70代女性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで歌いたい名曲まとめ
70代の女性の方の中にも、カラオケで歌う機会がある方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
そんなとき、歌う曲をなかなか決められずに迷ってしまう方は多いはず。
そこでこの記事では、カラオケで歌いやすい曲に絞ってオススメの曲を紹介していきますね!
歌が得意な方もそうでない方も、歌いやすい曲を選んで気持ちよく歌ってみてください。
この記事ではさまざまな雰囲気の曲を選びましたので、あなたが歌いやすいと思う曲を見つけてくださいね!
- 【70代女性向け】音痴の方でも歌いやすい曲まとめ
- 【2025】70代の女性にオススメのカラオケ曲。演歌から昭和歌謡まで
- 【歌いたくなる!】70代女性が盛り上がるカラオケソング
- 【カラオケ】70代の女性に歌ってほしい邦楽まとめ【2025】
- 【70代の方におすすめ】グッとくるいい歌。懐かしき日本の名曲
- 70代の女性にオススメの元気が出る歌まとめ
- 70代の女性にオススメのラブソング。懐かしい愛の歌まとめ
- 80代女性にオススメの歌いやすい曲。カラオケの選曲の参考に!
- 【カラオケ】70代の女性が盛り上がる!懐かしの洋楽まとめ【2025】
- 80代女性が盛り上がる曲。カラオケにもオススメの曲まとめ
- 【高齢者向け】70代の方にオススメ春の歌。懐かしい春ソングまとめ
- 70代男性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで歌いたい名曲まとめ
- 【高齢者向け】思わず歌いたくなる冬の名曲まとめ
70代女性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで歌いたい名曲まとめ(11〜20)
愛燦燦美空ひばり

日本歌謡界の女王として君臨した美空ひばりさんの珠玉の名曲です。
人生の喜びや悲しみ、そして愛の大切さを歌い上げた本作は、聴く人の心に深く響くことでしょう。
1986年5月にリリースされたこの楽曲は、美空ひばりさんの49歳の誕生日とデビュー40周年を記念して発表されました。
歌詞には、過去への優しい眼差しや未来への希望が込められており、人生の不思議さや喜びを感じさせる内容となっています。
ゆったりとしたテンポの曲ですが、音程が大きく跳躍する部分がありますので、しっかりとメロディラインを覚えてから挑戦するといいでしょう。
ブルー・ライト・ヨコハマいしだあゆみ

横浜の夜景を背景に、恋人たちの甘く切ない情景を描いた名曲です。
地中海の夜を思わせるロマンティックな雰囲気が、高齢者の方の心に深く響きます。
1968年12月にリリースされ、150万枚を超える大ヒットを記録しました。
京急本線の横浜駅の接近メロディとしても使用されており、懐かしさを感じられる一曲です。
NHK紅白歌合戦にも3度出場し、多くの方に愛され続けています。
カラオケで歌いやすく、横浜や恋愛にまつわる思い出を振り返りながら楽しめる曲です。
音程はあまり広くなく、メロディラインもなだらかなのが特徴で、歌が苦手な方でも挑戦しやすい曲だと思います。
また君に恋してる坂本冬美

坂本冬美さんの『また君に恋してる』は、2009年にリリースされ他楽曲で、いいちこのCMソングとしても知られています。
もともとはフォークグループのビリー・バンバンの楽曲でした。
これまでにゴールドディスク認定やレコード大賞優秀作品賞受賞の実績もあり、幅広い世代から支持を集めている名曲です。
恋愛の喜びや切なさを年齢とともに深く味わえる歌詞は、大人の恋を豊かに彩ってくれることでしょう。
ぜひ情感を込めてじっくりと歌い上げてみてくださいね。
人生いろいろ島倉千代子

人生の多様性と複雑さが見事に描かれた島倉千代子さんのこの曲は、深い感情表現と共感を呼ぶ歌詞が魅力。
若かりし日の挫折や苦悩から始まり、恋愛の起伏や人間関係の機微を丁寧につづっています。
1987年に発表されたこの曲は、島倉さんのキャリアにおいて記念碑的な存在。
1988年の「第30回日本レコード大賞」では金賞最優秀歌唱賞を受賞し、その後の累計売上は130万枚を突破しました。
カラオケでも歌いやすいこの曲は、人生のさまざまな局面で悩んだり立ち止まったりしている世代を超えた多くの方々に、ぜひ歌っていただきたい1曲です。
糸中島みゆき

人と人との出会いの奇跡を歌った中島みゆきさんの名曲。
1992年にリリースされたアルバム『EAST ASIA』に収録された本作は、その後ドラマ『聖者の行進』の主題歌に起用されたことをきっかけに広く知られるようになりました。
Bank Bandによるカバーが話題となり、多くのアーティストにカバーされるなど、時代を超えて愛され続ける楽曲へと成長。
人と人との運命的な出会いの尊さを、詩情豊かに表現した歌詞が印象的です。
結婚式の曲として歌われる機会も多く、幅広い世代から支持されています。
人との縁を大切に思う気持ちを歌にのせて、みんなで歌ってみてはいかがでしょうか。
卒業写真荒井由実

荒井由実さんの代表曲の一つで、卒業シーズンには欠かせない楽曲。
過去と現在の自分を見つめる歌詞が心に響きます。
過ぎ去った日々への郷愁や温かみのあるメロディと荒井さんの透明感のある歌声に心が洗われる名曲です。
1975年発表のアルバム『COBALT HOUR』に収録され、現在までに数多くのアーティストにカバーされてきた不朽の名作。
ゆったりとしたテンポ感で音程の幅が狭いため、歌いやすい曲でもあるんです。
人生の節目を迎えた時、懐かしい青春時代を思い出しながら歌いたくなる1曲ですね。
70代女性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで歌いたい名曲まとめ(21〜30)
喝采ちあきなおみ

まるで一編のドラマを見ているかのような、物語性の高い楽曲です。
深い悲しみを胸にしまい、それでも舞台に立ち続ける主人公の姿を、ちあきなおみさんが圧巻の表現力で歌い上げています。
聴いていると、その情景が目に浮かぶようではないでしょうか?
この楽曲は1972年9月に発売され、第14回日本レコード大賞に輝いた作品で、サントリー「BOSS」のCMソングとしても起用されていました。
人生のさまざまな出来事を乗り越えてきた方の心に、静かに寄り添ってくれる深みのある1曲です。