静岡を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
静岡には古くから受け継がれてきた民謡から、その土地ならではの風景や情景を歌い上げた歌謡曲、そして現代のポップスまで、実に多彩な曲の宝庫が存在します。
海と山に囲まれた豊かな自然、お茶畑の広がる風景、そして独特の方言など、静岡ならではの魅力を音楽で表現した楽曲の数々。
この地で生まれ育ったアーティストたちが愛を込めて歌い継いできた曲の世界を、ぜひ一緒に旅してみませんか?
静岡を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ(21〜40)
島田市歌大石真喜子
島田市歌

静岡県の中部にある島田市の市歌です。
元々の曲が作られたのは1948年ですが、2005年に金谷町と新設合併したことで新たな市歌が必要になり、2010年にこの曲が制定されました。
メロディは旧市歌と同じですが、歌詞は新しくなっています。
more_horiz
湯の町エレジー近江俊郎
素人弾き語り 湯の町エレジー 近江俊郎

伊東市にある伊東温泉をテーマにした曲で、近江俊郎の代表曲です。
1948年にリリースされ、40万枚を売り上げるヒット曲となりました。
作曲は古賀政男、作詞は野村俊夫です。
この曲をモチーフにした「湯の町悲歌」という映画もあります。
more_horiz
天竜二俣音頭鈴木正人
天竜産業観光まつり2015 天竜音頭

浜松市天竜区の区民音頭で、2014年に作られたまだ新しい曲です。
天竜区在住の鈴木正人によって歌われており、CDは「マルカワの蔵 叉水」というアートギャラリーで販売されています。
この動画は天竜産業観光まつりで踊られた時のものです。
more_horiz
天竜下れば川崎桂子
天竜下れば 川崎桂子

静岡県を流れ太平洋に注ぐ一級河川、天竜川をテーマにした曲です。
昭和期に活躍した芸者歌手、市丸が歌い、1933年にリリースされました。
この動画は静岡県掛川市出身の民謡歌手、川崎桂子によるカバーバージョンです。
more_horiz
藤枝市歌藤枝MYFCチームチャント
藤枝MYFC チームチャント 藤枝市歌

静岡県の中部にある都市、藤枝市の市歌で、1979年に制定されました。
曲を作ったのはクラシック作曲家である渡邊浦人です。
自然豊かな藤枝市の魅力が伝わってくる歌ですね。
この動画はサッカーの応援歌として歌われているだけあって勇ましいのが特徴です。
more_horiz