小学校の謝恩会におすすめのゲーム&クイズ。盛り上がる遊びネタ
小学校の謝恩会にぴったりのゲームやクイズのアイデアを紹介します!
卒業生がお世話になった先生方に感謝の気持ちを伝える謝恩会は、先生と卒業生が一緒に楽しめる企画も多いですよね。
きっと楽しい時間になるよう保護者の方々は頭を悩ませていると思います。
そこでこの記事では、小学校の教室や体育館でできるゲームやみんなで盛り上がれるクイズを集めました。
先生を主役にしたテーマで取り組んでみるのもオススメですよ。
思い出に残る謝恩会のアイデアを集めたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 【謝恩会】小学校で盛り上がる余興・出し物。思い出に残るアイデア
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 小学校の謝恩会におすすめのゲーム&クイズ。盛り上がる遊びネタ
- 【小学生向け】お別れ会に楽しむ オススメのレクリエーション
- 【2025】卒業パーティー&謝恩会で盛り上がるゲーム
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 小学生のお楽しみ会が大盛り上がり!室内ゲームのアイデア集
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- 送別会・お別れ会で盛り上がるパーティーゲームやイベント【2025】
小学校の謝恩会におすすめのゲーム&クイズ。盛り上がる遊びネタ(1〜10)
フラフープリレー

フラフープをバトン代わりにした「フラフープリレー」!
横一列に並んで手をつなぎ、フラフープに体をくぐらせながら横の人に渡していきます。
いち早く最後尾の人、折り返す場合は先頭の人がくぐり抜けたチームの勝利です。
体の小さな小学生なら簡単にくぐり抜けられるフラフープも、体が大きい、あるいは体がかたい大人にとってはなかなか厄介なアイテム……。
勝利のカギは、子供たちの間に交じる先生たちや保護者の方が握っているといえるかもしれませんね。
スタンドアップゲーム

宴会の余興やパーティーのゲームにピッタリの「スタンドアップゲーム」。
参加者が順に数字を言っていき、自分が宣言した数と立ち上がった人数が一致すればクリア!
チーム戦で全員が早く抜けた方が勝ちというのもよいですし、個人戦で最後まで残ってしまった人が罰ゲームとするのもオススメです。
「数を言う」「立つ、座る」とやることがとてもシンプルなので、幅広い年代が集まる謝恩会にもピッタリ!
誰もが簡単に理解できるゲームは、いろいろな場面で使えて重宝しますね。
セリフでアニメ当てクイズ

ワンフレーズのセリフからアニメのタイトルを言い当てる「セリフでアニメ当てクイズ」。
アニメの名言は心に響く言葉が多いので、アニメが好きな方だけでなく、参加者全員で楽しめますよ!
感謝の気持ちや「私たち、これからも頑張って生きていくよ!」という思いが伝わるセリフを選べば、先生方も思わずジーンとしてしまうかもしれませんね。
セリフは読み上げてもよいですが、動画やスライドを作って流せば、会場がさらに盛り上がるでしょう。
小学校の謝恩会におすすめのゲーム&クイズ。盛り上がる遊びネタ(11〜20)
箱の中身はなんだろな?

昔からよくテレビのバラエティ番組などで見ますよね、箱の両サイドに空いた穴から手を入れて、感触だけで何が入っているのかを当てる、というゲームです。
バラエティ番組などでは盛り上げるために生き物、カエルや亀などが入っていることがよくあるのでそのイメージでやると……なかなか勇気がいるゲームですよね。
楽しむコツとしては、感触が気持ち悪いものやインパクトのある手触りのものを入れることでしょうか。
ビクビクしながらも盛り上がるゲームです。
数当てゲーム

道具や事前準備は必要なし!
立ったり座ったりできるスペースがあれば楽しめる「数当てゲーム」は、ルールの説明よりも実際のゲームに時間をたっぷり使いたい謝恩会にピッタリです。
回答する順番を決め、自分のターンになったら数字を言います。
参加者は立ったままかしゃがむかを選択し、回答者が答えた数字と立っている人数が合えばクリア!
シンプルですが動きがあるゲームなので、会場が活気づき想像以上に盛り上がりますよ!
ぜひお試しください。
○×ゲーム

人数が多くても楽しめる「○×クイズ」をやってみるのはどうでしょうか?
子供も大人も一緒になって楽しめるというのもポイントが高いゲームですよね。
最近では動画でたくさんの雑学クイズを集めた動画もあるのでそれを活用してみるというのも簡単でいいですね。
もちろんクイズ問題をオリジナルで作ってみるのもいいでしょう。
卒業にちなんだ問題や友達や先生の秘密などを問題にしても盛り上がりますよ!
スペースを作って○と×に分かれる、というのも動きがあって楽しいですね。
利きジュース

目隠しした状態、あるいは飲み物を隠した状態で数種類を飲み比べて、味や商品名を当てる「利きジュース」は、参加者も観客も楽しめる謝恩会にうってつけのゲームです!
メーカーが異なる同じ味のジュースやお茶、ビールを正確に言い当てられる人はなかなかいないはず。
難易度はかなり高めですが、そのぶんあれこれ考えている間もみんなで盛り上がれるでしょう。
飲み物を隠す場合はボックスなどの用意が必要なので、手軽に進めたい場合は目隠しがオススメですよ!