RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】9月にぴったりな簡単おやつレク

高齢者の方に人気なのがおやつレク。

作ったものをその場で食べられるというのが楽しみな方も多いようです。

今回は、9月にぴったりな簡単おやつレクのアイデアをご紹介します。

9月といえば、お月見やお彼岸がありますよね。

お団子やおはぎなどが定番のおやつ。

また、旬の栗やりんご、梨などを使ったおやつもオススメです。

季節ならではのものを取り入れると、高齢者の方の脳が刺激され、認知機能向上にもつながります。

レシピの工程を考えることも認知症予防にもなるそうですよ。

ぜひこの記事を参考にして、高齢者の方と一緒に美味しいおやつを作ってみてくださいね。

【高齢者向け】9月にぴったりな簡単おやつレク(11〜20)

うさぎクッキー

【小麦粉・卵・バター不使用】サックサク米粉のうさぎクッキー【材料7つ】
うさぎクッキー

小麦粉やバターを使わず、サクサクの生地がおいしくてくせになる米粉のクッキーを焼いてみましょう。

9月はお月見、ということでクッキーもうさぎの形にして焼くと季節も関連付けたおやつに仕上がりますね。

使う材料は豆乳、砂糖、塩、植物油、かたくり粉、アーモンドパウダー、米粉。

しっかりとすべての材料を混ぜてうさぎの形にしてオーブンで焼きます。

純ココア、砂糖、水でチョコペンを作って顔を描いてもかわいいですね。

焼き上がりはさっくりとしてホロホロ、やさしい味わいのクッキーレシピです。

ヨーグルトとブルーベリーのパンナコッタ

【簡単おやつレシピ】ヨーグルトとブルーベリーのパンナコッタ
ヨーグルトとブルーベリーのパンナコッタ

6月~9月に旬を迎えるブルーベリーを使って、美味しいおやつを作ってみませんか?

今回は、紫と白の見た目と味の調和が織りなすハーモニー、「ヨーグルトとブルーベリーのパンナコッタ」をご紹介します。

まずは、ざるとキッチンペーパーを使い、ヨーグルトの水切りをしっかりおこないます。

続いてブルーベリーのソースを作ります。

ブルーベリーを鍋に入れ、グラニュー糖とレモン果汁で甘さと爽やかさをプラスしましょう。

水気を切ったヨーグルトと溶かしたゼラチン、砂糖、生クリームを混ぜ合わせたら、器に盛って冷やします。

しっかりかたまったら、ブルーベリーソースをかけて完成です。

甘さと酸味のバランスが絶妙ですよ。

梨のタルトタタン

お鍋で簡単! 梨のタルトタタン
梨のタルトタタン

梨をたっぷりと使ったフライパンだけで作れるタルトタタンのレシピです。

タルトの台はビスケットを細かく砕き、そこへ溶かしバターと牛乳をしっかりと混ぜてひとまとめにします。

フライパンと同じサイズのお皿に平らに敷き詰め、冷蔵庫で冷やしておきます。

フライパンに砂糖と少量の水を溶かし、カラメルソースを作ります。

煮詰まってきたらバターを加え、そこへカットした梨と砂糖を加え、フタをして1時間ほど煮ましょう。

フタを取ってからとろみが付くまで少し煮詰め、上からタルト台を乗せ、時間を置いてからひっくり返せばタルトタタンの完成です。

しっかりと冷やすとおいしいですよ。

あんみつ風わらび餅

おやちゅーぶ!「あんみつ風わらび餅」
あんみつ風わらび餅

口の中で、ぷるぷるとした食感のわらび餅。

わらび餅にはきな粉をまぶすことが多いですが、抹茶や黒みつをかけるのも美味しいそうです。

わらび粉という粉でわらび餅を作りますが、わらび粉を使うと食感がじゃかん固い場合もあります。

市販のわらび餅を柔らかく作れるキットや、かたくり粉で作る柔らかなわらび餅にするなど工夫して作ってみてくださいね。

わらび餅に、あんこやフルーツをのせて黒みつをかけたあんみつ風にしてみましょう。

わらび餅がいつもとは違った華やかな和菓子のようになり、高齢者の方にも喜んでいただけそうですね。

レンジで5分スイートポテト

【ガトースイートポテト】レンジで5分!しっとりもちもち!
レンジで5分スイートポテト

しっとりもちもちな食感の、スイートポテトを作ってみましょう。

皮をむいたさつま芋を、1センチメートルぐらいの輪切りにしましょう。

容器にさつま芋を入れてラップをかけて電子レンジで加熱しますよ。

加熱したさつま芋に卵や砂糖などを入れて混ぜ合わせてください。

容器に流し入れて、再び電子レンジで加熱。

加熱したら出来上がりです。

このまま食べても美味しいですが、冷やしてから食べるともちもち感がアップしますよ。

お好みでゴマやカラメルソースなどをかけてお召し上がりください。

電子レンジで作るので、高齢者の方も安全に作れそうですね。

濃厚マロンプリン

【高齢者レクリエーション】レク職人シリーズ Part144「豆乳を使ったヘルシー濃厚マロンプリン」
濃厚マロンプリン

豆乳を使ったヘルシーなマロンプリンをご紹介します。

豆乳とゼラチンを混ぜ合わせ、電子レンジで加熱します。

熱でゼラチンが溶け出すので、しっかり溶けたか確かめましょう。

甘栗は飾り付け用の分を除いてミキサーやブレンダーなどで混ぜ合わせていきましょう。

もしない場合はすり鉢を使っても良いですよ。

豆乳と栗を合わせてさらに混ぜていきます。

しっかり混ざったら、お好みのカップに入れて、冷蔵庫で冷やします。

時間がない場合はカップに入れる前に粗熱を取り、金属の器に入れて冷やすと固まる時間が短縮できますよ。

飾りつけ用の甘栗を乗せたら完成です。

優しい甘さのヘルシーな一品ですので、作ってみてくださいね。

【高齢者向け】9月にぴったりな簡単おやつレク(21〜30)

さつまいもプリン

【さつまいもプリン】材料4つで簡単!お手軽スイーツレシピ♪|macaroni(マカロニ)
さつまいもプリン

柔らかくて食べやすい、さつまいもプリンをご紹介します。

電子レンジで加熱したさつまいもをつぶして、砂糖と牛乳をいれてミキサーへ。

ペースト状になったさつまいもに、牛乳と卵を入れてかき混ぜて容器に入れましょう。

容器を入れたバットにお湯を入れて、オーブンで焼きますよ。

焼きあがったら粗熱をとって生クリームや加熱したさつまいもの皮などをトッピングしてみてくださいね。

オーブンの代わりにフライパンに水を入れて蒸し焼きにしても大丈夫ですよ。

さつまいもを加熱したものを食べるよりも、プリンにするとのどごしがよくなりますよ。

高齢者の方もさつまいもを食べやすくなりそうですね。