RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【レク】挑戦!小学生にオススメな早口言葉まとめ

みんなで楽しく、お口の運動!

小学生にぜひチャレンジしてほしい早口言葉をまとめてみました。

文章で見ると「全然難しくないじゃん」と思ってしまうのに、いざ言うとカミカミ……早口言葉って不思議な遊びですよね!

どっちがちゃんと言えるか友だちと対決したり、自分の限界を知るために難しいものに挑戦したり、さまざまな遊び方があります!

最初はスムーズに言えなくても、がんばっているうちどんどん滑舌がよくなってくるかも?

【レク】挑戦!小学生にオススメな早口言葉まとめ(21〜30)

聖徳太子たいしたことないし

【早口言葉ナビ】聖徳太子、たいしたことないし |Japanese Tongue Twisters|Hayakuchi Kotoba|
聖徳太子たいしたことないし

日本における偉人のひとりとして語り継がれる聖徳太子が、大したことはない存在だと言い張っている早口言葉です。

古い時代の偉人を否定した言葉ということで、何に反抗しているのかというところも気になってくるポイントですね。

語尾が「ないし」というところも印象的で、自分の方が優秀なのだと虚勢を張っているようにも感じられますね。

「太子」「大したこと」「ないし」という似た響きの言葉が散らばっているのが言いにくさを出しています。

学校 急遽休校 家で自習 超集中 長州力

【音葉に質問学校急遽休校家で自習超集中長州力【早口言葉/#32】#Shorts
学校 急遽休校 家で自習 超集中 長州力

学校が休校になった時には自習が必要、集中力を高めて挑まなければ学校のようには身につきませんよね。

そんな休校で自習に挑む様子を軽やかな言葉で描いた早口言葉です。

「超集中」までは何となく姿が思い浮かぶような内容なのですが、最後の「長州力」で世界観が崩されるところがおもしろいポイントです。

自習に挑んでいたのが長州力さんだったのか、長州力さんのように気合を入れて自習に挑んでいるのか、最後に想像の余地が生まれてしまいますね。

【レク】挑戦!小学生にオススメな早口言葉まとめ(31〜40)

著作者 手術中

著作者 手術中

ややシリアスな雰囲気をかもし出している早口言葉「著作者手術中」。

いったい著作者に何があったのか気になりますね。

そんなこの早口言葉は、言いづらい言葉を並べただけのシンプルな構成です。

しかし、見た目以上に難しいので注意が必要。

とくに「しゅじゅつ」の部分は、多くの人がつまずいてしまうのではないでしょうか。

また、短い早口言葉なので、繰り返すごとに難読ポイントにぶちあたるのも、難易度をあげている一因といえるでしょう。

お綾や綾にお謝り、お綾や親にお謝りとお言い

お綾や綾にお謝り、お綾や親にお謝りとお言い

セリフ調の早口言葉「お綾や綾にお謝り、お綾や親にお謝りとお言い」。

この早口言葉にはいくつかのバージョンがあり「お綾や親にお謝り、お綾や八百屋にお謝りとお言い」だったり「お綾や、親とお湯屋に行くと八百屋にお言い」だったりします。

どのバージョンも「おあや」で韻を踏み、文章を複雑にしているのは一緒ですね。

小さな文字や濁音が入っていないにもかかわらず難しい、珍しいタイプの早口言葉といえるでしょう。

ぜひチャレンジしてみてくださいね!

この竹垣に竹立てかけたのは竹立てかけたかったから竹立てかけた

この竹垣に竹立てかけたのは竹立てかけたかったから竹立てかけた

多くの種類がある早口言葉の中でも、とくに難しいものとして知られているのが「この竹垣に竹立てかけたのは竹立てかけたかったから竹立てかけた」です。

簡潔に整理すると、竹垣に竹が立てかけられている情景が浮かんでくるでしょう。

いったいどんなシチュエーションを表現しているのか理解すると、混乱しにくくなるはずですよ。

とはいえ、かなり長い早口言葉なので、おぼえるのも一苦労ですね。

まずは繰り返し読んで、頭に入れましょう。

えんぴつときんときん

名古屋弁早口言葉!鉛筆ときんときん!キットカット早口言葉の他にもあった?!!!
えんぴつときんときん

名古屋弁ならではの表現を盛り込んだ早口言葉があります。

それが「今度ん時はときんときんのえんぴつ持ってかんとかん。

てかちゃんと削っとかんとかんって言っとかんとかん」です。

まず気になるのは「ときんときん」ですよね。

こちらはえんぴつの先がとがっている様子をあらわす言葉なんですよ。

そして早口言葉の中では、今度えんぴつを持っていかないと。

というかちゃんと削っておかないとだめでしょ」ということをいっています。

ききなれない言葉が登場する分、難易度は高めといえるかもしれませんね。

バナナの謎はまだ謎なのだぞ

【早口言葉ナビ】バナナの謎はまだ謎なのだぞ |Japanese Tongue Twisters|Hayakuchi Kotoba|
バナナの謎はまだ謎なのだぞ

ユニークな早口言葉に「バナナの謎はまだ謎なのだぞ」があります。

文法的には、少々不自然な気もしますよね。

そんなこちらの早口言葉の特徴は「なぞ」が多く含まれていることでしょう。

なんと5回も登場してきます。

さらに「なぞ」と「なのだぞ」と似ているフレーズがあるのも厄介ですね。

また「なのだぞ」が「なぞなぞ」とよく似ているところも、難易度をあげているポイントではないでしょうか。

混乱しないように、しっかりと頭に入れてからチャレンジしてみてください。