RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

4歳さんの製作アイデア!9月にぴったりのモチーフや技法を紹介

4歳さんの製作アイデア!9月にぴったりのモチーフや技法を紹介
最終更新:

9月は秋めいてきて、動植物も空の様子も変わってきますよね。

好奇心いっぱいの4歳児さんも日々新しい発見があるはず。

今回はそんな4歳児さんと取り組みたい製作アイデアを紹介します。

技法やモチーフを工夫すれば、製作の時間がより豊かになりますよ。

子供たちが思いっきり表現できるよう、事前準備はしっかりおこないたいですね。

秋の訪れを楽しめるような製作アイデアをぜひ取り入れましょう。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、本文中では「制作」と表記しています。

4歳さんの製作アイデア!9月にぴったりのモチーフや技法を紹介(1〜10)

カラフル立体とんぼ

【保育 製作】折り紙で作る!秋のかわいいトンボ
カラフル立体とんぼ

秋になると、爽やかな秋の空を気持ちよさそうに飛んでいるとんぼを見る機会が増えますよね。

そんなとんぼを立体的に、そしてカラフルに作ってみましょう!

まず、とんぼの羽の形に切り出した画用紙を用意し、クレヨンなどで好きな色や模様をつけていきます。

それを全体の軸となる細長く切った画用紙に貼りましょう。

次に、半分の大きさに切った好きな色の折り紙を4枚用意し、くるくると筒状にします。

そして、羽を貼った軸に好きな順番で並べ、目をつけてあげれば完成です!

子供たちがそれぞれ好きな色で作るので、色とりどりの作品ができあがりますよ。

お月見だんごの折り方NEW!

【折り紙】お月見団子 立体的で簡単な折り方 秋の折り紙 十五夜の折り紙 子供でも作れる作り方 9月・10月・11月の折り紙【おりがみ】
お月見だんごの折り方NEW!

お月見だんごは秋の十五夜の日にかかせないお団子ですね。

折り紙1枚を準備したら三角に折り、中心線に向かって左右を折り上げて折っていきましょう。

角を下の角に合わせて折ったらふくらますようにお団子を作っていきましょう。

はさみで少し切り込みを入れる部分もポイントです。

角を折り曲げてお団子の丸い形を作っていきましょうね。

最後にお団子を乗せる台を作ったら上にお団子を貼り合わせて完成です。

十五夜に向けてぜひ子供達と作ってみてくださいね!

手足がついたマロンちゃんNEW!

【秋の折り紙】手足がついた栗(マロンちゃん)の折り方音声解説付き☆How to make paper chestnuts with arms and legs/たつくり
手足がついたマロンちゃんNEW!

栗のマロンちゃんを作ろう!

手足がついたマロンちゃんのアイデアをご紹介します。

秋といえば、さまざまな木の実がありますよね。

どんぐりやとちのみ、松ぼっくりやクルミなど。

子供たちと木の実について学びを深める活動もおもしろそうですよね。

今回は、豊富な木の実の中から、栗のマロンちゃんを折り紙で作ってみませんか?

準備するものは折り紙1枚、4分の1サイズの折り紙1枚、ペンです。

栗のマロンちゃんに手と足がついて、かわいらしいですよね!

折り紙1枚の満月うさぎNEW!

【 お月見の折り紙 】折り紙1枚で 簡単 ! かわいい 満月 うさぎ 折り方 / 秋の折り紙 飾り 9月 Origami full moon Rabbit
折り紙1枚の満月うさぎNEW!

お月見のイベントにオススメ!

折り紙1枚の満月うさぎのアイデアをご紹介します。

秋といえば、お月見がありますよね。

園やご自宅でススキや月見団子を準備して、きれいな月を鑑賞する方もいるのでは。

今回は、そんなお月見のイベントにぴったりな満月うさぎを作ってみましょう。

準備するものは黄色の折り紙、ハサミ、のり、ペンです。

工程の中には、やや複雑なところがあるので保護者の方や先生と一緒に取り組めると安心ですね。

ぜひ、この機会に取り入れてみてくださいね。

手足がついたきのこ君NEW!

【秋の折り紙】手足がついたキノコ君の折り方音声解説付き☆How to make cute mushrooms out of paper/たつくり
手足がついたきのこ君NEW!

秋が旬!

手足がついたきのこ君のアイデアをご紹介します。

きのこといえば、何をイメージするでしょうか?

なめこやしいたけ、エリンギやしめじなど、豊富なきのこがありますよね。

普段の食卓や給食にもよく登場するきのこは、秋が旬の食材ですよね!

今回は折り紙で、手足がついたきのこ君を作ってみましょう。

準備するものは好きな色の折り紙1枚、4分の1サイズにカットした折り紙、ペンです。

きのこの丸みを出す工程がポイントですよ!

ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

かわいいキツネさんNEW!

【保育 製作】秋の製作!折り紙で可愛いきつねさん♪ | Origami fox
かわいいキツネさんNEW!

童話や昔話で秋の風景に登場することの多いきつねを折り紙で作ってみましょう。

今回は2枚折り紙を使います。

まず1枚目の折り紙を半分の三角に折り、一番大きい角を少しだけ白い部分が見えるように1枚だけめくって折ります。

裏返したら両側の角を中心に向かって折り上げて耳部分を作ります。

ペンで目を描きましょう。

次に2枚目の折り紙を三角に折って、さらに少しずらすようにして半分に折ります。

最後に1枚目の顔部分と2枚目の体部分をのりで貼り合わせれば完成です。

工程も少なく、とっても簡単に作ることができるのでぜひ参考にしてみてくださいね。

画用紙で作る立体ぶどう

【4歳児向け】画用紙でブドウを作ってみよう
画用紙で作る立体ぶどう

思わずもぎ取りたくなってしまう、立体的なぶどうの制作です!

画用紙でぶどうの土台となる逆三角形のパーツと長方形の粒のパーツ、ヘタのパーツをカットしておきます。

土台とヘタをのり付けしたら、いよいよ粒作り!

一方の短い辺にのりを塗り、輪っか状にくるっと巻いてくっつけます。

これを6個作り、上から3個、2個、1個となるように土台に貼り付ければ、立体的なぶどうの完成です。

ぜひ、秋に旬を迎えるおいしい果物のお話などをしながら、楽しく作ってみてくださいね!