緒に聴いておもしろおかしい時間を過ごすのにもぴったりです!
めいっぱい笑いましょう!
- 学校でウケる面白い歌。人気の高い盛り上がる楽曲
- 子供におすすめの面白い歌。聴くと思わず笑える邦楽
- 【小学生】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【小学生に人気の曲は?】みんなが知ってる&歌いたい人気ソング!【2025】
- 小学生におすすめ!元気が出る曲。子どもたちに人気の曲
- 小学生に人気のアニソン。話題のアニメ主題歌・挿入歌
- 【一度は聴いておきたい】男子小学生に人気の曲。おすすめの流行ソング
- 【人気曲でおどろう!】小学生におすすめのダンスソング
- 【小学生にオススメ】心に響く!癒やされる感動&感謝ソング
- 【小学生】低学年の子が歌いやすいカラオケソング
- 【音痴でも安心】小学生にオススメ!カラオケで歌いやすい人気曲
- 【小学生のための合奏曲】定番から最新ヒット曲まで一挙紹介!
- 【小学生】人気の邦楽・J-POPランキング【世代別】
小学生におすすめの笑えるおもしろい歌(31〜40)
走れ正直者西城秀樹

「ちびまる子ちゃん」の2代目のエンディングテーマ曲。
西城秀樹がちびまる子ちゃんのファンだったことから、作者のさくらももこの作詞により誕生した曲です。
テンポがよく明るいおもしろい曲で聴いているだけで元気が出てくる曲です。
TOKAKUKA(都か区か)ロバート秋山

「クリエーターズファイル」で有名となったお笑い芸人のロバート秋山がフジテレビ系列のバラエティ番組、「オモクリ監督」の中で発表した曲です。
プール、建物、運営などは東京都?
もしくは区?
はたまた市?
という疑問をそのまま歌った歌です。
歌やミュージック・ビデオは真剣ですが、歌詞がクスっと笑えます。
寝起きヤシの木ゆこぴ

日清のカップヌードルとコラボしたCMでも話題のゆこぴさん。
CMバージョンでない原曲では「風の強い日は髪型がオールバックになる」ということだけを伝えており、どこかナンセンスギャグのようで笑えます。
この曲『寝起きヤシの木』は「朝起きたら髪の毛が爆発してヤシの木のようになっていた」ただそれだけを伝える曲で、「寝起き」の「き」と「ヤシの木」の「木」が韻を踏んでいるのもじんわりおもしろくなってくるんです。
奇をてらっていないモノトーンなメロディーもヘビーな中毒性アリ!
ストーカーと呼ばないでオオタスセリ

好きで好きでしょうがない女の子が気づいたらストーカーと呼ばれてしまった!
電車の中で知った男性に密かな恋心を抱いていた女性が、好きな人にどんどんのめりこむ姿が浮かびます。
最後のほうはゾクゾクと背筋に悪寒が走ります。
バスト占いの歌宮崎吐夢

英語のABCの歌の替え歌です。
女性のバストの大きさはどれがいいかと延々と歌っている歌詞がおもしろいです。
占いかどうかはさておき、最後には女性を胸で選んではいけないと締めくくっているので、ぜひ最後まで聴いてほしい一曲です。
小学生におすすめの笑えるおもしろい歌(41〜50)
チチをもげ!高橋広樹

2003年から3年間フジテレビ系列のアニメ「金色のガッシュ!!」の中で挿入歌として使われた曲です。
インパクトの強いタイトルですが、歌詞もほとんどこの「チチをもげ」としか言っていません。
アニメの中でも数回しか使われていませんが、記憶に残る一曲です。
ハロyama × ぼっちぼろまる

春の訪れとともに心躍る音楽を求めている小学生にぴったりなのが、yamaさんとぼっちぼろまるさんによるコラボレーション曲です!
2023年10月にリリースされ、テレビアニメ『ポケットモンスター』のオープニングテーマに採用された本作は、春の新たな始まりを象徴するかのようなイキイキとしたエネルギーにあふれています。
二人のアーティストによって、ポケモンを通じて感じた愛着や成長の軌跡が温かく表現されており、それぞれのパーソナルなエピソードは子供たちの想像力をかき立てます。
本作は明るくポジティブなメッセージとメロディーが、春の日差しを浴びながら新たな一歩を踏み出す子供たちの背中を押してくれるでしょう。
アニメファンはもちろん、元気いっぱいの春を感じたい全ての子供たちにオススメですよ!
おわりに
小学生にオススメのおもしろい歌を紹介しましたが、たくさん笑いましたか?
「笑い」というのは心にも体にも良いものです。
みんなで一緒に笑えばこれ以上ないほどの幸せを感じられます。
ぜひ音楽を通じてたくさん笑って、楽しい時間を過ごしてくださいね!