RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

【往年の名曲】昭和を代表する人気のアニソン。おすすめのアニソンも紹介!

昭和の頃のアニメ、歴史に名を刻むような名作がたくさんありますよね。

アニメの内容はそれほど覚えていなくても主題歌を覚えている、または曲を聴くとアニメを思い出す、という方もきっと多いことでしょう。

そんな昭和の時代にヒットしたアニソンや、シティポップ人気の観点から再評価されているアニソンなども含めてたっぷりとご紹介しています。

その頃のアニメを見ていた同じ年代の仲間たちと集まる時、昭和アニソン縛りのカラオケなども盛り上がりますよね。

もちろんその時代のアニメをあまり知らない、興味がるという方もぜひ聴いてみてくださいね!

【往年の名曲】昭和を代表する人気のアニソン。おすすめのアニソンも紹介!(41〜50)

エスパー魔美

テレポーテーション -恋の未確認-橋本潮

昭和62年に発表された、藤子・F・不二雄原作のアニメ『エスパー魔美』の初代オープニングテーマとして大ヒットした楽曲です。

当時を代表する作詞家の松本一起さんと作曲家の奥慶一さんのコンビによって生み出された本作は、80年代アニソンの王道を行く軽快なポップチューン。

思春期の少女の繊細な恋心を描いた歌詞が印象的で、橋本潮さんの透き通るような歌声が恋の未確認な感情を見事に表現しています。

アニメファンの間で根強い人気を誇る一曲で、カラオケでも今なお歌い継がれているんですよ。

昭和の香り漂う青春ソングとして、懐かしのアニメ好きの方におすすめです。

【往年の名曲】昭和を代表する人気のアニソン。おすすめのアニソンも紹介!(51〜60)

鉄腕アトム

鉄腕アトム上高田少年合唱団

昭和を代表するアニメといえば、この曲を思い出す方も多いのではないでしょうか。

上高田少年合唱団の清らかな歌声が、アトムの科学的な力強さと心の優しさを見事に表現しています。

1963年にテレビアニメの主題歌として登場し、瞬く間に子供たちの心をつかみました。

本作は、アトムが空を飛び、星の彼方へ向かう様子や、町角や海の底で人々を守る姿を歌い上げています。

懐かしい思い出と共に、科学の夢や正義の心を感じさせてくれる一曲。

アニメファンの方はもちろん、昔を懐かしむ大人の方にもおすすめですよ。

ハクション大魔王

アクビ娘堀江美都子

アニメ『ハクション大魔王』の登場人物、アクビちゃのことを歌った曲がこちらです。

1969年に発表されたので、主題歌とともに当時のブラックミュージックの影響も見られます。

アニソン四天王と呼ばれている堀江美都子さんが12歳の時に吹き込んでいます。

さすがアニソンの女王、堂々とした存在感のある歌いっぷりですね。

当時ソノシートと呼ばれた普通のレコードより薄くて色付きの安価な盤としても発売されていました。

子供たちに人気だったでしょうね。

めぞん一刻

悲しみよこんにちは斉藤由貴

めぞん一刻 OP 4K高画質 斉藤由貴「悲しみよこんにちは」
悲しみよこんにちは斉藤由貴

アニメ『めぞん一刻』の初代オープニングテーマとして1986年にリリースされた曲がこちら。

資生堂のCMソングとしても使われたので、サビの部分を聴くと、覚えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

アレンジが80年代後半のポップスを代表するようなサウンドで、なつかしさのある仕上がりです。

斉藤由貴さんのちょっと舌足らずな感じの歌い方も魅力的です。

ちなみに作曲はあの玉置浩二さんです。

いい意味で黄金時代ですね。

ジャングル大帝

ジャングル大帝のテーマ平野忠彦

昭和を代表するアニソンの中でも、平野忠彦さんが歌うこの曲は特別な存在です。

冨田勲さんの壮大な作曲と平野さんの深みのあるバリトンが織りなす世界観は圧巻。

ジャングルの王、レオの叫びや仲間たちへの呼びかけが印象的な歌詞は、未来への希望と自由を求める心情を見事に表現しています。

1965年10月から翌年9月まで放送された全52話のアニメシリーズの主題歌として知られるこの楽曲。

当時としては画期的な重厚な音楽が特徴で、1966年には厚生省から複数の賞を受賞するなど高い評価を得ました。

アニメを見ていた方の思い出に残る1曲として、そうでない方にもアニメソングの原点を感じていただけるオススメの曲ですよ!

おそ松くん

おそ松くんのうた6つ子(加藤みどり、山本圭子、北浜晴子、東美江)、イヤミ(小林恭治)、チビ太(田上和枝)

昭和41年にリリースされたこの曲は、テレビアニメ『おそ松くん』の主題歌として大ヒット。

六つ子たちの元気いっぱいの歌声が、当時の子供たちの心をわしづかみにしました。

「シェー」の掛け声が特徴的で、みんなで一緒に歌いたくなる楽しい曲調です。

六つ子の団結力や、チビ太の頑張る姿勢が歌詞に表れていて、アニメの世界観をしっかりと表現しています。

赤塚不二夫さんの独特のユーモアがキャラクターたちの個性を通して伝わってきますね。

昭和の香り漂うこの曲、カラオケで盛り上がりたい時にぴったりですよ。

懐かしのアニソンを楽しみたい方にもおすすめです。

タイムボカン

タイムボカンの歌山本まさゆき、サカモト児童合唱団

昭和を代表する人気アニメ『タイムボカン』のオープニングテーマとして1975年に誕生した本作。

山本まさゆきさんとサカモト児童合唱団による軽快なメロディと歌声が、子供から大人まで幅広い世代の心を掴みました。

「過去と未来と昨日と今日を いったりきたり」という歌詞が、タイムトラベルの冒険を表現しています。

本作は1998年に『タイムボカン名曲アルバム SINCE1975〜1983』に収録され、アニメソングの名曲として親しまれています。

昔を懐かしむ大人の方はもちろん、レトロな雰囲気を楽しみたい若い方にもおすすめの一曲です。