RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

小学校の謝恩会におすすめのゲーム&クイズ。盛り上がる遊びネタ

小学校の謝恩会にぴったりのゲームやクイズのアイデアを紹介します!

卒業生がお世話になった先生方に感謝の気持ちを伝える謝恩会は、先生と卒業生が一緒に楽しめる企画も多いですよね。

きっと楽しい時間になるよう保護者の方々は頭を悩ませていると思います。

そこでこの記事では、小学校の教室や体育館でできるゲームやみんなで盛り上がれるクイズを集めました。

先生を主役にしたテーマで取り組んでみるのもオススメですよ。

思い出に残る謝恩会のアイデアを集めたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

小学校の謝恩会におすすめのゲーム&クイズ。盛り上がる遊びネタ(41〜50)

リアル人生ゲーム

【対決】1位は誰だ!?学校貸切って巨大人生ゲームやってみた!
リアル人生ゲーム

ボードゲームの定番中の定番、「人生ゲーム」をリアルに再現した「リアル人生ゲーム」を小学校の謝恩会にいかがでしょうか?

学校をまるまる貸し切って、先生と生徒みんなで盛り上がっちゃいましょう!

この大がかりなゲームをやり切れば、間違いなく思い出に残るのではないでしょうか。

人生ゲームの基本は、すごろくと同様にサイコロの出た目にしたがってマスを進んでいくもの。

止まったマスによってイベントが発生するのがだいごみなので、学校での思い出や先生にまつわることをネタにしても、大いに盛り上がれるのでは!

腕相撲対決

ガチ腕グランプリ小学生の部2019
腕相撲対決

腕相撲、みなさん真剣にやったことはありますか?

ちょっとした時間つぶしの遊びというイメージの強い腕相撲ですがしっかりと真剣に戦ってみる「腕相撲大会」を開催してみましょう!

卒業するとなかなか会えないという子供たちもいるでしょう。

最後にグッと距離を縮めるような腕相撲は、きっと思い出に残るのではないでしょうか?

力の差があるので男子と女子で分けてみたり、トーナメント戦で優勝者を決めるというのも盛り上がりそうですね。

ビンゴゲーム

2013北堀育成会卒業生激励会③ビンゴゲーム編
ビンゴゲーム

謝恩会もひと段落したら、みなさんでリラックスしてカンタンに楽しめるビンゴゲームはいかがでしょうか?

ルールもカンタンで、大抵の方が1度はやったことがあるビンゴはオススメです。

定番ですが、景品をめぐって確実に盛り上がってしまいます。

ビンゴの機械がなくても、最近はビンゴのアプリなどもありますので準備もカンタンです!

王様ドッジボール

【ボール遊び】王様ドッジボール
王様ドッジボール

子供たちも先生も、一緒に盛り上がれる王様ドッジボールは謝恩会にぴったりです。

このゲームでは、1人を王様に指名し、その人を守りつつ相手チームの王様にボールを当てることを目指します。

王様が当たればそのチームの勝利ですが、誰が王様かは秘密。

ゲームの面白さはこのミステリー要素にあり、守るべき人が分かっていなければ、いつどうなるかわからないスリリングな展開が待っています。

チームワークと作戦が鍵となり、子供たちは敵の王様を探り出す推理力も養えるでしょう。

おもしろく、運動能力だけでなく頭脳戦でも楽しめる王様ドッジボールは、みんなで楽しめるゲームのオススメです。

伝言ゲーム

大人数で伝言ゲームをしたらめちゃくちゃ難しかったwww
伝言ゲーム

何の道具もいらない「伝言ゲーム」。

お手軽に遊べますがとても盛り上がるゲームですよね。

しかも人数が増えれば増えるほど難易度もどんどん上がっていきます。

伝言は一度しか聞けないので、間違って伝えないようにしっかりと聞きましょう。

そして次の人へ伝えるのですが、少しでも間違って伝えてしまうとおもしろいほど違う文章になってしまう……というゲーム。

簡単な文章でも人数が多いと伝わらないものだということがよくわかります。

途中、どこで間違ったのかという検証も盛り上がったりするんですよね!

シルエットクイズ

くるまであそぼう -のりものシルエットクイズ- 【子供・赤ちゃん・喜ぶ・楽しく学ぶ・のりもの・消防車・パトカー・救急車・ブルドーザー・ショベルカー・ふみきりカンカン・はたらくくるま】
シルエットクイズ

好きなキャラクターならシルエットだけでもわかってしまう?という「シルエットクイズ」。

ドラえもんやピカチュウなど、わかりやすいシルエットのキャラクターもいますがひとつの作品、人気のアニメの登場人物だけでやってみるのもオススメです。

最近ではシルエットクイズの動画もたくさんあるので、好みのものや時間に合わせて活用してみましょう。

ちょっと問題を作るのに手間はかかりますが、みんなのシルエットでやってみるというのもとても難しくて盛り上がりそうです。

フルーツバスケット

フルーツバスケット / 新入生オリエンテーション2011
フルーツバスケット

小さな頃から親しんでいる定番の遊び「フルーツバスケット」。

ずっとやっているのについつい本気になる、盛り上がるゲームの一つですよね。

参加する人数よりひとつだけ少ない数のイスを円形に置き、真ん中に立った人の号令で動く、というもの。

フルーツの名前でグループ分けされ、呼ばれたグループが動くというものですが、グループを分けずに質問形式でやるという遊び方もあります。

たとえば「白の靴下をはいている人」や「スカートをはいている人」など見た目でわかりやすい質問でも楽しいですよ。

おわりに

小学校の謝恩会向きのゲーム・クイズのアイデアをご紹介しました。

いかがでしたか?

参加している全員で楽しめる・笑えるアイデアがたくさんありましたね!

準備は大変ですが、謝恩会はみんなで過ごせる最後の時間です。

心残りのないよう、全力で楽しみましょう!