RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

70代の女性に聴いてほしい泣ける曲。昭和の名曲から平成の曲まで

70代の女性に聴いてほしい泣ける曲。昭和の名曲から平成の曲まで
最終更新:

現在70代の方であれば、若いころから昭和の名曲をたくさん聴いてこられたのではないでしょうか?

そうした楽曲の中には、さまざまな思い出とともに記憶されている曲があったり、昭和歌謡ならではの郷愁があったりと、70代の方にとっては今聴いても感動してしまう曲がたくさんあるはず。

そこでこの記事では、70代のとくに女性の方に聴いてほしい泣ける曲を一挙に紹介していきますね。

昭和の名曲はもちろん、中には平成にリリースされて世代を越えて愛される曲も選びましたので、ぜひこの機会にじっくりとお聴きください。

70代の女性に聴いてほしい泣ける曲。昭和の名曲から平成の曲まで(1〜10)

言葉にできないオフコース

オフコースは、1967年の結成以来、日本の音楽シーンに大きな足跡を残したバンドです。

彼らが1982年にリリースした『言葉にできない』は、切なさと温かみをあわせ持つ楽曲として、多くの人々に愛され続けています。

失われた愛や自己の内省、そして出会いへの感謝という複雑な感情を繊細に描いており、何度聴いても心に深く響く作品です。

生活の中で、言葉にできないほどの感情に触れる瞬間は誰にでもあるでしょう。

そんな時、この曲は共感や慰めを提供してくれます。

特に、豊かな人生経験を持つ高齢者の方々には、過去を振り返りながら、今を大切に生きるきっかけを与えてくれるかもしれません。

落ち着いた時間に、じっくりと耳を傾けてみてください。

明日への手紙手嶌 葵

手嶌葵「明日への手紙(ドラマバージョン)」
明日への手紙手嶌 葵

手嶌葵さんの歌声が紡ぐ、希望に満ちた楽曲。

未来の自分へ宛てた手紙のような歌詞が心に響きます。

つらい現実にも負けず、前を向いて歩む勇気をくれる1曲です。

2014年7月にリリースされ、2016年には人気ドラマの主題歌として起用されました。

透明感のある歌声と、温かな励ましの言葉が胸を打ちます。

人生の思い出と重ね合わせながら、ゆったりと聴いていただきたい1曲です。

恋人森山良子

森山良子さんの楽曲『恋人』は、1971年のアルバムに収録され、その後シングルとしてもリリースされました。

歌詞は山上路夫さんによるもので、村井邦彦さんが作曲を手掛けています。

愛のはかなさと恋人たちの関係の変化を描いており、森山さんの繊細な表現力が光りますね。

また愛の美しさだけでなく、それがたとえ終わるとしても、現在を大切に生きることの大切さを伝えてくれます。

恋愛の喜びと悲しみを経て、人生の深みを知る方々にとって、この曲は特別な感動を与えるでしょう。

中島みゆき

中島みゆきさんは1975年にデビューして以来、日本音楽界で独自の地位を築いてきました。

彼女の楽曲『糸』は1992年にリリースされ、多くの人々に愛され続けています。

この曲は人とひととのつながりや出会いの素晴らしさをテーマにしており、時を超えて共感を呼んでいます。

ウエディングソングとしてもいまだ人気を誇っていますよね。

穏やかなメロディーと心温まるメッセージは、大切な人を思いながら聴きたい心に響く名曲です。

誰もいない海トワ・エ・モワ

♫誰もいない海 昭和の歌。もう秋、誰もいない海!歌詞付き
誰もいない海トワ・エ・モワ

秋の海辺を舞台に、失った恋と自分の未来に向き合う心情を静かに歌った1曲。

1970年11月に発売されたトワ・エ・モワのシングルで、詩人の山口洋子さんが作詞、内藤法美さんが作曲を手がけました。

海に、砂に、空に約束したからもう悲しまない、という決意が込められた歌詞が、胸にじんわり響きます。

同じ日にシャンソン歌手の越路吹雪さんもこの曲をリリースしており、オリコンではトワ・エ・モワ版が16位を記録しました。

挫折や孤独を抱えながらも前を向こうとする姿に、皆さんもきっと共感できるはず。

秋の海を眺めながら聴きたくなる、心に優しく寄り添ってくれる歌です。

卒業写真荒井由実

Graduation Photograph / Sotsugyou Shashin
卒業写真荒井由実

心に残る美しい曲の数々を残してきた荒井由実さん。

1975年6月にリリースされたこの楽曲は、卒業シーズンにぴったりの名曲として愛され続けています。

過去と現在の自分、そして大切な友人との関係をテーマに、変わらぬ優しい眼差しを持つ「あの人」への思いがつづられています。

大人になる過程で変化していく自分を実感しながらも、「あの人」は変わらずにいる。

そんな複雑な心境が、荒井由実さんの透明感のある歌声と相まって、聴く人の心に深く響きます。

本作は、アルバム『COBALT HOUR』に収録され、多くのアーティストにカバーされるなど、世代を超えて愛されています。

懐かしい思い出とともに、ぜひゆっくりと味わってみてくださいね。

化粧桜田淳子

桜田淳子さんが歌う本作は、失恋の痛みと自己再発見を描いた、心に染みる1曲です。

化粧を通じて自分を取り戻そうとする女性の姿が、繊細に表現されています。

1978年10月発売のアルバム『20才になれば』に収録され、その後1981年1月にシングルとしてリリースされました。

桜田さんの透明感のある歌声が、切ない歌詞を優しく包み込みます。

失恋の経験がある方はもちろん、自分自身と向き合いたいと感じている方にもオススメ。

心に寄り添う歌詞に、きっと共感できるはずです。