【レク】挑戦!小学生にオススメな早口言葉まとめ
みんなで楽しく、お口の運動!
小学生にぜひチャレンジしてほしい早口言葉をまとめてみました。
文章で見ると「全然難しくないじゃん」と思ってしまうのに、いざ言うとカミカミ……早口言葉って不思議な遊びですよね!
どっちがちゃんと言えるか友だちと対決したり、自分の限界を知るために難しいものに挑戦したり、さまざまな遊び方があります!
最初はスムーズに言えなくても、がんばっているうちどんどん滑舌がよくなってくるかも?
- 思わず笑ってしまう!おもしろい早口言葉
- 【滑舌トレーニング】滑舌を良くする早口言葉まとめ
- 難しい早口言葉。難易度の高いフレーズや文を紹介!
- 言える?名古屋弁の早口言葉まとめ
- 小学生向けの盛り上がるクイズ。みんなで一緒に楽しめる問題まとめ
- 言える?博多弁の早口言葉まとめ
- 長文の早口言葉まとめ。アナウンスやナレーションの練習にもオススメ。
- 【レク】おもしろい!言葉遊びゲームまとめ
- 発音の練習にぴったり!英語の早口言葉まとめ
- 【簡単】小学生が解ける!知恵を育むクイズ集
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
【レク】挑戦!小学生にオススメな早口言葉まとめ(21〜30)
めちゃめちゃびちゃびちゃキャッチャー

野球のキャッチャーが、なぜか水にぬれてびちゃびちゃになっているという、理由が気になってくる早口言葉です。
「めちゃめちゃ」という言葉も状況のおもしろさを高めているポイントで、一目でわかるほどにぬれている姿がイメージされますね。
キャッチャーであることがわかるのがミットを構えている瞬間なので、ぬれながらも構えている様子を想像すると、心配と笑いがこみあげてきます。
「めちゃ」と「びちゃ」、「キャッチャー」の口の形を意識すれば言いやすくなりそうですね。
キットカット買っとかんと

キットカットの商品名をいかした早口言葉があります。
それが「キットカット買っとかんといかんかったのに、あんたが買っとかんかったので、いかんかったかんだわ」です。
何が何だか混乱してしまいますよね。
簡単に言うとキットカットを買わなきゃいけなかったのに、あなたが買っておかなかったのでダメだ」というような意味です。
「かっと」や「かった」というフレーズが何度も登場するので、そこに注意してチャレンジしてみましょう。
ここの高校に山本かよが通っとったらしいけんね

短めで比較的いいやすい早口言葉に「ここの高校に山本かよが通っとったらしいけんね」があります。
山本かよさんというのは、福岡を中心に活動しているローカルタレントで、地元人から愛されているんです。
そして早口言葉では、「ここの高校に山本かよさんが通っていたらしいね」といっています。
まさに福岡、そして博多弁ならではの早口言葉といえるのではないでしょうか。
難しく感じる方は「が」の部分で一息入れるようにしてみてください。
キットカット買っとってって

博多弁の有名な早口言葉があります。
それが「キットカットかっとってっていっとたとになんでかっとってくれんかったと、っていわれたけんがキットカットかっとかんといかんかったとにかってくっとわすれとったけん、またかいぎゃいかんといかんけんがめんどくさか」です。
かなり長いので読むだけでも大変ですね。
要約すると「キットカットを買っておいてほしかったのに、買うのを忘れたというので買いに行かなければならない、めんどくさい」ということをいっています。
カッパパパカッパ

妖怪のカッパと雨具のカッパは同じ音の違う言葉で、そこに注目してとある情景を描いた早口言葉です。
お父さんのカッパが雨具のカッパを身に着けているという内容で、「パパ」というつなぎによって「パ」が連続してしまいます。
構成としては「カッパ」「パパ」「カッパ」のみっつのブロックなので、区切りを意識しながらだと言いやすいかもしれませんね。
「パ」の破裂は口をしっかりと動かす音なので、力を込めていくことも大切なポイントですよ。
おっとっととっとって

語感が気持ちい早口言葉としてこちらを紹介したいと思います。
「おっとっととっとってっていっとったとに、なんでとっとってくれんかったとっていっとーと」。
文字で見ると、さっぱり意味が分かりませんよね。
こちらはお菓子の「おっとっと」を取っておいてほしかったのに、なぜ取っておいてくれなかったのという意味です。
「とっ」と発音するカ所が多いので、こんがらがってしまわないように気を付けましょう。
コツはフレーズを区切りで、一息入れることです。
早口言葉チャレンジ

早口言葉の原稿を用意して、それを何秒で読めるか挑戦してみましょう!
アナウンサーや声優の方が滑舌訓練としておこなっていますよね。
「早口言葉」で検索すればたくさんの言葉がヒットしますし、オリジナルのものを作ってみてもいいでしょう。
漢字にはルビをふり、初見の人でも読めるようにしておいてくださいね。
かまずに一番早く読めた人の勝ちです!
かんだり、つまったり、なかなか言えないのが盛り上がりますし、スラスラ言えれば注目を浴びることでしょう!