RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

【往年の名曲】昭和を代表する人気のアニソン。おすすめのアニソンも紹介!

昭和の頃のアニメ、歴史に名を刻むような名作がたくさんありますよね。

アニメの内容はそれほど覚えていなくても主題歌を覚えている、または曲を聴くとアニメを思い出す、という方もきっと多いことでしょう。

そんな昭和の時代にヒットしたアニソンや、シティポップ人気の観点から再評価されているアニソンなども含めてたっぷりとご紹介しています。

その頃のアニメを見ていた同じ年代の仲間たちと集まる時、昭和アニソン縛りのカラオケなども盛り上がりますよね。

もちろんその時代のアニメをあまり知らない、興味がるという方もぜひ聴いてみてくださいね!

【往年の名曲】昭和を代表する人気のアニソン。おすすめのアニソンも紹介!(21〜30)

北斗の拳

愛をとりもどせ!!クリスタルキング

【高音質】愛をとりもどせ!(字幕有).mp4
愛をとりもどせ!!クリスタルキング

ミリオンセラーを記録した『大都会』の大ヒットで知られ、洋楽ハードロックからの影響を感じさせる楽曲で高い評価を受けていた長崎県出身のロックバンド・クリスタルキングの16作目のシングル曲。

テレビアニメ『北斗の拳』のオープニングテーマとして知られ、数々のアーティストにカバーされていることでも知られています。

低音と高音のツインボーカルが楽曲の抑揚やドラマチックさを生み出し、アニメのイメージとともに強力なインパクトを与えていますよね。

一度聴いたら忘れないキャッチーなフレーズやメロディーがキャッチーな、昭和を代表するアニメソングです。

ハイスクール!奇面組

うしろゆびさされ組うしろゆびさされ組

うしろゆびさされ組 High School Kimengumi Ushiroyubi Sasaregumi full
うしろゆびさされ組うしろゆびさされ組

1980年代のアイドル界を席巻したおニャン子クラブから派生したユニット・うしろゆびさされ組のデビューシングル曲。

テレビアニメ『ハイスクール!奇面組』の初代のオープニングテーマに起用された楽曲で、エキセントリックな作風のアニメとはイメージが違うキュートな曲調が話題になりました。

また、そのギャップがインパクトとなり、同アニメを代表する主題歌として知られていることでも有名ですよね。

タイトルのインパクトと爽やかなアレンジが秀逸な、昭和のアイドルシーンとアニメソングの両方を象徴するナンバーです。

キン肉マン

キン肉マンGo Fight!串田アキラ

特撮、テレビアニメ、CMソングなど、数々のテーマソングを担当してきたことで知られるシンガー・串田アキラさんの楽曲。

テレビアニメ『キン肉マン』のオープニングテーマとして知られ、同アニメを代表する主題歌としても有名ですよね。

聴くだけでアニメの紹介になっているようなコミカルな歌詞やメロディーでありながらどこか哀愁のある空気感は、アニメ作品の全体像を反映しているのではないでしょうか。

現在でも続編が制作されている人気作品を象徴する、昭和生まれであれば誰もが耳にしたことがあるであろうアニメソングです。

キャッツ♥アイ

CAT’S EYE杏里

1983年にアニメ『キャッツ♥アイ』のオープニングテーマとしてリリースされたこちらの曲、今までのアニメソングとは違い、人気歌手が歌っているということでも注目されました。

また、翌年にはアニメの主題歌として初めて選抜高等学校野球大会の入場行進曲に採用されました。

これをきっかけにポップスソングがアニメの主題歌に使われるという新たな流れがつくられました。

杏里さんの伸びやかな声と、三姉妹のアニメでの活躍がとてもマッチしていますよね。

ガンバのうた河原裕昌

【第1話】ガンバの冒険 “THE ADVENTURES OF GAMBA” (1975)│ネズミたちの冒険を描いた不朽の名作│TMS60周年
ガンバのうた河原裕昌

1970年代のアニメ番組史に輝く一曲を、河原裕昌さんが力強く歌い上げています。

元気いっぱいのメロディに乗せて、冒険に出発する勇気と、仲間との絆の大切さを呼びかける応援歌です。

明るく楽しいリズムからは、誰もが心躍る冒険のワクワク感が伝わってきます。

本作は、1975年1月に発売されたシングルで、同年4月から9月まで放送されたテレビアニメのオープニングテーマとして使用されました。

アニメの物語同様、友情や絆をテーマに、困難に立ち向かう決意と前向きな気持ちを表現しています。

落ち込んだ時や、新しいことに挑戦したい時に聴くと、元気と勇気をもらえる一曲です。

ドン・チャックといっしょに大杉久美子

1970年代を代表する人気アニメから生まれた愛らしい主題歌は、子供たちの心をつかむ魅力に満ちています。

元気いっぱいのメロディーと愉快な掛け声は、森の動物たちのステキな友情を楽しく表現しています。

大杉久美子さんの透明感のある歌声が、主人公の冒険心や仲間との絆を優しく歌い上げています。

1975年6月にキャニオンレコードから発売され、アルバム『燦(きらめき)のとき やさしさの歌』にも収録されています。

1975年4月から9月まで放送された同名アニメのオープニングテーマとして親しまれました。

お子様と一緒に口ずさんだり、体を動かしたりしながら楽しめる、明るく元気が出る1曲です。

大ちゃん数え唄吉田よしみ

『いなかっぺ大将』より 大ちゃん数え唄
大ちゃん数え唄吉田よしみ

演歌の味わいを持つアニメソングとして知られる本作は、1970年に発売された楽曲です。

当時中学生だった天童よしみさんが吉田よしみ名義でリリースしました。

アニメ『いなかっぺ大将』のオープニングテーマとして、数え歌形式の歌詞とともに親しまれました。

力強い歌声が、物語の主人公の成長や夢、そして少し不器用だけど一生懸命な姿を見事に表現しています。

和太鼓のリズムと七五調の歌詞が生み出すメロディラインが印象的で、2023年4月にNHK『新・BS日本のうた』でも取り上げられるなど、世代を超えて愛されています。

人生の新しい一歩を踏み出そうとしている方に、勇気と元気を与えてくれる1曲です。