小学校の謝恩会におすすめのゲーム&クイズ。盛り上がる遊びネタ
小学校の謝恩会にぴったりのゲームやクイズのアイデアを紹介します!
卒業生がお世話になった先生方に感謝の気持ちを伝える謝恩会は、先生と卒業生が一緒に楽しめる企画も多いですよね。
きっと楽しい時間になるよう保護者の方々は頭を悩ませていると思います。
そこでこの記事では、小学校の教室や体育館でできるゲームやみんなで盛り上がれるクイズを集めました。
先生を主役にしたテーマで取り組んでみるのもオススメですよ。
思い出に残る謝恩会のアイデアを集めたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 【謝恩会】小学校で盛り上がる余興・出し物。思い出に残るアイデア
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 小学校の謝恩会におすすめのゲーム&クイズ。盛り上がる遊びネタ
- 【小学生向け】お別れ会に楽しむ オススメのレクリエーション
- 【2025】卒業パーティー&謝恩会で盛り上がるゲーム
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 小学生のお楽しみ会が大盛り上がり!室内ゲームのアイデア集
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- 送別会・お別れ会で盛り上がるパーティーゲームやイベント【2025】
小学校の謝恩会におすすめのゲーム&クイズ。盛り上がる遊びネタ(41〜50)
片足バランスゲーム

「片足バランスゲーム」は、その名の通り片足で立ってバランスを取るゲームです。
バランスをくずして浮かせている方の足が地面についてしまったらアウト。
とても簡単なゲームと思いますが案外難しく、すぐに足をついてしまうという人も多いはず。
保護者や先生も一緒にできますが、きっと子供たちのほうが得意なゲームですよね!
また、ただ片足で立つというのではなく目をつぶってやると難しさもランクアップします。
ぜひ試してみてくださいね!
風船割り宝探し

何か景品が当たるゲームがあると盛り上がりますよね。
しかし、ビンゴはありきたりすぎる、と思っている方に紹介したいのが、風船割り宝探しです。
こちらは、風船を割って中に紙が入っていたら、書かれた景品がもらえるというゲーム。
風船を割ること自体が楽しいので、エキサイトすること間違いなしです。
ここで問題となるのが、全員が景品を手に入れられるかということでしょう。
多めに当たりを仕込んでおくなど、工夫が必要です。
リアル人生ゲーム

ボードゲームの定番中の定番、「人生ゲーム」をリアルに再現した「リアル人生ゲーム」を小学校の謝恩会にいかがでしょうか?
学校をまるまる貸し切って、先生と生徒みんなで盛り上がっちゃいましょう!
この大がかりなゲームをやり切れば、間違いなく思い出に残るのではないでしょうか。
人生ゲームの基本は、すごろくと同様にサイコロの出た目にしたがってマスを進んでいくもの。
止まったマスによってイベントが発生するのがだいごみなので、学校での思い出や先生にまつわることをネタにしても、大いに盛り上がれるのでは!
腕相撲対決

腕相撲、みなさん真剣にやったことはありますか?
ちょっとした時間つぶしの遊びというイメージの強い腕相撲ですがしっかりと真剣に戦ってみる「腕相撲大会」を開催してみましょう!
卒業するとなかなか会えないという子供たちもいるでしょう。
最後にグッと距離を縮めるような腕相撲は、きっと思い出に残るのではないでしょうか?
力の差があるので男子と女子で分けてみたり、トーナメント戦で優勝者を決めるというのも盛り上がりそうですね。
ビンゴゲーム

謝恩会もひと段落したら、みなさんでリラックスしてカンタンに楽しめるビンゴゲームはいかがでしょうか?
ルールもカンタンで、大抵の方が1度はやったことがあるビンゴはオススメです。
定番ですが、景品をめぐって確実に盛り上がってしまいます。
ビンゴの機械がなくても、最近はビンゴのアプリなどもありますので準備もカンタンです!