RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

【初級~中級向け】ピアノで弾くシューベルトのおすすめ曲

31年という短い生涯の中で膨大な作品を残し、初期ロマン派の代表的な作曲家であるフランツ・シューベルト。

『野ばら』や『魔王』といった教科書に載っているような歌曲、『4つの即興曲』や『楽興の時』といったピアノ曲、交響曲第7番『未完成』などさまざまな分野で音楽史に残る名曲を生み出したことはここで語るまでもないですよね。

こちらの記事ではシューベルトの数ある名曲の中でも、比較的ピアノを弾く上で難易度が低めの楽曲をピアノ曲はもちろんピアノアレンジで弾ける歌曲なども含めてまとめています。

有名なソナタなどは難しくて手が出せない、という初心者から中級者のピアニストの皆さま、まずはここからシューベルトの世界に触れてみてください!

プレイリスト

【初級~中級向け】ピアノで弾くシューベルトのおすすめ曲
show_chartタイトルPlaylistワンポイント
13つのピアノ曲(即興曲) 第2番 変ホ長調,D946Franz Schubertシューベルト晩年の名曲、優雅で魅力的
2即興曲 変ト長調 作品90−3Franz Schubertシューベルト即興曲、6連符の美しい旋律
3楽興の時 D780 Op.94 第3番Franz Schubertショパンの名曲『楽興の時』が人気
4即興曲集 第3番 変ロ長調 ,D935,Op.142Franz Schubertシューベルトの変奏曲、ピアノの名曲
5魔王(ピアノ簡易版)Franz Schubert悲劇的な父子の愛を描くシューベルト名曲
6《高雅なワルツ》op.77Franz Schubertシューベルトのピアノ舞曲、優雅な12曲集
7即興曲 Op.90-2Franz Schubertシューベルトの名曲、即興曲の魅力
8アレグレット ハ短調 D 915Franz Schubertシューベルト、別れの情感あふれる小品
9『12のワルツ、17のレントラーと9つのエコセーズ D145 Op.18』より「ワルツ 第6番」Franz Schubertシューベルトのワルツ、左手伴奏に注意
10野ばらFranz Schubertゲーテの詩、シューベルトの歌曲
114つの即興曲 D935 Op.142 第2番Franz Schubertシューベルト即興曲、技巧と感性の融合
12スケルツォ 変ロ長調 D.593Franz Schubertシューベルトの2つのスケルツォ、初心者も弾ける名曲
13白鳥の歌 『セレナーデ』Franz Schubertシューベルト歌曲の哀愁と美
14「アルバムの綴り」 D.844 ト長調Franz Schubertシューベルト特有の音楽スタイル
15シューベルトの子守歌Franz Schubert心地よい、シューベルトの子守歌
16『34の感傷的なワルツ D 779 Op.50』より13番Franz Schubertシューベルトのワルツ集、13番は心地良い作品
17メヌエット イ長調 D334Franz Schubertシューベルトの美しいメヌエット作品
18『白鳥の歌』第4曲「セレナーデ」Franz Schubertシューベルト名曲『白鳥の歌』を解説
19ワルツ 変イ長調 D. 978Franz Schubertシューベルトのワルツは親しみやすく演奏しやすい
208つのレントラー D.378Franz Schubertシューベルトのレントラーを楽しむ
21アンダンテ ハ長調 D29Franz Schubertシューベルト15歳の早期作品、ピアノ曲
22鱒(リスト編曲)Franz Schubertシューベルト歌曲のリスト編曲、鱒の物語
23トロイメライRobert Schumann夢見るような美しい旋律の感動曲
2430の易しいメヌエットとトリオ 第8番Franz Schubertシューベルトの若き日の舞曲集、第8番は簡単で表現豊か
253つのエコセーズ D.816Franz Schubertスコットランド舞曲エコセーズの軽快な曲