【往年の名曲】昭和を代表する人気のアニソン。おすすめのアニソンも紹介!
昭和の頃のアニメ、歴史に名を刻むような名作がたくさんありますよね。
アニメの内容はそれほど覚えていなくても主題歌を覚えている、または曲を聴くとアニメを思い出す、という方もきっと多いことでしょう。
そんな昭和の時代にヒットしたアニソンや、シティポップ人気の観点から再評価されているアニソンなども含めてたっぷりとご紹介しています。
その頃のアニメを見ていた同じ年代の仲間たちと集まる時、昭和アニソン縛りのカラオケなども盛り上がりますよね。
もちろんその時代のアニメをあまり知らない、興味がるという方もぜひ聴いてみてくださいね!
- 【昭和の名曲】懐かしの70年代アニメソングまとめ
- 【懐かし】80年代にヒットしたアニソン・アニメ主題歌まとめ
- 50代におすすめのアニソン。アニメソングの名曲、人気曲
- 40代にオススメのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで
- 60代におすすめのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで
- 【懐メロ】昭和・平成生まれに刺さる懐かしアニソンまとめ
- 感動するアニソンの名曲、人気曲
- 懐かしのアニソン。思い出のアニメソング
- 昭和のかっこいい曲。色気や情熱、渋さが光る昭和の名曲
- SNSを中心にリバイバルヒット!Z世代に人気の昭和の名曲たち
- 世界的な大ヒット曲も!Z世代におすすめしたいアニメソング
- 昭和40年代の日本のヒット曲
- 【懐かしい】30代におすすめなアニソン名曲、人気曲
【往年の名曲】昭和を代表する人気のアニソン。おすすめのアニソンも紹介!(1〜10)
タッチ岩崎良美

数々のアニメソングをヒットさせ、歌手活動再開時にはフランス語やシャンソンを学んで表現の幅を広げてきた女性シンガー・岩崎良美さんの20作目のシングル曲。
テレビアニメ『タッチ』のオープニングテーマに起用された楽曲で、岩崎良美さん最大のヒット曲としても知られていますよね。
野球と恋愛をテーマとした作品のイメージを膨らませてくれる歌詞や曲調は、聴いていてアニメのシーンがよみがえってくるような爽やかさと切なさを感じるのではないでしょうか。
昭和の名曲でありながら世代を越えて愛されている、J-POPの歴史に残るであろう名曲です。
薔薇は美しく散る鈴木宏子

テレビアニメ『ベルサイユのばら』のオープニングテーマとして知られる、女性シンガー・鈴木宏子さんの楽曲。
叙情的な歌詞やクラシカルな旋律は、まさに作品の舞台となっているフランス革命時代の空気感をイメージさせますよね。
1979年にリリースされた楽曲でありながら、メタルバンド・アニメタルやビジュアル系バンド・LAREINEといった数々のミュージシャンにカバーされたことから、その時代を越えた根強い人気ぶりが伺えるのではないでしょうか。
アニメソングでありながら荘厳なアレンジが作品との親和性を生み出している、不朽の名曲です。
愛はブーメラン松谷祐子

昭和の名作アニメの主題歌として知られる本作は、松谷祐子さんの歌声が印象的な一曲です。
軽快なリズムとロマンチックなメロディーが特徴的で、恋愛の複雑さをブーメランに例えた歌詞が心に響きます。
1984年1月にリリースされ、押井守監督による劇場アニメ『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』の主題歌として使用されました。
現在はシティポップ的な観点からも再注目されており、海外の音楽ファンからも支持されているのですよ。
もちろん懐かしい昭和の雰囲気を感じたい方や、心温まるラブソングを探している方におすすめの一曲です。
【往年の名曲】昭和を代表する人気のアニソン。おすすめのアニソンも紹介!(11〜20)
にんげんっていいな中島義実、ヤング・フレッシュ

温かな家庭の光景や人間関係の素晴らしさを歌い上げた楽曲で、1984年2月に中島義実さんとヤング・フレッシュの歌唱でリリースされました。
小林亜星さんの作曲、山口あかりさんの作詞、久石譲さんの編曲という豪華な布陣が手掛けており、『まんが日本昔ばなし』のエンディングテーマとして10年間も放送され続けたのです。
シンプルでありながら、聴く人の心に響くメロディと歌詞が特徴的で、本作は子どもから大人まで幅広い世代に愛されています。
昭和の名曲として、今でもカラオケなどで楽しまれる人気曲なんですよ。
想い出がいっぱいH₂O

「化学反応を起こしたい」という願いを込めた特徴的なグループ名で知られている音楽デュオ・H2Oの5作目のシングル曲。
テレビアニメ『みゆき』のエンディングテーマとして起用された楽曲で、数多くのカバーバージョンが存在することからも名曲であることが分かりますよね。
透明感のある美しいハーモニーと青春を感じさせる歌詞は、作品のイメージと相まって優しい聴き心地を生み出しています。
現在でも小学校や中学校の合唱コンクールで歌唱されることが多い、アニメソングの枠も時代も越えて愛されているナンバーです。
コアラボーイ コッキィ赤坂小町

1984年10月から翌年3月まで放送されたアニメ『コアラボーイ コッキィ』のオープニングテーマとして使用された本作は、楽しくキャッチーなメロディで当時の子供たちの心をわしづかみにしました。
コアラの少年コッキィと仲間たちの楽しい日常を描いたかわいらしい歌詞は、聴いているだけでキュンとしてしまいますよね。
ちなみに赤坂小町は後にプリンセス・プリンセスとして大成功を収めますが、この曲は彼女たちの原点とも言えるでしょう。
昭和の雰囲気を懐かしむ方々や、心温まる楽曲をお探しの方におすすめです。
ペガサス幻想MAKE-UP

ボーカル・山田信夫さんを中心にハードロックやメタルサウンドの楽曲で人気を博した5人組ロックバンド・MAKE-UPの4作目のシングル。
テレビアニメ『聖闘士星矢』のオープニングテーマとして制作された楽曲で、現在も山田信夫さんが所属しているロックバンド・DAIDA LAIDAのライブで演奏されることも多いナンバーです。
少年マンガらしい疾走感と爆発力のあるアレンジは、当時テレビの前でアニメが始まるのを待つ視聴者をワクワクさせたのではないでしょうか。
時がたっても色あせない魅力を持った、ロックとアニメの親和性を再確認させてくれる名曲です。