RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】9月にぴったりな簡単おやつレク

高齢者の方に人気なのがおやつレク。

作ったものをその場で食べられるというのが楽しみな方も多いようです。

今回は、9月にぴったりな簡単おやつレクのアイデアをご紹介します。

9月といえば、お月見やお彼岸がありますよね。

お団子やおはぎなどが定番のおやつ。

また、旬の栗やりんご、梨などを使ったおやつもオススメです。

季節ならではのものを取り入れると、高齢者の方の脳が刺激され、認知機能向上にもつながります。

レシピの工程を考えることも認知症予防にもなるそうですよ。

ぜひこの記事を参考にして、高齢者の方と一緒に美味しいおやつを作ってみてくださいね。

【高齢者向け】9月にぴったりな簡単おやつレク(21〜30)

タルトタタン

【りんごレシピ】ホットプレートでタルトタタンを作ってみた!ペクチンとキャラメリゼを知れば、アレンジ可能!#りんごケーキ#おやつ作り#ホットプレートでお菓子#タルトタタン
タルトタタン

タルトタタンといえば、香ばしいリンゴの香りに食欲がそそられる一品ですよね。

作るのが大変そうなイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

こちらで紹介しているのは、ホットプレートでとても簡単に作れるというもの。

リンゴの皮やしんには栄養がたっぷり含まれているので、かたいところだけ切り落として使いますよ。

食べやすくサイコロ切りにしたリンゴを耐熱容器に入れてレンジで加熱します。

アルミカップに砂糖と水を入れカラメルを作ったらリンゴを入れましょう。

小麦粉やバターを入れて作った生地を流し入れ、裏表2分ほど蒸し焼きにしたら出来上がり。

香りだけで幸せになれそうなレシピですね!

フレンチトースト

【はなうたのデイサービス清水】おやつレク♪フレンチトーストを作ろう!
フレンチトースト

テーブルの上にホットプレートを置いて、フレンチトーストを作ってみましょう。

座ったままで料理が楽しめるので、高齢者の方にオススメですよ。

一口大のサイズにカットした食パンを用意します。

ボールに卵や牛乳を入れて、高齢者の方に混ぜていただきましょう。

混ぜたものに、食パンを浸してバターや油をひいたホットプレートで焼きますよ。

高齢者の方も、調理をしながらご家族に料理を振る舞っていたときのことを思い出すかもしれませんね。

お手軽に作れるので、ぜひ作ってみてくださいね。

ブルーベリーマフィン

【ひんやりスイーツ】混ぜるだけのブルーベリーマフィンの作り方
ブルーベリーマフィン

冷やして食べるとより美味しい、爽やかなブルーベリーマフィンをご紹介します。

6月~9月に旬を迎えるブルーベリーにはアントシアニンが多く含まれており、強い抗酸化作用があります。

病気予防や老化予防に効果が期待されることから、季節の変わり目には適した食材と言えるでしょう。

作るにあたってはまず卵、はちみつ、ベーキングパウダー、こめ油、ヨーグルトを入れてよく混ぜます。

ブルーベリーをお好みでたっぷりを入れ、絞袋で生地をカップに移したら、オーブンで焼き上げて完成です。

焼き上げる行程以外は材料をよく混ぜるだけなので、高齢者施設のおやつレクとしても最適です。

カボチャのソフトクッキー

【超簡単】おやつ #カボチャー #ソフトクッキー #ホケミ #介護 #高齢者 #簡単おやつ
カボチャのソフトクッキー

柔らかなカボチャのクッキーを作ってみましょう。

クッキーというと、サクッとして、少し歯ごたえがあるものが多いですよね。

ホットケーキミックスを使うと、高齢者の方もお手軽に柔らかなクッキーが作れますよ。

クッキーには、電子レンジで加熱したカボチャをつぶしたものも入れます。

カボチャの風味とほっくりとした口当たりのクッキーが作れますよ。

ホットケーキだけではない、ホットケーキミックスのおやつ作りに高齢者の方も斬新さを感じるかもしれませんね。

ホットケーキミックスレシピが少し前に流行しました。

ホットケーキミックスで作るおやつは多いので作ってみてはいかがでしょうか?

芋ようかん

芋ようかんの作り方☆材料5つ!ミキサー不要で簡単!しっとりなめらか本格芋ようかん♪簡単和菓子レシピです☆-How to make Sweet Potato Yokan-【料理研究家ゆかり】
芋ようかん

柔らかくて甘いようかんがお好きな高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

一口食べると、口の中にいっぱいに甘みが広がるようかん。

その羊かんにさつまいももプラスした芋ようかんを作ってみましょう。

皮をむき輪切りにしたさつまいもをゆでて柔らかくします。

さつまいもを裏ごししたり、フードプロセッサーやミキサーなどでかき混ぜてください。

水と寒天を入れて沸騰させた鍋の中に、つぶしたさつまいもを入れて容器に入れてます。

冷蔵庫に3時間ぐらい入れて冷やし固めてください。

とても柔らかな芋ようかんが完成しますよ。

スティックバナナパイ

簡単トースターレシピでお菓子作り!スティックバナナパイ
スティックバナナパイ

バナナの優しい甘みとサクサクのパイ生地の食感が楽しめるスティックバナナパイ。

15分程度で安全に作れるので高齢者の方のスイーツ作りにもオススメですよ。

厚バナナを集めにカットしたら、4分割したパイシートに卵黄を塗ります。

バナナを並べたらオーブンで焼き、表面がこんがりと色づいたら完成です。

粉砂糖を振りかけて仕上げるのもいいでしょう。

温かいうちに食べれば香ばしさが引き立ち、冷まして食べればバナナの甘みが広がります。

春のおやつに彩りを添えるとともに、心もお腹も満たせるスイーツです。

クレープ

【スイーツレシピ】くるくるまいて♪簡単かわいい♡春スイーツいちごクレープの作り方
クレープ

春を感じられる、おいしいクレープを作ってみましょう。

小麦粉や卵をまぜ、クレープ生地を作っていきますよ。

生地を焼くにはフライパンもいいですが、ホットプレートを使ってみてはいかがでしょうか?

ホットプレートなら、テーブルの上に置いて生地が作れますよ。

もちろん、生地作りもテーブルでもできるので、座って作れます。

椅子に座ってのクレープ作りなら、立つことが難しい高齢者の方にもご参加いただけそうですね。

生地が焼けたら、いちごや生クリームなどを入れて巻いて、さらにトッピングしてみましょう。

おいしいクレープは高齢者の方にもご満足いただけそうですね。