RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

4歳さんの製作アイデア!9月にぴったりのモチーフや技法を紹介

9月は秋めいてきて、動植物も空の様子も変わってきますよね。

好奇心いっぱいの4歳児さんも日々新しい発見があるはず。

今回はそんな4歳児さんと取り組みたい製作アイデアを紹介します。

技法やモチーフを工夫すれば、製作の時間がより豊かになりますよ。

子供たちが思いっきり表現できるよう、事前準備はしっかりおこないたいですね。

秋の訪れを楽しめるような製作アイデアをぜひ取り入れましょう。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、本文中では「制作」と表記しています。

4歳さんの製作アイデア!9月にぴったりのモチーフや技法を紹介(11〜20)

ハサミを使うトンボの折り紙NEW!

秋に見かけることが多いトンボを折り紙で作ってみましょう。

折り紙、丸シール、はさみを準備して作っていきましょう。

折り紙を三角に2回折っていきましょう。

中心線に合わせて折り下げたら戻し折り筋をつけていきましょう。

トンボの胴体を作りはさみで切り目を入れていきましょう。

この時に切りすぎないように注意してくださいね。

羽部分と胴体部分をそれぞれ折って作っていきましょう。

最後に丸シールで目を貼ったら完成です!

ぜひ作ってみてくださいね。

とんぼのめがね

制作が苦手な児対策教えます!9月の制作帳:とんぼのめがね【3・4歳児向け】【保育園・幼稚園】
とんぼのめがね

棒状のパーツをクロスさせて作るとんぼの制作です!

とんぼ1匹につき、体用のパーツを1つ、羽根用のパーツを2つ、目の丸いパーツ2つを画用紙をカットして作ります。

羽根のパーツをバツ印になるようにクロスさせて中央をのり付けし、中心に被せるように体のパーツを貼り付けます。

各パーツ半分のところに折り線をつけると、クロスさせる部分がわかりやすくなりますよ。

あとは台紙に貼って目のパーツを貼り付け、羽根の模様や目、背景を描いて完成です!

とんぼの配置やパーツの組み立てに迷わないよう、お手本を見せながら進めていくのもよいですね。

ハサミの練習にも!切り絵のコスモスNEW!

@hoiku.labo

【保育士向け簡単製作】9月の壁面に!華やかな折り紙コスモスの切り方✂️ #保育#保育士#幼稚園教諭#保育求人#保育コラム#保育士あるある#保育士さんと繋がりたい#保育園製作#保育園準備#保育実習#保育学生#保育士の卵#保育求人ラボ#保育士スキル#転職活動#転職#保育士転職#保育士就職#製作#折り紙#折り紙製作#簡単#壁面製作#秋の製作

♬ オリジナル楽曲 – 保育の製作アイデア♪保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報

簡単なのに華やかでかわいいコスモスの作り方を紹介します。

まず折り紙の表を向けた状態から半分の四角になるように2回折ります。

端に合わせて三角に折り、両面を折り広げます。

ぴらぴらしてる側にコスモスの花びらをイメージして線を描いたらハサミで切りましょう。

折り紙を開いて中心に黄色のシールを貼れば完成です。

たくさん作ってお部屋に飾れば一気に秋らしさあふれる雰囲気になりそうですね!

ハサミの練習にもぴったりです。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

お手軽もみじの折り方NEW!

シンプルで思わず触ってみたくなる、かわいいもみじの折り方を紹介します。

三角に折り、折り目をつけて中心線に向かって左右の折り紙を折りもみじの土台を作っていきましょう。

ふくらますように折り紙を織り込むとこがポイントですよ。

左右のバランスを見ながらもみじの葉っぱの高さを合わせて折っていきましょう。

重ねながら折っていくため紙の厚さが出てくる部分は、丁寧にゆっくり折っていきましょう。

完成したもみじを模造紙に貼り合わせてもみじの木を作っても良いかもしれませんね!

折り紙2枚で折るウサギNEW!

簡単!折り紙うさぎの折り方|2歳からのお月見工作Origami Bunny
折り紙2枚で折るウサギNEW!

月の白い模様が餅つきをしているウサギに似ているということから、お月見と共に描かれることの多いウサギ。

そんなウサギを折り紙2枚で作ってみましょう。

まず1枚目の折り紙を2回三角に折ったら、三角を開いて四角に折ります。

次に1番上の1枚を半分に折り下げます。

裏返して同じ作業を繰り返しましょう。

両側の耳を中心に向かって折り、片側の耳の先端を外側に向かって折れば顔の完成です。

次にもう1枚の折り紙を半分の三角に折って開きます。

折り線に合わせて4つの辺を内側に折りひし形のような形にしてください。

下部分を折り上げて少し下に折り下げます。

上部分も内側に折ったらさらに半分に折れば体の完成です。

最後に顔と体をのりで固定して顔を描けばウサギのできあがり!

折り紙2枚で折るリスNEW!

【 秋の折り紙 】 簡単 ! 可愛い リス 折り方 / 動物 りす 飾り Origami Squirrel
折り紙2枚で折るリスNEW!

かわいらしいリスを折り紙2枚で作ってみましょう。

まず1枚目を半分の三角に折り、開きます。

線に合わせて角を少し折ります。

裏返し、反対側の角も折り上げます。

中心に向かって両側の角も折り上げましょう。

耳部分となる両角をそれぞれ中心に向かって折り込み、顔や口部分も丸くなるように折って整えれば顔の完成です。

次にもう1枚の折り紙を半分の三角になるように折ったら開いて中心の線に向かって両側の角を内側に折ります。

下側の2つの角も中心に向かって折りましょう。

少しずらして半分に折り、体全体が丸くなるように下部分の角を折り込めば体の完成です。

最後に顔と体をのりで固定し、リスの顔を描けばできあがりです!

4歳さんの製作アイデア!9月にぴったりのモチーフや技法を紹介(21〜30)

秋にピッタリ!キノコの折り方NEW!

【保育 製作】折り紙で簡単きのこの作り方♪
秋にピッタリ!キノコの折り方NEW!

秋の味覚といえばきのこですね!

折り紙1枚で作れるきのこの作り方を紹介しましょう。

折り紙を正方形になるように四角く2回折りましょう。

全体を開いたら中心へ向かって角2カ所を折っていきましょう。

ひっくり返し下部分を半分折り上げます。

ひっくり返し左右を内側へ織り込んだら半分に折り白いカ所だけ折り下げ白いカ所を内側へ折り込み完成です。

キノコは角を折りこみ全体に丸みを出して作ってくださいね。

模様などを描いてもかわいいかもしれませんよ!